‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ
鍼灸師会柔道整復師会合同学術講演会
日 時 平成28年11月12日(土)午後4時~
場 所 トーヨーホテル
出 席 会員47名 研修員1名
講 師 旭川赤十字病院 産婦人科第2部長 伊藤 秀行先生
演 題 スポーツ活動とのかかわり
鍼灸師会錦川敏文会長の開会の挨拶で始まり、浅川永太学術部長より伊藤先生のご紹介のあと講演となりました。
はじめに救護活動として多くみられる創傷の処置、骨折、捻挫、挫傷などのRICE処置について説明されました。ツールドフランスやツールド北海道、トライアスロン競技の救護で活躍され観戦しているだけではわからない現場での厳しさを写真を使って説明していただきました。特にトライアスロンのスイムでは多くの選手が出場する中溺れている選手もおり、発見が遅れれば命にかかわる大変な現場であることを話されました。伊藤先生の多くの経験から現場の厳しさを勉強することができました。
最後に鍼灸師会山川光明学術部長より謝辞が述べられ終了しました。
講師の伊藤秀行先生
旭川医科大学解剖学実習見学
日 時 平成28年10月20日(木)午後2時~
場 所 旭川医科大学
出 席 会員15名 研修員1名
10月20日、旭川医科大学において解剖実習見学が行われました。一昨年、昨年と続き今年で3回目となります。今年も松野丈夫旭川医科大学理事副学長、旭川医科大学医学部医学科解剖学講座機能形態学分野教授 吉田成孝先生のご高配により実施することができました。
当日21名の参加者が集まり、例年と同じく控え室にて持参した白衣とサンダルに着替え、解剖室に向かいました。今回は、肩甲骨背面の筋、大殿筋、殿筋深層の解剖で、私たちが入室した時には学生の皆さんはすでに実習を始められており、背面より肩甲骨と臀部の解剖が行われていました。私たちも各テーブルに数名ずつ散らばり、学生の皆さんの邪魔にならぬよう見学をさせていただきました。わからないところや気になるところなど、学生へ質問をし、丁寧な説明を受けるなど、改めて勉強をさせていただきました。
1時間30分ほどの見学時間でしたが、私たちが日ごろ触れることの多い筋肉系の解剖実習だったこともあり、その時間が早く感じるほど、集中した時間となりました。日常では外から触ることで理解しようとしていたものを、表面から筋肉そして深層の筋・神経など、立体的に内部の確認ができ、また新たなイメージをもって患者さんに施術することができることと思います。
最後に松野丈夫理事副学長及び吉田成孝教授、大学諸先生、献体に応じた故人とそのご遺族に感謝申し上げます。
(取材・撮影)五十嵐 勉
整骨・接骨防犯ステーション訓練
平成28年度本部保険指導講習会
日 時 平成28年9月11日(日)午後4時~
場 所 花月会館
本部保険指導講習前にブロック会合が行われ新入会員の荒川尚研修員が紹介されました。
大石隆之会長は挨拶で熊本地震に関する義援金についてお礼を述べました。その後各部より今後のブロック行事について説明がありました。
五十嵐勉総務部長の司会で講習会が始まりました。
萩原正和会長は日整関係・北整関係の説明で日整の改革、療養費の推移、行政への要望、患者調査のあり方、療養費の改定について詳しく説明されました。
休憩後池田由保険部長は料金改定について、広告にかかわる指導について説明されました。
講習会後の懇親会では、藍綬褒章を受章された萩原会長をお祝いし鏡開きが行われ、和やかな雰囲気で終了しました。
北整全道少年柔道大会旭川ブロック予選大会
日 時 平成28年6月4日(日)
場 所 旭川大学柔道場
成 績
(団体戦)
優 勝 柳柔会高畑道場
準優勝 末広北柔道場
第3位 旭川中央道場
(形競技)
優 勝 末広北柔道場
準優勝 北柔会道場
第3位 旭川中央道場
