総役員会

日 時 令和4年5月14日 午後5時~
出 席 役員16名

 zoomでの総役員会が行われました。
各部長より令和4年度の予定が報告された後、今後のブロック行事について審議されました。

総役員会

日 時  令和4年3月26日 午後5時~

参 加  役員16名

 

zoomを使った総役員会が行われました。

ブロック総会に向け各部より令和3年度の事業報告、令和4年度の事業計画が審議されました。

ブロック部長会議

日 時  令和3年11月6日 午後5時~

参 加  役員9名

 

第3回目の部長会議がzoomを使って開催され、各部長からの報告後、今後の行事について審議されました。

ブロック部長会議

日 時  令和3年8月7日 午後5時~

参 加  役員9名

 

第2回目の部長会議がzoomを使って開催され、各部長からの報告後、今後の行事について審議されました。

ブロック部長会議

日 時  令和3年5月8日 午後5時~

 第1回目の役員会がzoomを使って開催され、今後の予定が審議されました。

2021050801

ブロック役員会

令和3年2月20日(土)午後5時~ 
Zoomを使った三役部長会議が行われました。

ブロック役員会

令和2年5月16日(土)午後5時~ 三役会議
令和2年8月22日(土)午後5時~ 三役部長会議
Zoomを使った会議が行われました。
2020082202

8月22日 会議の様子

旭川ブロック新年交礼会

日  時 令和2年1月25日(土)午後6時~
場  所 アートホテル
出  席 ご来賓13名 会員63名 研修員2名

 新年交礼会前にブロック会合が行われ、新入会員の楠宗二郎会員と大石隆太研修員が紹介されました。大石隆之会長は挨拶で昨年行われた北整柔道大会での協力にお礼の言葉を述べました。その後学術部、保険部、総務部より報告がありました。

20200125012020012502

新入会員の楠会員                   大石研修員

 午後6時より新年交礼会が始まり高成宏士副会長の開会の辞の後、大石会長は出席していただいたご来賓に謝辞を述べ、今年柔道整復術公認100周年を迎え先人の築いてきた技術を伝承、継承し感謝と思いやりの心、患者さんへの安心安全な整復術の提供を目指してまいりますと挨拶しました。
20200125032020012504

開会の辞を述べる高成副会長         年頭の挨拶をする大石会長

 その後、鈴木直己旭川市保健所長をはじめ山下裕久一般社団法人旭川市医師会会長、ブロック顧問の進藤正明医療法人社団整形外科進藤病院理事長、東国幹北海道議会議員からご祝辞をいただき、行方威七旭川柔道連盟理事長の祝杯のご発声で祝宴がはじまりました。
20200125052020012506

山下裕久一般社団法人旭川市医師会会長    進藤正明医療法人社団整形外科進藤病院理事長

20200125072020012508

東国幹北海道議会議員           行方威七旭川柔道連盟理事長

 結びに大竹正亮公益社団法人北海道鍼灸師会旭川ブロック会長の一本締め、宮崎譲副会長の閉会の辞で終了しました。

20200125092020012510

大竹正亮公益社団法人北海道鍼灸師会旭川ブロック会長    閉会の辞を述べる宮崎副会長

2020012511

鍼灸・柔整役員合同忘年会

日 時 令和元年11月16日(土)午後6時~
場 所 ベルクラシック旭川
出 席 鍼灸師会10名 柔道整復師会19名

 今年は柔道整復師会が担当し、五十嵐勉総務部長の司会で始まり、冒頭の挨拶で大石隆之会長は『鍼灸・柔整の“つながり”の大切さ』について述べられました。
次いで、大竹正亮鍼灸師会新会長の挨拶の後、奥定義章鍼灸師会相談役のご発声による乾杯にて開宴しました。柔整師会宮崎護副会長の進行による宴会では、新役員の紹介及びスピーチもあり、各々楽しく交流を深めました。
最後に、柔整師会千葉陽一相談役の閉会の挨拶をもちまして、合同忘年会は終了致しました。
                                 (斉藤克己保険副部長)
20191116012019111602
    挨拶する大竹鍼灸師会会長           自己紹介する小谷総務部員

旭川医科大学解剖学実習見学

日  時 令和元年10月17日(木)午後2時~
場  所 旭川医科大学
出  席 会員15名 研修員1名
     釧路ブロック1名 研修員1名
     名寄ブロック1名
     札幌ブロック2名
     北見ブロック3名
     ※上記ブロックは申し込み順で記載

 旭川医科大学解剖室において松野丈夫旭川医科大学理事副学長、並びに吉田成孝旭川医科大学医学部医学科解剖学講座機能形態学分野教授のご高配と大学のご配慮により今年で6回目となる解剖実習見学が行われました。
 今回も道内各ブロックの会員に参加を募り総勢24名で実習見学が行われました。控室にて大石隆之会長の挨拶の後、五十嵐勉総務部長と高成宏士副会長の説明を受け解剖室に向かいました。今回は後頭下、膝窩、下腿後面部の観察を行っていました。私たちも邪魔にならぬように観察させていただき、時には学生から丁寧な説明を受け改めて勉強させていただきました。下腿後面部では脛骨神経や腓骨神経、膝窩動脈など観察することができました。後半では、学生が吉田教授に質問をしている姿をみて学生時代を思い出す場面もありました。
 1時間半ほどの見学でしたが神経や血管など忘れているものも多く普段から解剖学の勉強の必要性を強く感じました。最後に松野丈夫理事副学長及び吉田成孝教授、大学諸先生、献体に応じた故人とそのご遺族に感謝申し上げます。
2019101701