令和元年度部長会議及び第2回全道総会準備委員会

会合主旨 令和元年度部長会議及び第2回全道総会準備委員会

日  時 令和1年9月28日午後5時~

場  所 アクアベール

出  席 役員7名

部長会議審議事項

1.東北海道病院合同勉強会につて

2.北海道防災訓練について

3.マナポット2019について

全道総会準備委員会審議事項

1.開催会場及び会員役割2.懇親会会場及び会員役割

3.二次会会場

4.その他

 

司会の傅法谷総務部長

挨拶及び理事会報告する瀧澤会長

保険部報告する永田保険部長

経理報告する北山経理部長

意見を述べる佐々木副会長

 

会議風景

第14回東北海道病院北海道柔道整復師会釧路ブロック 合同研修会

会合主旨 第14回東北海道病院北海道柔道整復師会釧路ブロック 合同研修会

日  時 令和元年10月5日(土)午後5時~

場  所 アクアベール3階 末広の間

出  席 会員18名 研修員2名

東北海道病院関係者25名

 

総合司会東北海道病院リハビリテーション課作業療法士澤野史弥様の進行で

東北海道病院理事井上敏文様の開会の挨拶で合同研修会がはじまりました。

はじめに西岡第一病院スポーツ整形外科部長中野和彦先生の講演が行われました。

「スポーツにおける特殊環境対策と救急処置」と題して

1. 救急処置

・突然死(心臓震盪、不整脈)

・脳震盪

2. 特殊環境対策

・熱中症

・時差対策

について処置と対策をパワーポイント、動画を用い

て詳しく、解りやすく解説され、受講した会員はとて

も興味深く話に聞き入っていました。

次に研究発表として「当院における野球肘の取り組

みについて」と題し東北海道病院リハビリテーション部係長理学療法士今野樹様が発表しました。

次の発表は「小児腓骨遠位端裂離骨折骨片の増大」

と題し佐々木会員が発表しました。

最後に北山副会長代行の閉会の挨拶で合同研修会は

閉会しました。

その後、柳澤副会長の司会進行で懇親会に先立ち瀧澤会長の挨拶で懇親会が開催され、

東北海道病院の方々と釧路ブロック会員の親睦を深めました。

総合司会東北海道病院リハビリテーション課作業療法士澤野史弥様

東北海道病院理事井上敏文様の開会の挨拶

講演する西岡第一病院スポーツ整形外科部長中野和彦先生

講演する東北海道病院リハビリテーション部係長理学療法士今野樹様

座長の柳澤学術部長

講演する佐々木会員

北山副会長代行の閉会の挨拶

懇親会司会の柳澤学術部長

挨拶をする瀧澤会長

 

懇親会風景

弟子屈町総合防災訓練参加

会合主旨 弟子屈町総合防災訓練参加 日  時 令和元年10月18日(金)午前9時30分~ 場  所 弟子屈消防署一帯 参  加 会員6名 弟子屈町総合防災訓練が弟子屈消防署一帯で大規模 に実施され、釧路ブロックからは瀧澤会長、佐々木会 員、北山会員、傳法谷会員、永田会員、町屋会員が訓 練に参加しました。 秋雨前線による長雨が続いた後に奥春別付近を震源 とする震度6強の内陸地震が発生し奥春別川沿いで土 砂災害、見晴台団地で火災発生していると想定した訓 練は平日の金曜日午前9時30分から午後1時30分ま で行われ、弟子屈町役場、警察、消防、陸上自衛隊な ど24の関係機関342名が集まり弟子屈消防署付近一 帯で訓練を行いました。 釧路ブロックの活動は、訓練に先立ち、瀧澤会長と 傳法谷総務部長が11日に開催した全体調整会議に出 席し、北海道柔道整復師会の資料配布、説明を行いま した。 訓練当日は消防署格納庫内の12ブースに分かれた 展示ブースの一角で北海道柔道整復師会、整骨(接骨) 由来仕事、釧路ブロックの救護活動、日曜救護等のパ ネル展示を行い、消防署2F研修ホールで避難所運営 訓練として(株)採生による段ボールベットの説明、 消防による胸部圧迫人工呼吸の説明、保健師による エコノミー症候群予防運動の説明の後、柔道整復師に よる指導とて、コーレス骨折の整復固定法、足関節捻 挫のテーピング法を実演し佐々木会員が柔道整復師の 由来また、災害時の柔道整復師の活動についての説明 を交えて指導いたしました。 聴講していた参加者は他の説明よりとても興味深く 説明を聞き入っていました。

 

釧路ブロック室内ブース

 

