大島勝法会員東京2020オリンピック・パラリンピックボランティア参加報告

東京2020オリンピック・パラリンピック ボランティア活動に大島勝法会員が参加致しました。

ボランティア参加までの日程

平成30(2018)年7月 東京2020オリンピック・パラリンピック ボランティア募集に応募

令和1(2019)年11月ZOOMによる面接を受ける

令和2(2020)年1月東京オリンピック・パラリンピックボランティア採用決定

令和3(2021)年6月20日東京晴海オリンピック選手村にてボランティア事前研修を受ける

 同年7月25日~28日まで東京オリンピック伊豆修善寺の自転車競技会場近くの

   ポリクリニック分村にてボランティア活動を行う

 7月28日活動終了後、新幹線、空路にて帰釧路

同年8月29日~9月5日まで東京2020パラリンピック東京晴海選手村内

ポリクリニック理学療法室にてボランティア活動を行う

9月5日ボランティア活動終了後空路で帰釧路

ボランティア活動について

私と活動した職種に限らずどの方も、ボランティア精神の意志が高い方ばかりで気持ちよく

活動出来ました。患者様、活動メンバーとは一期一会ですが、それぞれ素晴らしい才能を

お持ちである事に気付かされたことは、大変良い経験だったと思います。 (大島会員談)

今回の東京2020オリンピック・パラリンピックボランティア活動は

(公社)北海道鍼灸師会経由で、はり・マッサージ施術活動を行いました。

 

   大島勝法会員

 

 

 オリンピック選手村入り口前    活動中の姿

 

 

電子カルテ入力中        サイクリング村にて医師、理学療法士等メンバー

 

オリ・パラ開催中の聖火

 

 

 

第2回釧路ブロック役員会

会合主旨 第2回釧路ブロック役員会

日  時 令和3年9月18日(土)15:00~

場  所 遠矢ささき整骨院

出  席 ブロック役員7名 新入会員1名

開会の辞 傅法谷総務部長

報告事項

1 瀧澤会長挨拶 日整・北整報告

2 各部報告

3 各行事について

4 新入会員紹介

5 新入会員入会指導

閉会の辞 傅法谷総務部長

 

  開会の辞を述べる傅法谷総務部長

 

     

挨拶する瀧澤会長

 

意見を述べる佐々木副会長

 

     報告する北山経理部長 

 

                   

        報告する永田保険部長

 

 

   役員会風景(柳澤学術部長は奥のスマホからオンライン参加)

 

 春日新入会員の入会指導風景

第1回釧路ブロック役員会(オンライン会議)

会合主旨 第1回釧路ブロック役員会(オンライン会議)

日  時 令和3年8月11日(水)20:00~

出  席 釧路ブロック役員7名

報告事項

1.理事会・日整・北整報告

2.各部報告

3.   保険指導講習会・令和4年新年交礼会開催について

                  オンライン会議風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度釧路ブロック日整・北整報告会 及び令和3年度釧路ブロック通常総会

日  時 令和3年4月11日(日)午前10時~

場  所 わっと第3会議室

出  席 会員15名

 

傅法谷雅紀総務部長の司会で釧路ブロック日整・北整報告会が開催されました。開会に先立ち昨年度の物故者米永均会員、金野文人会員、加藤明会員に対して黙祷が行われた後、瀧澤晶弘会長より挨拶があり、釧路ブロックの現状について話された後、日整・北整の報告がありました。

その後、各部報告が行われ永田隆行保険部長より申請書の押印、フォローアップ講座、保険指導講座について、柳澤秀紀学術部長より北整学術大会、生涯学習・ボランティア活動報告書、傅法谷総務・柔道部長より北整柔道大会、佐々木大剛副会長より釧路ブロック役員会報告で釧路ブロックのマップ「あなたのまちの整骨院」を更新、日曜救護ボランティア再開、広報部よりFTP転送について報告が行われました。

各部報告後、傅法谷総務部長の司会で総会が開催され議長には宮腰実会員が司会者一任で選出され総会は進行し、傅法谷総務部長より事業報告、北山貴士経理部長より決算報告、大島勝法監事より監査報告が行われました。その後、令和3年度事業計画案、予算案について説明があり議案が承認されました。

本年度は役員改選があり瀧澤晶弘会長が留任しました。

最後に瀧澤会長の挨拶があり無事令和3年度釧路ブロック通常総会は終了しました。

 

司会の傅法谷総務部長

 

昨年度物故者に対して黙祷

 

瀧澤会長の北整・日整報告

 

保険部報告をする永田保険部長

 

学術部報告をする柳澤学術部長

 

柔道部報告をする傅法谷柔道部長

 

役員会報告をする佐々木副会長

 

議長の宮腰会員

 

経理報告をする北山経理部長

 

監査報告をする大島監事

 

役員改選後の瀧澤会長挨拶

公社)北海道柔道整復師会釧路ブロック       災害机上訓練講習会

日  時 令和2年2月22日午後5時~

場  所 釧路市市民活動センターわっと第1会議室

出  席 会員17名

 

北海道柔道整復師会総務部災害救護担当塩見猛会員を迎え、災害机上訓練講習会を開催いたしました。

傳法谷総務部長の進行で、瀧澤会長の開会の挨拶後、講習会がはじまりました。

はじめに令和元年7月12日に釧路ブロックが参加した釧路市防災総合訓練について総評をいただきました。

次に、本日の講習内容が始まり

1.胆振東部地震の振り返り

2.北整DJATの活動

3.近年の災害と地震予測

についてパワーポイントを用いて詳しく解説され、受講した会員はとても興味深く話を聞き入っていました。

次にカルテ記載シュミレーションを行いました。はじめに施術録記載の注意事項の説明を受け二人一組で患者、施術者役になり問診をしながら施術録に記載し記載漏れがないか確認後、役を交代し同じ流れでシュミレーションを行いその後、質問等を塩見会員に解説して頂きました。

