‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ
第6回コツコツ倶楽部ゴルフコンペ
平成31年度公益社団法人北海道柔道整復師会函館ブロック通常総会 柔道整復師会函館ブロック青色申告会通常総会
平成31年新年交礼会
日時 平成31年1月12日(土) 午後5時
会場 ホテル法華クラブ 2階 ふじの間
出席 ご来賓15名 会員73名
萩原総務部長の司会により、拍手喝采の中ご来賓が入場し、斎藤副会長の開会の辞で、平成31年度新年交礼会が始まりました。 
司会の萩原総務部長
開会の挨拶をする斎藤副会長
年頭の挨拶で工藤会長は、ご来賓に謝意を述べられ会員に対しては、昨年のブロック運営にご支援ご協力をいただいた事で、全ての行事が滞りなく終了したことに謝意を表した。そして昨年は当ブロックにおいて、防犯訓練(駆け込み整骨院)の安全活動、各種スポーツ大会においての救護活動、柔道による青少年育成、函館市医療・介護連携多職種研修会への参加、地域に根差した医療の大切さを説きました。また講師を招いての学術講演会等の勉強会実施による個々のスキルアップが不可欠と述べた。最後に、皆様方にとって益々のご活躍とご健勝を祈念して挨拶を終えました。 
年頭の挨拶をする工藤会長
ご来賓を代表して、工藤 壽樹 函館市長、大原 正範 函館市医師会 副会長より、ご祝辞をいただきました。その後、今 均 今整形外科 理事長のご発声で祝杯が挙げられ祝宴が始まりました。祝宴中、西谷 幹雄 函館脳神経外科病院 理事長にもご挨拶をいただきました。
函館市長 工藤 壽樹様
函館医師会 副会長 大原 正範 様
医療法人大庚会 今整形外科 理事長 今 均 様

医療法人社団 函館脳神経外科病院 理事長 西谷 幹雄様
ご来賓、会員の交流が行われている中、清水柔道部長の司会で余興が始まりました。今年は稲垣副会長により抽選会が行われ、豪華景品をめぐり大熱狂となりました。
祝宴の最後は山根 繁 函館中央病院名誉院長のご発声で乾杯し、稲垣副会長の閉会の辞をもって終了しました。
閉会の挨拶をする稲垣副会長
函館ブロック青色申告会税務指導講習会
第19回麻雀大会
函館ブロック学術講演会
日時 平成30年10月13日(土)午後5時10分~午後6時40分
会場 サン・リフレ函館2F 大会議室
出席 68名
講師 當瀬 規嗣 札幌医科大学医学部細胞生理学講座 教授
工藤会長の挨拶のあと、村田会員による講師のご紹介があり、『筋肉疲労の回復法 ~温熱療法と静的ストレッチ~』と題した講演を昨年に引き続き、當瀬 規嗣 教授にして頂きました。筋肉痛のメカニズム、痛みの仕組み等の昨年のおさらいから、筋肉疲労に対する温熱療法・静的ストレッチによる血流改善が回復につながる仕組みについて大変わかりやすく説明していただきました。
當瀬 規嗣 教授
その後、場所を移し當瀬先生を囲み情報交換会が催されました。
介護予防・機能訓練指導員認定柔道整復師フォローアップ講習会
函館ブロック保険指導講習会
防犯訓練
日時 平成30年10月12日(金)
場所 おおぞら整骨院
防犯訓練は、市内 桔梗町のおおぞら整骨院(工藤高広 会員)で実施。道を歩いていた高齢女性がカバンをひったくられ、整骨院に駆け込んで来たと言う想定で行った。工藤会員は、被害者役の女性から犯人の特徴や逃走方向などを聞き取り、警察に通報した。講評した函館中央署生活安全課の大友俊輔警部補は、被害者に聞く内容について、発生時間、犯人の特徴・逃走方向・手段、取られた物の内容、怪我の有無等を聞くようアドバイスしていただき、ひったくりについての経緯・防ぐ方法等について説明していただきました。工藤会員は「被害者への対応について訓練で確認できてよかった」と話していた。








