第4位 富良野市柔道スポーツ少年団
昨年同様、今年も季節はずれの寒さに見まれ日でしたが、選手の皆さんは場内の寒さに負けることなく、一生懸命試合に臨んでいました。
ケガをして治療をした選手もいましたが、皆さん自分から積極的に攻めにいき、一本勝ちの試合も多く今年も白熱した試合が繰り広げられました。
団体戦
優勝 柳柔会高畑道場
準優勝 末広北柔道場 第3位 旭川中央道場
形競技
優勝 末広北柔道場
準優勝 北柔会道場 第3位 旭川中央道場
競技風景
審判を務めてくださいました会員も人数の少ない中で迅速な仕事運びをしていただきました。
役員の先生方も全員でそれぞれの仕事を的確にこなし、無事に予定通り終えることができました。
選手の皆さんには全道大会での活躍も期待しています。
(取材、撮影 山本大介)
平成28年定期総会
日 時 平成28年4月16日(土)午後4時~
場 所 花月会館
出 席 会員76名 研修員2名
定期総会の前にブロック会合が行われ、はじめに新入会員の重原司会員が紹介されました。
その後保険部、学術部、総務部より報告事項が述べられ、永年会員賞として池田正臣会員が表彰されました。
五十嵐勉総務部長の司会で福家重俊副会長の開会の辞でブロック総会が始まりました。物故者への黙祷のあと大石会長は挨拶で会長として1年が経ち旭川ブロック創立70周年記念事業をはじめブロック行事の会員の協力に感謝を述べました。
議事にあたり議長に伊藤隆会員、副議長に紙谷優会員が選任され平成27年度事業報告、決算報告、監査報告の審議、新年度の事業計画と予算案が原案通り承認され宮崎譲副会長の閉会の辞で終了しました。
ブロック保険学術勉強会
日 時 平成28年2月20日(土)午後6時30分~
場 所 旭川市ときわ市民ホール
出 席 会員56名 研修員5名
はじめに伊藤超短波(株)様、新日本酵素(株)様より、商品案内の紹介があり最新の治療機器、健康食品の説明をしてくださいました。
次いて大石会長より、先日開催された会長会議の内容などを含め、挨拶が述べられました
次に保険勉強会では三上保険部長が進行され、豊岡地域包括支援センターからセンター長の青山こずえ様をお招きし、「地域包括支援センターの役割」というテーマで、地域包括支援センターの活動、現在の活動状況、今までの体験談など沢山のことをお話ししてくださり、柔道整復師も身近な地域とどう関わっていけば良いかのヒントもあり大変勉強になりました。
休憩をはさみ、学術勉強会は窪田学術副部長が進行をされ、(株)エスエスビー様より柳澤昭一営業部マネージャーをお招きし超音波エコーの使い方、今の機器の性能、今後の新たな画像診察の可能性についてお話してくださり実際に見ると画像もかなり鮮明に映し出されており画像診察の質の高さを感じました。
(取材・撮影) 山本大介
ブロック新年交礼会
日 時 平成28年1月30日(土)
場 所 花月会館
出 席 ご来賓17名 会員63名 研修員1名
福家重俊副会長の開会の辞が述べられ大石隆之会長は年頭の挨拶で昨年行われた旭川ブロック70周年記念式典のお礼とお忙しい中ご出席いただいたご来賓に感謝を述べられました。
大石隆之会長 福家重俊副会長
その後、旭川市長代理の山本雅旭川市食肉衛生検査所長をはじめ上村利彦一般社団法人旭川医師会副会長、森山領医療法人元生会森山病院理事長、進藤正明医療法人社団整形外科進藤病院理事長、今津寛衆議院議員、北海道議会議員3名、萩原正和会長よりご祝辞をいただき、田村二郎旭川柔道連盟副会長の祝杯のご発声で祝宴で始まりました。
ご来賓の方々を囲み和やかに新年の交流会を楽しみました。
結びのご挨拶に錦川敏文旭川鍼灸師会会長の一本締めで盛会裏に終了いたしました。
























