釧路ブロック講習会風景

第49回東北海道柔道スポーツ少年団柔道大会

会合主旨 第49回東北海道柔道スポーツ少年団柔道大会救護活動

日 時  令和1年9月16日 午前9時~

場 所  湿原の風アリーナ釧路

出 席  4名

第49回東北海道柔道スポーツ少年団柔道大会が、

湿原の風アリーナ釧路で開催されました。

 十勝・北見・根室・釧路管内道東地方の小学生・

中学生の男女合わせて287名の選手が予選リーグ、

決勝トーナメントを保護者の応援を受け、選手たちは

日頃の練習の成果を発揮して熱い戦いを繰り広げてい

ました。

 救護活動は、試合中の鼻の止血以外は無く無事終了

しました。

大会結果

小学4年生以下

 優勝  西山道場柔道少年団

 準優勝 北見なかざわ塾A

同5・6年

 優勝  西山道場柔道少年団

 準優勝 標茶柔道スポーツ少年団A

中学男子

 優勝  釧路市立共栄中

 準優勝 太平洋武徳館A

 

開会式   試合風景

開会式風景                    試合風景

救護風景 柳澤会員・佐々木会員   救護風景 傅法谷会員。

救護風景

出席者

左から柳澤会員・佐々木会員・傳法谷会員

 

 

 

 

第44回全国高等学校トランポリン競技選手権大会

会合主旨 第44回全国高等学校トランポリン競技選手権大会救護活動

日 時 令和1年8月2日(金)~4日(日)

場 所 湿原の風アリーナ釧路

出 席 会員6名

 第44回全国高等学校トランポリン競技選手権大会

が湿原の風アリーナ釧路で開催されました。

 全国から予選を勝ち抜いた88高197名の選手が

全国から応援に駆け付けた観客に、日頃から大変厳し

い練習の成果を華麗な演技で表現していました。

 大会中、トランポリンから落ちて救急搬送された選

手がいましたが、大きな怪我無く大会通しても捻挫等

をテーピング、アイシングの救護活動を行い無事終了

しました。

参加会員

佐々木会員・大島会員・町屋会員・永田会員

 

大会風景

会場風景

第41回北海道トランポリン競技選手権大会

会合主旨 第41回北海道トランポリン競技選手権大会救護活動

日 時 令和1年7月13日(土)~14日(日)

場 所 湿原の風アリーナ釧路

出 席 会員3名

 第41回北海道トランポリン競技選手権大会が湿原

の風アリーナ釧路で開催されました。

 今大会は、トランポリン競技が国民体育大会の正式

種目に加わったことから、北海道代表選手選考会を兼

ね、男女各1名の代表を決める重要な大会です。

 個人、シンクロ、団体と、男女合わせて153名の

選手が2日間にわたり予選決勝と日頃の練習の成果を

より高くより美しく華麗な演技を披露していました。

 大会を通して大きな怪我をした選手は無く、捻挫等

をテーピング、アイシングの救護活動を行い無事終了

しました。

高橋会員・金野会員  参加会員  大会風景

高橋会員・金野会員         参加者 野村会員・金野会員・高橋会員        大会風景

 

 

北整本部保険指導講習会

会合主旨 北整本部保険指導講習会

日 時  令和1年9月7日 午後4時~

場 所  北海道新聞帯広支社 2F

出 席  釧路ブロック会員 23名

元号が変わり令和初めての保険指導講習会が、十勝・

釧路ブロック合同で北海道新聞帯広支社で開催されま

した。萩原会長からは、パワーポイントを元に日整・北整

関係の近況報告がありました。

 日整報告

日整組織図、教育改革、制度改革、柔道整復術公認

100周年記念、匠の技伝承プロジェクト、

昭和11年開始した療養費受領委任払いについて、

モンゴル、ベトナムの柔道整復師との関係柔道整復術

普及事業について報告がありました。

北整報告

集団指導、北整本部保険指導講習会、第48回北整

学会、認定スポーツトレーナー、フォローアップ講習

会、21回北海道柔道連盟ジュニアロシア指導者親善

交流第6回柔道大会、協定に基づく柔道国際交流、

ボランティア活動、防災協定、養成学校の状況、北整

協同組合について報告がありました。

 池田保険部長からは、広告、改元にともなう変更、

集団指導等、施術管理者の要件関係、返戻と不支給、

労災保険自賠責について、配布資料、パワーポイント

元に大変わかりやすく指導いただきました。

 講習会後、会場をホテル日航ノースランド帯広に移

動して懇親会が開催され、十勝、釧路ブロックの会員

一同親交を深めました。

 

会場風景1  会場風景2

会場風景

 

お礼の挨拶をする瀧澤会長

お礼の挨拶をする瀧澤会長

 

 

