‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

整骨・接骨防犯ステーション

日時 平成26年10月28日(火)午後3時30分~

場所 萩原整骨院

PA280289 PA280291

訓練は東山小学校6年生の女子児童2名が不審者に声をかけられ腕をつかまれたとして、整骨院に駆け込んだという想定で行いました。児童に事情を聴き、警察へ通報。不審者の特徴や逃走方向、児童のけがの有無などを報告。その後、警察署員が駆けつけ事情聴取を行った。最後に函館中央署生活安全課 梅田警部補の講評ではさらに細かい情報の提供をするよう助言、児童には防犯ベルの携帯を勧めた。

 

写真クラブ

日時 平成26年10月26日(日)午前6時30分~

場所 鳥崎八景、大沼国定公園周辺

参加 5名

早朝、齊藤整骨院(七飯)に集合し森町の鳥崎八景へと向かいました。天候は終始快晴でファインダーを覗くと目に入る景色すべてがシャッターポイントでした。その後、大沼公園へと場所を移動し、しばらく撮影して終了しました。

DSC_1538 DSC_1552

DSC_1598 DSC_1607

(撮影 宮内 勉会員)

函館ブロック学術講演会

日時 平成26年10月18日(土)午後6時~

会場 函館脳神経外科 多目的ホール

出席 会員50名 研修員1名 勤務柔整師4名 鍼灸師会2名

葉名尻会長の講師のご紹介のあと、函館脳神経外科病院 森 大輔先生による「頸椎・腰椎の検査と手術」と題した講演が始まりました。頸椎・腰椎疾患のX線、CT、MRI等の画像診断、また手術の様子を動画で説明していただきました。最後に会員からの質疑応答で終了しました。

PA180273 PA180278

PA180277

PA180279 PA180285 PA180282

その後、場所を移し森先生を囲んで情報交換会が催されました。

第4回サイクリング部

日  時 平成26年9月28日(日)午後2時~

集合場所 湯の川観光ホテル

参  加 6名

サイクリング1 サイクリカグ2

サイクリング3 サイクリング4

今年で4度目となるサイクリング部が活動した。今回は湯の川観光ホテル~四季の杜公園を往復するコースだった。サイクリング部代表小川 忍会員を先頭に湯の川観光ホテルをスタートし四季の杜公園を目指した。標高差が160メートルあり往路はきつかったが、30キロの道のりを走破した。終了後、温泉につかり食事をとりながら自転車談義に花を咲かせた。

澤田 哲也

災害医療研修会

日時 平成26年9月27日(土)午後4時~

会場 函館市総合福祉センター 4階 会議室

出席 会員30名

講師として小樽ブロックの塩見 猛会員を迎え講演していただきました。災害医療概論、本部運営と記録方法を学び、実際に3チームに分かれ災害を想定した本部運営実習を行いました。休憩をはさみチームビルディング・組織論、6つの設問に対する災害派遣シュミレーション(ディスカッション)、続いてのトリアージ・現場活動では黒、赤、黄、緑のカードを使い実技を行いました。最後に塩見会員が実際に東日本大震災で福島県へ行き、医療救護活動をしたときの様子を写真を見ながら報告していただきました。P9270260

P9270263 P9270265

函館ブロック学術講演会

日時 平成26年9月13日(土)午後6時~

会場 サン・リフレ函館 2階 大会議室

出席 会員62名

講師 永澤 雷太 ながさわ整形外科院長

葉名尻会長の講師のご紹介のあと、「MRIで診断がついた様々な症例」と題した講演を永澤先生にしていただきました。今年4月に独立開業されてから約5か月間に診てきた様々な症例を診断、治療に至るまでの経緯を画像を使い詳しく説明していただきました。

P9130254 P9130255

その後、場所を移し永澤先生を囲んで情報交換会が催されました。

特別講演

「函館ブロックの歴史について」と題した講演を近谷忠美相談役に講話していただききました。今は亡き諸先生方のこと、近谷相談役が会長時代のことなど、函館ブロックの歴史を笑いを交えながら話していただき、若い会員も興味深く聞き入っていました。短い時間だったこともあり、あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、最後に、昔にくらべいろいろな面で厳しい時代になっている昨今、一人一人柔道整復師としてプライドを持って施術していただきたいと締めくくりました。

P9130246

函館ブロック保険指導講習会

日時 平成26年9月13日(土)午後4時~

会場 サン・リフレ函館 1階 中会議室

出席 会員56名

介護予防に続き工藤副会長による保険指導講習会を行いました。「保険事務あれこれ」から注意すべき個所を抜粋して説明、最近あった損害賠償、保険組合からの返戻について、保険事務連絡会議での報告があり、会員からの質疑応答で終了しました。P9130234

P9130235 P9130236

その後、協同組合指定業者である三井生命保険(株)様より団体保険についての説明がありました。

P9130239 P9130241 P9130242 P9130243

介護予防・機能訓練指導員認定柔道整復師フォローアップ講習会

日時 平成26年9月13日(土)午後3時30分~

会場 サン・リフレ函館 1階 中会議室

出席 会員42名

葉名尻会長の挨拶のあと、工藤副会長による函館市はつらつ高齢者事業(通所型介護予防事業)担当者会議での報告、説明がありました。

P9130233 P9130229

北海道厚生局・北海道保健福祉部健康安全局共同の集団指導講習会並びに北整保険指導講習会

日時 平成26年7月26日(土)午後3時~

会場 函館市亀田福祉センター 第1会議室

出席 会員90名 他ブロック会員2名

P7260202 P7260205

葉名尻会長の挨拶で講習会が始まりました。北海道保健福祉部健康安全局国保医療課 豊枝 緑様の進行で北海道厚生局医療課 山内 幹朗様より療養費、指導・監査についての説明がありました。

P7260203 D-4

続いて、萩原北整会長より日整関係として通常総会、療養費の改定、都道府県社団名称統一、日本柔道整復師国民年金基金、東京オリンピック・パラリンピック参画について、北整関係として国際交流、介護予防保険、学校関係、北整協同組合等の説明をされました。土屋保険部長からは療養費の改定、整骨院のかかり方、労災・自賠責等申請書の記入、各保険者からの問い合わせ等の詳しい説明がありました。

D-5 D-6

P7260206 D-7

その後、萩原北整会長、土屋保険部長を囲んで懇親会が催されました。