‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

介護予防・機能訓練指導員認定柔道整復師フォローアップ講習会

日時 平成24年10月13日(土)午後3時~

会場 サン・リフレ函館 2階 視聴覚室

出席 会員47名 勤務柔整師1名

葉名尻会長の挨拶で我々が参入する函館市通所型介護予防事業の進行状況についての説明があり、フォローアップ講習会が始まりました。初めに工藤副会長による「柔道整復師と介護保険」、「接骨院経営について考える」、「介護予防・日常生活支援総合事業」、「介護保険におけるサービス事業」、「短時間型通所介護事業立ち上げについての情報提供」、続いて萩原会員による「運動器の機能向上事業について」の説明がありました。最後に会員からの質疑応答があり終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

函館市通所型介護予防事業説明会

日時 24年9月19日(水)午後8時~

会場 函館市民会館 3階 大会議室

出席 会員26名

函館市通所型介護予防事業について函館市と委託契約するにあたり函館市の機能訓練指導員認定柔道整復師を対象に工藤副会長から契約内容及び契約事業書類の記入方法等の説明があり、最後に会員からの質疑応答で終了しました。

 

 

 

平成24年度本部による函館ブロック保険指導講習会

日時 平成24年7月28日(土)午後3時~

会場 ホテル法華クラブ函館 2階

出席 会員85名

保険指講習会に先立ち、工藤副会長より「はつらつ高齢者事業」と題し、我々がこれから参入する函館市の通所型介護予防事業についての進行状況、契約等の説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉名尻会長の挨拶のあと平成24年度本部による保険指導講習会が始まりました。萩原北整会長より日整、北整関係の近況報告があり、続いて土屋北整保険部長より柔道整復師の業務・保険の適用範囲、受領委任制度、骨折・脱臼の医師の同意に関する記載、往療料、施術情報提供紹介書・日本スポーツ振興センター災害共済給付制度の記載、自賠責保険、受領委任取扱い等について講習がなされた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に新入会員の佐藤 聡人会員による挨拶がありました。

その後、別室にて萩原北整会長、土屋北整保険部長を囲んでの懇親会が催されました。

 

 

 

 

 

 

 

第10回たまたま会ボウリング大会

日時 平成24年6月23日(土)午後7時~

場所 ボウル・サンシャイン函館店

参加 23名

 

 

 

 

 

 

 

今年は毎年秋に行われるボウリング大会を、ボウリングの日の翌日6月23日に開催しました。(余談ですが日本初のボウリング場は江戸時代1861年6月22日長崎県が発祥らしいです。)

矢野代表のルール説明に続き、葉名尻会長の始球式でスタートしました。2ゲーム合計スコアで争われた大会は工藤 高広会員の初優勝で幕を閉じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

<優勝> 工藤 高広   会   員

<二位> 矢野 定夫   会   員

<三位> 近谷 忠儀  副会長

大会終了後、場所を移し懇親会を兼ねた表彰式が催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加した皆様、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成24年度公益社団法人北海道柔道整復師会通常総会 前夜祭

日時 平成24年5月26日(土)午後5時30分~

会場 函館国際ホテル 2階 高砂の間

平成14年以来10年ぶりに函館の地で公益社団法人に変わり第1回目の北海道柔道整復師会通常総会が開催の運びとなりました。その総会前夜に当ブロック主催の『函館イカnight2012』と題した前夜祭が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

葉名尻 任 ブロック会長の歓迎の挨拶に続き、ご来賓の工藤 壽樹 函館市長、恩村 宏樹 函館医師会副会長、萩原 正和 北整会長よりご祝辞をいただき、今 均 今整形外科医院理事長の乾杯のご発声で祝宴がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生演奏が披露される中、会員同士の交流がなされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に小池 良二 北整副会長の万歳三唱をもって無事終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

全道よりご参加いただいた会員の皆様ありがとうございました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

その後、場所を移動して函館山ティーラウンジ「レガート」において二次会を開催しました。

 

 

 

 

 

 

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」において三つ星となった函館山からの眺望を、世界三大夜景にも挙げられている夜景を眺めながらの宴は大変盛り上がり、夜景をバックに会員同士写真を撮る姿が多く見受けられました。

 

 

 

 

 

 

 

第24回北整親睦ゴルフコンペ

平成24年5月26日(土)アンビックス函館倶楽部上磯ゴルフコースにおいて第24回北整親睦ゴルフコンペが開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は快晴で絶好のゴルフ日和となり気持ちの良い青空の下、始球式を葉名尻会長と近谷相談役が務めスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終始和気あいあいとした雰囲気でコンペは進み、結果優勝したのは渡邉 幸志会員、準優勝は工藤 重孝副会長と地の利を生かした(?)函館勢が好結果に終わりました。

 

第34回南北海道少年柔道大会兼第16回北整全道少年柔道大会函館ブロック予選

日時 平成24年4月15日(日)午前9時30分~

会場 函館市民体育館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道南の小・中学生が団体、個人戦と大歓声の中、白熱した戦いを繰り広げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生団体で優勝した大野柔道少年団と準優勝の上磯柔道教室、臥牛柔道少年団Aとの3位決定戦を制した七飯柔道クラブが8月に札幌市で開催される北整全道少年柔道大会に出場することになりました。同じく第2回北整全道少年柔道形競技会函館ブロック予選が行われ、みごとな演武で優勝した光洋少年柔道クラブの(取)浅井 悠河選手と(受)岩崎 翔汰選手も同大会に出場することになりました。

大野柔道少年団

上磯柔道教室

七飯柔道クラブ

臥牛柔道少年団A

(左)浅井悠河選手(中)工藤重孝監督(右)岩崎翔汰選手

会場内ではSSH活動として、当ブロックの鳥本 雅敏会員、瀧澤 裕二会員、堀江 光慈会員が医療救護にあたりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成24年度公益社団法人北海道柔道整復師会函館ブロック通常総会 柔道整復師会函館ブロック青色申告会通常総会

日時 平成24年4月14日(土)午後6時~

会場 函館市民会館 3F大会議室

出席 73名

工藤副会長の開会の辞で始まった通常総会は、葉名尻会長の挨拶のあと山本会員を議長に選出、平成23年度事業・会計決算・監査の各報告があり承認。続いてブロック提出議案、平成24年度事業計画・予算案を審議、全会一致で承認可決され、近谷副会長の閉会の辞で終了。引き続き柔道整復師会函館ブロック青色申告会通常総会を開き、全議案承認可決され終了しました。

 

 

 

 

前夜祭二次会会場

平成24年度北整通常総会前夜祭の二次会会場です。

 

 

 

 

 

ティーラウンジ Legato(レガート)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柔整リハビリテーション研究事業実施講習会

日時  平成24年1月29日(日)午前10時~

会場  サンリフレ函館 2階 視聴覚室

出席  43名

北整で柔道整復師施術所とリハビリテーションとの関係性についての研究事業を行うこととなり、この研究事業実施の講習会を行う事となりました。葉名尻会長の挨拶の後、工藤 副会長を講師としてパワーポイントを使い講演して頂きました。