平成28年北見ブロック新年交礼会
日 時 平成28年1月23日(土)午後6時~
場 所 ホテル黒部
出 席 ご来賓20名 会員48名
平成28年北見ブロック新年交礼会が開催されました。
それに先立ち北見ブロック会議も行われました。
ブロック会議は鹿又会員の司会のもと尾崎ブロック会長の挨拶に続き、
各部からの報告がされスムーズに会議を終了いたしました。
ブロック会議終了後、ご来賓の皆様を拍手で会場にお迎えし、
村田副会長の開会の辞で新年交礼会が開会しました。
尾崎ブロック会長の年頭の挨拶に続き、ご来賓の北見市長辻直孝様、
網走市長水谷洋一様をはじめとする方々よりご挨拶をいただき、
(公社)北海道理学療法士会道東支部支部長大森達也様の祝杯の
ご発声で祝宴が始まりました。
祝宴の中でもご来賓の方々よりご挨拶をいただいたのち、
ご来賓のご紹介を行ないました。
本年は北見市在住のピアニスト小刀禰博子さんのピアノ演奏の中、
和やかに新年交礼会が行なわれました。
最後に乾杯のご発声を北見柔道連盟会長武藤弘司様よりいただき、
竹内副会長の閉会の辞をもって盛会裏に終了いたしました。
北見ブロック 学術講演会
日 時 平成27年12月5日(土)午後5時~
場 所 北見ピアソンホテル
出 席 会員40名 研修員5名 鍼灸4名 一般参加1名
北見市教育長 稲田先生
北見ブロック学術講演会が開催されました。
講師に社会医療法人孝仁会星が浦病院脳神経外科高谷了医師をお迎えし
「スポーツ頭部外傷の予防と対策」について講演いただきました。
尾崎哲之会員の進行で竹内副会長の開会の辞に続き尾崎会長の挨拶の後、
中西学術部長が座長を務め講演会が始まりました。
スポーツ頭部外傷では柔道における頭部外傷を中心にお話をいただきました。
特に中学生の柔道初心者に多く、不完全な受け身により頭部を強打し
脳震盪を 起こし、何度も脳震盪を繰り返して急性硬膜下血腫などの
重篤な脳損傷を 発症する「セカンドインパクト症候群」の説明をいただきました。
又、スポーツの現場における脳震盪評価ツールのSCAT3とPCRTの
重要性を認識させていただきました。
最後の質疑応答では柔道少年団の指導をしてる会員も多く身近な問題であり
活発に質疑されました。
最後に村田副会長の閉会の辞をもって終了いたしました。
平成27年度北見ブロック介護予防・機能訓練指導員認定柔道整復師フォローアップ講習会
~健康フェスティバル~
日 時 平成27年10月25日(日)午前8時~
場 所 北見市武道館
出 席 会員35名
北見ブロックでは初めての開催となる「健康フェスティバル」が
オホーツク鍼灸師会との共催で北見市武道館にて行なわれました。
本年の6月より数多くの実行委員会会議を開き、話し合いを重ねて開催するに至りました。
開催前日の午後7時より会場設営の準備を行ない、
当日は午前8時より準備と最終確認の後、午前10時より中西学術部長の進行で
開会式を行ないました。
水谷総務部長の開会宣言に続き尾崎会長の挨拶の後、健康フェスティバルがスタート
いたしました。
各ブースの内容は北見ブロックがテーピング教室、スポーツストレッチ指導、
介護予防(筋力測定・評価)、介護予防(運動指導)、応急処置で鍼灸師会は耳ツボ、顔ツボ、
お灸教室、鍼灸相談を担当、業者はミナト医科学、日本メディックス、エスエスビー、
パルスに参加いただき医療機器の体験コーナーを設けました。
一般の来場者の方々に様々な体験をしていただいた後、午後12時より
北見市小林病院整形外科部長川村澄人医師による「スポーツ障害の予防と治療」の
講演をいただきました。
講演終了後、閉会式を行ないオホーツク鍼灸師会井内会長の挨拶、水谷総務部長の
閉会宣言をもって午後1時にすべて終了いたしました。
当日は雪混じりの強風という悪天候の中、多くの一般の方々に来場していただき、
北見ブロックとして初めての試みでしたが成功裏に終えることができ、
公益社団としての役割と柔道整復師の認知度を上げるための一助になったと考えます。
参加者数 北整北見ブロック35名 オホーツク鍼灸師会6名 業者4名
一般約100名 合計約145名
北見ブロック指導講習会並びに北海道厚生局・北海道保健福祉部健康安全局共同の「集団指導講習会」
健康フェスティバル開催
紋別市不審電話情報
「紋別市 葛西会員からの投稿です」
紋別市で高齢者宅?を中心に不審な電話が多発しているという情報が入っています。
市内の「○○町の××(ありふれた名字)です」と名のり、電話を掛けて寄こし世間話をします。
受けた方が知り合いからの電話と勘違いして相手をしていると、「困っている事はないか?」
などと切り出し、「大型ゴミを出したいが出せなくて困っている」などと言うと、
「これから手伝いに行くから」などと言うそうです。
「やっぱりこの人、知らない人だ!」と我に戻って申し出を断ると、
「人が親切に言ってるのに、その態度は何だ」などと怒り出し、
「今から人を行かせるから、その者に荷物を渡せ」などと言うそうです。
その剣幕に驚いて電話を切ると「話している途中に電話を切るとは何だ」などと再度、
電話を掛けてくるそうです。
まだ、実質的な被害はまだ出ていないようですが皆さんご注意ください。
健康フェスティバル実行委員会第4回会議
第3回柔グリーン杯ゴルフコンペ
日 時 平成27年8月30日(日)午前9時~
場 所 北見市 温根湯カントリークラブ
出 席 北見ブロック 会員4名 研修員2名
十勝ブロック 会員7名 会員外1名
釧路ブロック 会員1名
第3回柔グリーン杯ゴルフコンペが北見市で開催されました。
今年から釧路ブロックも参加となり道東3ブロックでの開催となりました。
前日より十勝ブロック、釧路ブロックの先生方に北見の温根湯温泉大江本家に
集合していただき尾崎会長も同席する中、存分に懇親を深めゴルフコンペに臨みました。
コンペ形式はダブルぺリアでの個人戦と団体戦を行いました。
成績
個人戦 優 勝 植竹 修治(十勝)
準優勝 水谷 隆人(北見)
団体戦 十勝ブロック
来年は、十勝ブロックが主幹となり開催する予定です。