高齢者大学講演

日時 平成29年10月19日(木)20日(金)午前10時30分~12時

会場 高齢者サロン ふらっとDaimon 棒二森屋アネックス6F 多目的フロア

講師 函館ブロック会長  工藤 重孝 副会長 斉藤 久剛

参加者 240名(2日間)

二日間に渡り、高齢者大学大門校の講演が行われました。「柔道整復師による健康維持の方法」と題し、講師の工藤 重孝会長は、丁寧にスロートレーニングを実践したりと、参加者は終始真剣に聴講され、時折笑いも交えながら素晴らしい講演となりました。

高齢者大学

講師の工藤 重孝会長

高齢者大学2 高齢者大学3

函館ブロック学術講演会

日時 平成28年10月14日(土)午後5時30分~午後7時

会場 サン・リフレ函館2F 大会議室

出席 71名

講師 當瀬 規嗣 札幌医科大学医学部細胞生理学講座 教授

工藤会長による講師のご紹介のあと、『新しい運動生理学 ~スポーツケアを中心に~』と題した講演を、當瀬 規嗣 教授にして頂きました。乳酸・ATP・血液の役割から筋肉痛のメカニズム、痛みの仕組み、疲労の学説、ストレッチの有効性等を非常にわかりやすくご説明していただき、目からおろこが落ちる様な貴重な講演をして頂きました。

IMG_5523 IMG_5526

IMG_5529當瀬 規嗣 教授

その後、場所を移し當瀬先生を囲み情報交換会が催されました。

函館ブロック保険指導講習会

日時 平成28年10月14日(土)午後4時~4時30分

会場 サン・リフレ函館2F 視聴覚室

出席 55名

介護予防フォローアップに続き、斉藤副会長による保険指導講習会が行われました。様々な事例を取り上げ、適切な保険取扱いについて事細かに説明され、会員からの質疑応答で終了しました

IMG_5511 IMG_5519

新入会員の近藤 一樹会員と山本 和幸会員による挨拶がありました

IMG_5514 IMG_5515

      近藤 一樹 会員           山本 和幸 会員

介護予防・機能訓練指導員認定柔道整復師フォローアップ講習会

日時 平成28年10月14日(土) 午後3時~午後4時

会場 サン・リフレ函館 2F 視聴覚室

出席 49名

萩原総務部長司会のもと、工藤会長の挨拶があり、函館市医師会病院地域医療連携センター 高柳 靖 様から『函館市医療・介護連携支援センターについて』と題し、医療と介護の両方を必要とする高齢者に対し、地域医療機関と介護事業所の情報提供や連携サポートの大切さを述べられました。その後、函館市地域包括支援センターゆのかわ 京谷 佳子 様より、相談受理からサポート、介護保険サービス利用までの流れについて説明していただきました。

IMG_5509 IMG_5492

IMG_5501高柳 靖 様

IMG_5504京谷 佳子 様

 

第3回コツコツ倶楽部ゴルフコンペ

日時 平成29年9月3日(日)12:00スタート

場所 函館シーサイドカントリークラブ

参加 12名

当日は快晴、微風と初夏を思わせるような気候の中、第3回函館ブロックコツコツ倶楽部ゴルフコンペを開催いたしました。今回は、北村公一医師・妹尾誠医師・沼田修治医師・藤崎俊英医師がご参加いただき、ゴルフを通じて交流を深めれたと思います。(工藤 高広会員)

来年も、春と秋の2回開催予定です

《結果》

1位 北村 公一 医師

2位 工藤 重孝 会員

3位 児島 義明 様

ベスグロ 渡邉 幸志 会員(スコア78)

image2 image13

image11 image9

image5 image14

 

北海道厚生局・北海道保健福祉部健康安全局共同の集団指導講習会並びに北整保険指導講習会

日時 平成29年7月29日(土)午後4時~7時

会場 函館市亀田福祉センター

出席 88名

萩原北整会長より日整・北整の近況、養成校のカリキュラム変更・外部臨床実習、申請書の電子化、不適切な広告などについて報告されました。続いて池田保険部長より返戻と不支給、施術録の必要性など保険取扱いの説明がなされました。

IMG_4830 IMG_4839

IMG_4831 IMG_4832

その後、萩原北整会長、池田保険部長を囲んで懇親会が催されました。

第39回道南少年柔道大会兼第21回北整全道少年柔道大会函館ブロック予選

日時 平成29年5月5日(金)午前9時30分

場所 函館アリーナ

DSC03960 DSC03951 函館アリーナを舞台に、道南の小・中学生が団体・個人戦と白熱した戦いを繰り広げました。

小学生団体で優勝した光洋館工藤道場と準優勝の大野柔道少年団、そして3位決定戦で勝利した八雲柔道スポーツ少年団が、8月に釧路市で開催される北整全道柔道大会に出場することになりました。