次に、医療救護活動シュミレーションを行いました。

はじめに活動について説明を受け、1チーム4名で4チームに分かれてチーム内で役職を(班長、副班長、地図・付箋記入、書記・発表者)3分で決め、地図、

付箋、ペンを用いて、基本情報①、②を元に3日間の活動をシュミレーションしました。その後他のチームの活動(地図等)を視察し、チーム毎に活動の発表を行いました。最後に医療救護活動の考えを塩見会員に説明を受け講習会を終了致しました。

 

司会の傅法谷総務部長

 

挨拶をする瀧澤会長

 

挨拶をする北海道柔道整復師会総務部災害救護担当塩見猛会員

 

講習会風景

釧路ブロック新年交礼会

日  時 令和2年1月18日(土)午後6時~

場  所 釧路プリンスホテル

参  加 来賓8名 会員17名 研修員1名

 

令和最初の釧路ブロック新年交礼会が釧路プリンス

ホテルで盛会に行われました。

傅法谷総務部長の司会進行ではじめに柳澤副部長に

よる開会の挨拶の後、瀧澤会長の年頭の挨拶に続き、

来賓の方々にご祝辞を頂き菅原賢司釧路柔道連盟会長

の祝杯で祝宴がはじまりました。

釧路ブロック恒例の柳澤副会長によるビンゴゲーム

で宴会は大いに盛り上がり、最後に佐々木副会長の閉

会の辞で終了となりました。

 

司会の傅法谷総務部長

 

開会の挨拶をする柳澤副会長

 

年頭の挨拶をする瀧澤保険部長

 

来賓のご祝辞

 

祝杯をする菅原賢司釧路柔道連盟会長

 

釧路ブロック恒例の柳澤副会長によるビンゴゲーム風景

 

佐々木副会長による閉会の辞

介護予防フォローアップ講習会  釧路ブロック例会

日  時 令和2年1月18日(土)午後5時~

場  所 釧路プリンスホテル

出  席 会員19名

釧路ブロック例会では傳法谷総務部長の進行で、初

めに瀧澤会長の挨拶理事会報告があり、その後各部報

告が行われました。

次に昨年9月に行われた第13回JIMTEF災害医療

研修ベーシックコースに釧路ブロックから佐々木副会

長、永田保険部長が参加し代表して佐々木副会長が2

日間の内容を詳しく説明して頂きました。

次に永田隆行会員を講師に迎え介護予防フォローアッ

プ講習会を開催いたしました。

永田会員が出席しました令和元年度の釧路市地域ケ

ア会議で所属する在宅医療・介護連携推進部会の報告

をして頂き、釧路市高齢者人口及び介護認定状況、要

介護・要支援認定割合、つながり手帳についてパワー

ポイント、PDFを用いて詳しく解り易い講習をして頂

きました。

次に昨年11月10日に開催された「匠の技 伝承」

プロジェクト北海道講座に出席された高橋佳万会員に

資料を元に内容を詳しくご報告して頂きました。

 

司会の傅法谷総務部長

 

理事会報告をする瀧澤保険部長

 

保険部報告をする永田保険部長

 

学術部報告をする柳澤学術部長

 

経理部報告をする北山経理部長

 

柔道部報告をする傅法谷柔道部長

 

第13回JIMTEF災害医療研修ベーシックコースを説明する佐々木副会長

 

介護予防フォローアップ講習会で説明する永田保険部長

 

匠の技 伝承」プロジェクト北海道講座出席報告する高橋会員

釧路ブロックSOS防犯講習会

日  時 令和2年1月18日(土)午後4時~

場  所 釧路プリンスホテル

出  席 会員19名

 

釧路方面釧路警察署生活安全課、生活安全係 工藤

英明警部補を迎え防犯講習会を開催いたしました。

講習会は防犯講話として釧路管内の刑法犯の認知、

検挙数、道内の特殊詐欺認知件数、被害額の状況、不

審者からの保護対策、架空請求ハガキ、ほくとくん防

犯メールについて冊子等で解り易く講習して頂きまし

た。

 

講習する工藤英明警部補

たかが捻挫!されど捻挫!     整骨院が教える捻挫のテーピング講座!

日 時 令和1年11月9日(土)午後4時~

場 所 釧路市生涯学習センター まなぽっと

5Fアートスタジオ

出 席 受講者20名 会員14名(講師1補助13)

 

柳澤副会長の開会の挨拶で今回6回目となる市民公

開講座がはじまり、佐々木大剛会員を講師に迎え一般

の方でも巻けるホワイトテーピング法・テープの特性

を受講者に説明し、受講者が1グループ2名に 分かれ

会員がサポートしながら実際に足関節にテーピングを

施しました。

参加者は一般の方から、スポーツ指導者、スポーツ

をする小中学生や保護者ら20名が参加しました。

 

受講者にテーピング法を説明する佐々木会員

 

会場風景

 

受講風景

 

集合写真

公開講座準備・予行練習(テーピング勉強会)

日  時 令和1年10月22日(土)午後3時~

場  所 遠矢ささき整骨院

出  席 会員7名 研修員1名

 

11月9日に開催する市民公開講座でテーピング法を

公開するにあたり、受講する方々に解り易く指導する

目的で佐々木会員中心に出席した会員がテーピング法

を予行練習を兼ねて勉強しました。

 

佐々木会員からのテーピング説明

 

テーピング勉強会風景

集合写真