釧路市防災総合訓練参加報告

主 旨 釧路市防災総合訓練

日 時 令和元年7月12日(金)午後1時~

場 所 東港区中央埠頭

参 加 瀧澤 晶弘 北山 貴士 傅法谷 雅紀

    永田 隆行 古村 諒平 町屋 英典

 釧路市防災総合訓練が大規模に実施され、釧路ブロックからは瀧澤会長、北山会員

傳法谷会員、永田会員、町屋会員、古村研修員が参加し救護活動の訓練を行いました。

 釧路沖でマグネチュード8.6、最大震度6強の地震が発生し釧路港で5メートルの津波が発生、家屋などが多数倒壊していると想定し行われた訓練は平日の金曜日午後1時から4時まで行われ、海上自衛隊輸送艦しもきた 釧路海上保安部巡視船いしかりが出動し、行政や陸海上自衛隊、警察、消防、海保など官公庁及び49の防災機関係約1000人が集まり34項目の訓練を行いました。

 救護活動は、日本赤十字社救護班(医師1名・看護師3名・主事2名、計6名)と合同で行いました。最初に日本赤十字社救護班がマイクロバス型救護車で出動し、救護所になるエアーテントを設営し救護所前にビニールシートを敷き、予め医師がトリアージして症状、傷病名、原因などを記載したビブスを着た30名の患者役(釧路労災看護専門学校生)に釧路ブロック会員が、指示通りに患者に対し副木、シーネ、三角巾などを用いて固定救急処置を行うとともに、担架で重体患者を救護所に搬送するなど救護班と連携して救護活動を行いました。

 平成29年度に防災総合訓練に参加した経験を活かし救護活動を行った会員の対応はスムーズで、前回より多くの患者を救護班から任されました。今後も釧路市防災総合訓練に参加し救護活動の経験値を増やす事で、実際の災害発生時に際し柔道整復師としてのスキルを救護活動に活かせる可能性を感じました。

DSC01834

                 防災訓練参加会員

DSC01818 DSC01820 DSC01819

海上自衛隊輸送艦しもきた     各関係団体ブース

DSC01842 DSC01845 DSC01846

 日本赤十字社救護班マイクロバス型救護車・エアーテント

DSC01849 DSC01850 DSC01851

担架搬送

救護活動風景

DSC01852 DSC01854 DSC01856

DSC01860 DSC01861 DSC01870

DSC01862 DSC01865 DSC01871

DSC01864 DSC01875 DSC01874

消防隊救助活動              閉会式

令和元年 第1回釧路ブロック役員会

会合主旨 第1回釧路ブロック役員会

日 時  令和元年6月22日(土)午後5時~

場 所  釧路市民活動センターわっと 第二会議室

出席者  役員13名

今年度第1回目の役員会が行われました。役員会は傳法谷総務部長の開会の辞で始まり、

瀧澤会長の挨拶、理事会報告後、役員の各部報告が行われ審議事項の本部保険指導講習会、

釧路市総合防災訓練、東北海道合同勉強会について活発に話し合いが行われ、傳法谷総務部長の

閉会の辞で役員会は終了しました。

開会の挨拶する傳法谷総務部長

開会の辞をする傳法谷総務部長

挨拶する瀧澤会長 理事会報告する瀧澤会長 説明する佐々木副会長

挨拶する瀧澤会長        理事会報告する瀧澤会長     発言中の佐々木副会長

 

学術報告する柳澤学術部長 会計報告する北山経理部長 保険部報告する永田保険部長

報告する柳澤学術部長      報告する北山経理部長       報告する永田保険部長

 

役員会意見を聞く監事大島会員

意見を聞く大島監事

役員会風景

役員会風景1 役員会風景3 役員会風景2

 

役員会全体風景

 

釧路ブロック新役員

新役員集合写真

第52回釧根地区春季柔道大会

会合主旨 第52回釧根地区春季柔道大会

日 時  平成31年4月29日(月)午前10時~

場 所  湿原の風アリーナ釧路 サブアリーナ・多目的室

釧路、根室地区の小学生、中学生、高校生189名

の選手が釧路市で開催される本大会に参加しました。

団体戦・個人戦と観戦する家族や同級生の応援の中

熱戦が繰り広げられました。また、小学生4・5・6

年の個人戦で上位になった選手が8月の北整全道柔道

大会に釧路選抜として出場する事になります。

また、形競技会は釧柔会の高橋華愛・高橋希佳両選

手が優秀賞で全道大会に出場します。

今年は、軽度の捻挫で数名の選手にテーピングやア

イシングを施術し大きな怪我は無く無事終了しました。

DSC01730  DSC01768

開会式

DSC01734  DSC01757

DSC01736  DSC01742

試合風景

DSC01770  DSC01774

表彰式風景

 

DSC01776  DSC01778

釧路選抜選手           型競技会出場選手

DSC01721  DSC01767

救護活動する柳澤会員           寺岡会員