‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

ブロック役員会開催

ブロック役員会開催

日 時  令和2年8月22日(土)午後5時~
場 所  グランドホテルニュー王子

役 員  14名

8ヶ月ぶりに役員会を開催しました。

2020-8k15 2020-8k16
2020-8k17 2020-8k18
2020-8k19

第10回雪像ゆきまつりinだんパラ」においてボランティア活動

「第10回雪像ゆきまつりinだんパラ」においてボランティア活動

場 所 むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場
活動日は下記です。 

2月2日(日)    担当者    森・鹿原・伊藤竜一会員
              お手伝い 有志ブロック会員

2月9日(日)   担当者  田原・村中・平井会員
                  お手伝い 有志ブロック会員
2月11日(火・祝) 担当者  田原・五十嵐・平井会員
              お手伝い 村中会員

2月16日(日)   担当者  平井・村中・五十嵐会員

今年は氷の滑り台、雪像のほか、氷の迷路を担当します。

2020年日胆ブロック新年交礼会

会合主旨 日胆ブロック新年交礼会
日  時 令和2年1月25日(土)午後6時30分~
場  所 ホテルサンルート室蘭
出  席 ご来賓3名、会員59名

会長の年頭の挨拶に続き、ご来賓より祝辞を頂き乾杯により宴が始まり談話など楽しい一時を過ごしました。

れいわ12 れいわ18
れいわ15 れいわ14
れいわ17 れいわ16

 

4月に入会予定の神島整形外科勤務柔道整復師 小林氏 が新年交礼会の中で挨拶を行いました。

れいわ13 れいわ4

 

今年も抽選会がおこなわれ大いに盛り上がり最後に乾杯で終了となりました。

 

 

学術講演会開催

学術講演会開催

日 時  令和2年1月25日(土)午後5時~
場 所  ホテルサンルート室蘭
演   題 「俺の整形外科30年」
講   師 神島整形外科院長・理事長 整形外科  神島 博之先生

今年は日本手外科学会認定専門医である先生に手外科にまつわる疾患についてはデュプイトラン拘縮に対する非観血治療について、スポーツ障害では野球肘を主として検査・治療以外に指導者や保護者などが理解することの重要性について、子供の腰椎分離症について、痛みを抑制する薬について、超音波検査器などについて説明いただき大変勉強になり有意義な一日となった。

れいわ6 れいわ9
れいわ10 れいわ8
れいわ7 れいわ11

ブロック会議開催

ブロック会議開催

日 時  令和2年1月25日(土)午後3時30分~

場 所  ホテルサンルート室蘭

れいわ5

ブロック役員会開催

ブロック役員会開催

日 時  令和2年1月25日(土)午後3時~
場 所  ホテルサンルート室蘭

れいわ1

第60回会長杯ミニバレー大会において医療救護活動

第60回会長杯ミニバレー大会において医療救護活動
日 時 令和元年9月29日(日)
会 場 登別市総合体育館
主 管 登別ミニバレー協会

担 当 村中・弭間会員

ssh1 ssh2
ssh3 ssh6

午前9時より午後3時50分まで弭間会員と救護に参加しました。
内容は手技とテーピング、特に下腿部損傷が多く11名を救護しましたが大きな怪我はありませんでした。
試合もスムーズに行われ、例年より早くに終了しました。

ssh7 ssh5
ssh4 ssh8

 

 

健康フェスタ苫小牧2019に参加

健康フェスタ苫小牧2019
日  時  令和元年9月22日(日)
会 場  苫小牧市総合体育館

担 当  吉田友輔会員

taru4 taru2
taru5 taru3

「健康日本21推進 苫小牧大会 健康フェスタ苫小牧2019」に苫小牧民報杯第8回たるまえカップ柔道大会終了後に参加しました。
会場を回りストレッチなどを紹介のほか、柔道整復師相談ブースを設置していただき個別相談もおこないました。

伊達市と救護協定締結

伊達市と救護協定締結
日  時 令和元年9月18日(水) 

場  所 伊達市役所

田原会長と平井副会長が伊達市にて当ブロックでは3番目となる「災害時における柔道整復師の救護活動に関する協定」を締結しました

菊谷秀吉市長は「災害が発生すれば長丁場になる。初期はもちろん、その後もご支援いただきたい」と述べられました。

judo4
judo3

令和元年度北海道体育大会 第47回北海道中学校柔道大会において医療救護活動

令和元年度北海道体育大会 第47回北海道中学校柔道大会

                           において医療救護活動

日 時 令和元年7月30日(火)~31日(水)

主 催 北海道中学校体育連盟 北海道教育委員会 登別市教育委員会 

     (一社)北海道柔道連盟

主 管 西胆振中学校体育連盟 登別柔道連盟 室蘭地区柔道連盟

後 援 北海道 登別市 北海道都市教育委員会連絡協議会 

     北海道町村教育委員会連合会 北海道中学校長会 登別市校長会

     (公財)北海道スポーツ協会 登別市体育協会 北海道PTA連合会

     札幌市PTA協議会 北海道新聞社

会 場 日本工学院北海道専門学校 総合体育館

担 当 30日 田原・有櫛・東会員 サポート平井会員

     31日 平井・吉田・東・鹿原会員 サポート蜂屋・島野会員

第47回北海道中学校柔道大会開催され、全道128校の予選を勝ち抜いた選手が参加しました。
団体戦が1日目、個人戦が2日目におこなわれ熱戦が繰り広げられました。

j001
g002 g004
g005 g006
g007 g001
jd002 jd003
jd001 jdnp001

初日は肩関節脱臼骨折と頭部打撲の2名で、2日目は橈骨遠位端骨折と胸鎖関節捻挫、手指・足指・手関節・肩関節など11名を処置しました。
前日からの会場準備、早朝より審判、救護、進行にご協力下さいました関係者並びに代表選手の皆様大変お疲れ様でした。

jdnp001