平成25年度新年交礼会

日時 平成25年1月19日(土)午後6時~

会場 ホテル法華クラブ 2階 ふじの間

出席 ご来賓13名 会員74名

大谷総務部長の司会のもと拍手喝采の中ご来賓入場。工藤副会長の開会の辞で新年交礼会が始まりました。

司会の大谷総務部長

開会の挨拶をする工藤副会長

葉名尻会長は年頭の挨拶でご来賓に謝辞を述べられ、また、会員に対してはブロック運営にご支援、ご協力いただいた事に謝意を表した。そして、北海道柔道整復師会も昨年4月より公益社団法人となり第一回目の総会を函館ブロックで開催し無事大成功に終了したことを感謝した。公益となりSSHFでの活動やSOS防犯ステーションの実施等、地域住民との交流の重要性、また、市内のドクターによる学術講演等、個々の資質向上の大切さを説き、昨年暮れには念願だった介護予防事業へ参入することができ、今年から力を入れていきたいと述べ、最後に、全会員でちからを合わせて頑張っていきましょうと呼びかけ、2013年皆様方にとって良い年でありますようにと締めくくった。

年頭の挨拶をする葉名尻会長

ご来賓を代表して工藤 壽樹 函館市長、本間 哲 函館市医師会副会長よりご祝辞をいただきました。その後、戸嶋 浩 としま整形外科医院理事長のご発声で祝杯が挙げられ祝宴がスタートしました。

函館市長 工藤 寿樹様

公益社団法人 函館市医師会副会長 本間 哲様

医療法人社団 としま整形外科医院理事長 戸嶋 浩様

祝宴が和やかに進む中、清水柔道部長の司会でビンゴゲームが始まり、1等の豪華景品を手にしたのは近谷副会長でした。そして優勝した近谷副会長の代わりに山本康文新入会員と、続いて本間俊一会員に歌っていただいた。

余興司会の清水柔道部長

山本 康文会員

本間 俊一会員

祝宴の最後は宮本 一成 宮本整形外科医院理事長のご発声で乾杯し、近谷副会長の閉会の辞をもって無事終了しました。

医療法人社団 宮本整形外科医院理事長 宮本 一成様

閉会の挨拶をする近谷副会長

 

函館ブロック青色申告会税務指導講習会

日時 平成25年1月19日(土)午後4時~

会場 ホテル法華クラブ 2階 さくらの間

出席 会員57名

工藤副会長の開会の挨拶で講習会が始まりました。葉名尻会長の挨拶のあと函館税務署 個人課税審査管理官 佐藤 義彦様に「青色申告制度」、「帳簿の記載・保存」等、講話していただきました。続いて、高地保之税理士事務所 所長 高地 保之様に政権交代後の税制改正の流れについて講話していただき、近谷副会長の閉会の挨拶をもって終了しました。

 

北海道社会貢献賞

10月23日(火)第61回北海道公衆衛生大会の式典において、当ブロックの室田 晴康相談役が医療関係功労者(優良医療職員)として北海道社会貢献賞を受賞しました。

社会貢献賞というのは多年地方自治の進展、社会福祉の増進等に貢献し、その功績が顕著な方に贈られる賞です。

函館市通所型介護予防事業 実技講習会

日時 平成24年11月24日(土)午後6時~

会場 サン・リフレ函館 2階 視聴覚室

出席 会員35名

いよいよ函館市の通所型介護予防事業の始動に向け、通所される方への基本的な機能訓練を全指導員で統一するため実技講習会を行いました。工藤副会長が機能訓練の流れを説明したあと、実際に指導員全員でスロートレーニングを中心にゴムバンドを使った機能訓練を行いました。

 

 

 

第13回ブロック会長杯積み木クラブ麻雀大会

日時 平成24年11月23日(金)午後2時30分~

場所 雀荘 葦(あし)

参加 20名

今年も勤労感謝の日に藤崎整形外科クリニック 院長 藤崎俊英先生を迎え、麻雀大会が開催されました。総勢20名5卓での戦いは柏原会員が近谷相談役を抑え初優勝に輝きました。

<優勝>柏原 磨徳 会員

<二位>近谷 忠美相談役

<三位>坂本  忍 会員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真クラブ

日時 平成24年11月4日(日)午前6時30分~

場所 五稜郭公園、中野ダム

参加 5名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝より宮内整骨院に集合し五稜郭公園・中野ダムへと向かった。撮影会はあいにくの曇天となり紅葉もほとんど散っていたが、時折見せる日差しの一瞬を縦構図がいいか横構図がいいかを考えながら撮影していた。

澤田 哲也

第2回サイクリング部

日  時 平成24年10月21日(日)午後2時~

集合場所 湯の川観光ホテル

参    加  8名

 

 

 

 

 

 

 

昨年度より発足したサイクリング部が2度目の活動をした。今回は戸井、函館空港方面。サイクリング部代表小川忍会員を先頭に湯の川をスタート、津軽海峡の風を受けながら途中函館牛乳で休憩をとり20キロの道のりを走破した。終了後、温泉入浴し食事をとりながら自転車談義に花を咲かせた。

澤田 哲也

整骨・接骨防犯ステーション

日時 平成24年10月15日(月)午後3時30分~

場所 宮澤整骨院

 

 

 

 

学校帰り不審者に声を掛けられた函館市立昭和小学校の児童4名が整骨院に駆け込んできたという想定で行いました。宮澤速人会員が児童に状況を聞き、マニュアル通り110番に通報、すぐにパトロールカーが到着。函館中央警察署員が児童に事情を聞くという流れでスムーズに運び、とてもリアルに感じられました。最後に函館中央警察署生活安全課の清水警察署員から講評していただき終了しました。

葉名尻 任

 

函館ブロック学術講演会

日時 平成24年10月13日(土)午後6時~

会場 サン・リフレ函館 2階 大会議室

出席 会員53名 勤務柔整師7名 鍼灸師会5名

葉名尻会長の講師のご紹介のあと、治(はる)耳鼻咽喉科医院 山口治浩先生による学術講演会が始まりました。今回は初めての耳鼻咽喉科の講演ということで大変興味深く、我々日常業務で患者さんを診る際、めまい・ふらつき等遭遇するであろう事例を大変わかり易く講演していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

函館ブロック保険指導講習会

日時 平成24年10月13日(土)午後4時~

会場 サン・リフレ函館 2階 視聴覚室

出席 会員54名

葉名尻会長の挨拶のあと、工藤副会長が本部保険指導の内容、平成24年度保険事務連絡会議内容について説明され、最後にQ&A資料から抜粋したものを上げ、会員からの質疑応答で終了しました。