DSC03967

優勝〉光洋館工藤道場

DSC03973

〈準優勝〉大野柔道少年団

DSC03986

〈3位〉八雲柔道スポーツ少年団

形競技会では、光洋館工藤道場の(取)長谷川 譲希選手と(受)川村 連選手が優勝し北整全道柔道大会出場が決まりました。

DSC03998

長谷川選手と川村選手

DSC03954

医療救護担当の堀江会員と丸山研修員

平成29年度公益社団法人北海道柔道整復師会函館ブロック通常総会 柔道整復師会函館ブロック青色申告会通常総会

日時 平成29年4月22日(土)午後6時

会場 函館市民会館 3F 大会議室

出席 会員65名 委任状24名

工藤会長の挨拶のあと、柏原 磨徳会員を議長に選出し、平成28年度事業・会計決算・監査の各報告があり承認。続いて平成29年度事業計画・予算案を審議し、全会一致で承認可決されました。引き続き柔道整復師会函館ブロック青色申告会通常総会を開き、全議案承認可決され終了しました。

DSC03941 DSC03948

DSC03943 DSC03947

 

平成29年度新年交礼会

日時 平成29年1月14日(土)午後5時~

会場 フォーポイントバイシェラトン函館 3階 彩光

出席 ご来賓11名 会員72名

萩原総務部長の司会により、拍手喝采の中ご来賓が入場し、斎藤副会長の開会の辞で、平成29年度新年交礼会が始まりました。

IMG_3875

司会の萩原総務部長

IMG_3878

開会の挨拶をする斎藤副会長

年頭の挨拶で工藤会長は、ご来賓に謝意を述べられ会員に対しては、昨年のブロック運営にご支援ご協力をいただいた事で、全ての行事が滞りなく終了したことに謝意を表した。そして昨年は当ブロックにおいて、災害時に防災隊として活動できるように講習会の実施、防犯訓練(駆け込み整骨院)の安全活動、各種スポーツ大会においての救護活動、柔道による青少年育成、函館市医療・介護連携多職種研修会への参加準備等、地域に根差した医療の大切さを説きました。また講師を招いての学術講演会等の勉強会実施による個々のスキルアップが不可欠と述べた。最後に、皆様方にとって益々のご活躍とご健勝を祈念して挨拶を終えました。

IMG_3881

年頭の挨拶をする工藤会長

ご来賓を代表して、大原 正範 函館市医師会 副会長より、ご祝辞をいただきました。その後、今 均 函館整形外科会 会長のご発声で祝杯が挙げられ祝宴が始まりました。

IMG_3938

函館医師会 副会長 大原 正範 様

IMG_3910

函館整形外科会 会長 今 均 様

IMG_3919 IMG_3920

IMG_3922 IMG_3923

IMG_3925 IMG_3926

IMG_3927 IMG_3929

IMG_3932 IMG_3933

ご来賓、会員の交流が行われている中、清水柔道部長の司会で余興が始まりました。昨年同様、抽選会が行われ、豪華景品をめぐり大熱狂となりました。

IMG_3946

余興司会の清水柔道部長と工藤会長

IMG_3950 IMG_3954

IMG_3957 IMG_3960

IMG_3962 IMG_3964

IMG_3966 IMG_3968

IMG_3977 IMG_3971

IMG_3974 IMG_3978

IMG_3982 IMG_3985

IMG_3988 IMG_3989

IMG_3990 IMG_3994

IMG_3983 IMG_3997

IMG_3998 IMG_4000

IMG_3995 IMG_4001

IMG_4002 IMG_4005

祝宴の最後は山根 繁 函館中央病院名誉院長のご発声で乾杯し、稲垣副会長の閉会の辞をもって終了しました。

IMG_4008

社会福祉法人函館厚生院 函館中央病院名誉院長 山根 繁 様

IMG_4029

閉会の挨拶をする稲垣副会長

函館ブロック青色申告会税務指導講習会

日時 平成29年1月14日(土)午後3時30分~

会場 フォーポイントバイシェラトン函館 3階 彩雲

出席 会員37名

工藤会長の挨拶で税務指導講習会が始まり、北海道税理士会函館支部 副支部長 高地保之様から、今年より創設されたスイッチOTC薬控除等の説明をして頂きました。

IMG_3847 IMG_3853

IMG_3867