小樽ブロック定期総会

中上勝会員の司会で、はじめに鶴田副会長の開会挨拶により平成31年度小樽ブロック定期総会が開催されました。

物故者に対して黙祷を行い、小川会長より日整・北整の報告を中心にお話しがなされました。

その後会議では議長に長谷川治郎会員が選出され、各部事業報告、決算報告、監査報告がなされ、続いて事業計画、予算案が賛成多数で承認されました。

本年度は役員改選がなされ新会長に鶴田浩久会員、副会長に佐藤大一会員、塩見猛会員が選出されました。小川前会長が510年に渡りご活躍され今後は小樽ブロック相談役として引き続きご協力いただきます。

鶴田新会長は「小樽ブロックの元気を少しでも北海道柔道整復師会に繋げてまいりたい」と力強く抱負を述べられました。

 

また追加議案では5月に小樽で開催される全道総会の各担当を割り当て、成功に向け活発に議論し佐藤副会長の閉会挨拶にて無事終了いたしました。

 

 

DSC02895

 

 

 

 

 

小川前会長

DSC02916

 

 

 

 

 

鶴田新会長

 

DSC02919-1

 

 

 

 

 

 

 

新体制の紹介

 

 

 

塩見会員 人名救護で表彰されました

小樽市広報より 

【人命救護に対する表彰を行いました】

 2月13日、消防長室で人命救護に対する表彰を行いました。今回表彰されたしおみ接骨院院長の塩見猛(しおみたけし)さんは、平成30年12月28日に長橋4丁目で発生した建物火災において、避難誘導と人命救護を行いました。

 表彰状を受け取った塩見さんは「助け出した3人に大きなけがもなく、ほっとしています」と話し、消防長は「市民の皆さんの安心・安全のために、これからもご協力いただけたらと思います」と感謝の言葉を述べていました。

 塩見さんは柔道整復師として市の総合防災訓練に参加しているほか、JICA国際緊急援助隊などの活動経験があり、研修も受けているため、速やかに行動できたとのことです。

 

 

 

IMG_2961 IMG_2962

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防長は火災時の行動について、「今回の件は、塩見さんの日頃の訓練のたまものだと思います。市民の皆さんは身の安全を第一に考え、自分にできることをしてほしいです」と話していました。

今回の記事は北海道新聞(2月19日)に掲載され、小樽ジャーナル(WEB)では火災事故の様子を動画で見ることができます

新年交礼会

小樽ブロック新年交礼会
日  時 平成30年1月26日(土)午後6時~
場  所 オーセントホテル小樽
出  席 ご来賓11名 会員36名 研修員1名

塩見総務部長司会のもと小川会長挨拶ではご来賓の方々へ感謝の意を述べ、活動報告と今後のご支援ご協力をお願いし挨拶とされました。ご来賓より中村裕之文部科学大臣政務官衆議院議員、阿久津光之小樽医師会会長阿久津内科医院院長、迫俊哉小樽市長よりご祝辞をいただき鈴木喜明小樽市議会議長の乾杯にて開宴しました。
おD-11

 

 

 

 

 

 

おD-12

 

 

 

 

 

 

おD-13

 

 

 

 

 

 

おD-14

 

 

 

 

 

 

余興は打越会員進行のもと豪華景品が当たるジャンケン大会がはじまり、人気の景品には多数の参加があり見事に当たったご来賓の方にはお喜びいただきました。盛大に開催されたのち、小池良二北整副会長の締めの乾杯でお開きとなりました。

ボランティア活動

第27回会長杯ミニバレー大会
小樽ブロック
日  時 平成30年10月7日(日)
場  所 小樽市総合体育館アリーナ

秋の変わりやすい天候(台風通過中)の中、全道各地から老若男女約250名が参加して盛大に行われ、医療救護として山下会員と川口会員が活動しました。午前中は予選、昼を挟んで午後からはトーナメント戦を行い16時30分に終了しました。
負傷者は10名で捻挫・挫傷を中心にテーピング、アイシングとスポーツマッサージを施し、大事に至るけがはありませんでした。

おS-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全てが終わったのち、帰り際に主催者の方から「毎回、先生方が居てくれるおかげで、私たちも安心してスポーツを楽しむことが出来ます。本当に感謝しております。」との言葉を頂き、今後の活動の励みとなりました。

 

防犯訓練

会合主旨 小樽ブロック 防犯訓練
日  時 平成29年10月18日(水)午後1時~
場  所 ながはし整骨院
出  席 会 員 6名

整骨・接骨防犯ステーション防犯訓練をながはし整骨院(木下雅之会員)で実施いたしました。
小樽警察署の女性巡査部長が被害者役となり、歩道で知らない男に襲われ逃げて駆け込んでくる設定です。
まず被害者が訪れ事情を聴き院内の安全な場所を確保して、どのような状況であったか詳しく確認し110番通報マニュアルを確認しながら直ちに通報しました。
被害者はおびえた様子で気が動転しうまく話すことができないでので、安心させ落ち着かせることが大切だと感じました。
ご指導いただいた内容は犯人の特徴、逃走方法方向を確認する、怪我の有無等を聞き取り怪我がある場合は119番も直ちにするようにとのことです。また聞き取りについては被害者の目線で対応したことをお褒めいただきました。

おD-7

おD-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の感想ですが、このような事件に遭遇した場合、我々も慌てることなく落ち着いて対処することが重要だということ、マニュアルなどは常に確認し対応できるようにすること加害者は凶器などを所持している場合もあるので気を付けることです。
そして鶴田会員からはDVで夫から逃げる被害者の妻が駆け込んだ事例があったとのことでした。会員と情報共有し意見交換や色々なケースを想定しておく事も重要と感じました.

 

秋の学術講演会

会合主旨 秋の学術講演会

日   時 平成301117()午後5時~

場     北海道新聞小樽支社3階ホール

出  席 会 員 30

     準会員  1

 

座長に済生会小樽病院名誉院長 近藤 真章先生を迎え、同病院整形外科医長 興村 慎一朗先生による

「膝のスポーツ外傷」と題したご講演が行われました。スポーツで発症する急性期の膝靭帯損傷の内容中心に、多数の症例写真や手術動画を1時間程かけご披露していただきました。

膝の水腫で出血あるものは靭帯損傷や骨折が疑われ詳細な検査が必要となり、半月板損傷は可能な限り温存し縫合術が主流となっているとのことでした。ACL損傷後放置している例もあり加齢により軟骨・半月板損傷になってしまうこともあるので注意が必要とのことです。

講演後、会員から多数の質問が寄せられご丁寧にお答えいただき勉強になりました。大変貴重な興味深いご講演でした。

 

 

DSC02739

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02742

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02745

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本部保険指導講習会

日   時 平成301013()午後4時~

場     北海道新聞小樽支社3階ホール

出  席 会 員 65

 

平成30年度本部保険指導講習会が行われました。

はじめに萩原正和北整会長より日整・北整関係の最新情報を中心に教育プログラム、不正対策など沢山ご報告いただきました。

引き続き池田由北整保険部長から療養費改定について、返戻と不支給についての対応事例、保険取扱いにおける注意事項、広告の制限についてなどの注意事項をご指導いただき講習会を終了となりました。

その後の懇親会では会員相互の意見交換が活発になされ閉会となりました。

 

 

DSC02614

 

 

 

 

 

 

DSC02622

 

 

 

 

 

 

DSC02607

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気がいっしょ!!介護予防フェア&後志いきいき健康まつり

日 時 :平成30930日(日)10001500

場 所 :ウイングベイ小樽 五番街1階ネイチャーチャンバー

参加人数:会員8名 

当会のブースには200名近い方々に来て頂きました。

この健康祭りは、小樽市を中心とした、後志地区の市民の皆様に対し、医療・福祉に携わる各職能団体による講演会、各情報提供や介護予防体操、健康チエック体験、相談会を通じ、市民の皆様との各団体の連携を図り、生き生きと楽しく暮らせる街づくりの一助となる事を目的として毎年開催され、柔整師会小樽ブロックは3回目の参加となります.

今回も「サポーター・コルセット」等の相談や「テーピングの体験」を通して市民の方に整骨・接骨院をアピールしました。次回はもっと来場者の興味を引く催しを検討したいと考えております。

DSC02582

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02588

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02594

 

第15回 小樽ブロックサンデーボギーゴルフコンペ

第15回 小樽ブロックサンデーボギーゴルフコンペ

日 時 平成30年 9月16日(日)

場 所 エーブランドゴルフクラブ

出 席 18名

 

当日は、快晴、微風と最高のコンディションの中、第15回サンデーボギーゴルフコンペがエーブランドゴルフクラブにて開催されました。小川哲司実行委員長の挨拶に始まり、丹波文治競技委員長のルール説明、始球式の後、スタートしました。結果は、グロス79、ネット71.8で丹波文治会員の優勝となりました。

成  績

優 勝 丹波文治会員 ベスグロ

準優勝 本間淳司会員

3位 櫛引久丸 様

4位 丹波 勲会員

5位 安田 修会員

 

IMG_2743

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2745

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2747

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小樽市総合防災訓練

小樽市総合防災訓練

日 時 平成30831()

場 所  小樽市手宮1厩町岸壁

出 席 会員7

 

91日の「防災の日」を前に曇り空の中、市や小樽海保、小樽署など33機関343人が参加し大規模災害発生時の連携を確認しました。

北海道留萌沖で推定マグニチュード7.8の地震が発生し、沿岸地域に津波警報が発表された想定のもとで行われました。

我々は担当者と打ち合わせの後、救助訓練を関係機関と連携し土砂流出によりバスに閉じ込められたけが人が救出された後での出番となりました。

6名の方が運ばれてきて骨折や脱臼、打撲など症状に応じて応急手当を施しました。固定具や包帯を前面に出し手早く応急処置をして訓練を終わりました。

炊き出し訓練では豚汁が提供されました。

小樽ブロックは2回目の参加となり緊張感と災害訓練の物々しさとが相まって良い経験をさせて頂きました。

 

IMG_2703

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2710

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2713

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2704