2025ブロック新年交礼会
日胆ブロック新年交礼会
日 時 令和7年1月25日(土)午後6時30分~
場 所 グランドホテルニュー王子
出 席 ご来賓3名、会員56名
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田原会長の年頭の挨拶に続き、御来賓よりご祝辞を頂き、茂野顧問の乾杯により宴が始まり談話や大野会員のアカペラで大いに盛り上がり、最後に松井顧問の一本締めで終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日胆ブロック新年交礼会
日 時 令和7年1月25日(土)午後6時30分~
場 所 グランドホテルニュー王子
出 席 ご来賓3名、会員56名
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田原会長の年頭の挨拶に続き、御来賓よりご祝辞を頂き、茂野顧問の乾杯により宴が始まり談話や大野会員のアカペラで大いに盛り上がり、最後に松井顧問の一本締めで終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防犯訓練2024開催
日 時 令和6年10月12日(土)午後3時~
場 所 長部整骨院(新ひだか町)
参加者 長部・蜂屋・明井・椎名・島野・木田・佐藤政春会員
協 力 北海道札幌方面静内警察署
日胆ブロックの防犯訓練が行われました。
会場となったのは新ひだか町にある長部整骨院。
![]() |
![]() |
訓練内容は、不審者につきまとわれた被害者役の警察官が扮する中学生が長部整骨院に助けを求め、中学生から事情を聴いて警察に通報するまでの一連の手順を警察の指導の下に実施するというものでした。
長部達彦院長は慌てることなく被害者を落ち着かせ、ケガはないか、被害者の住所、氏名、不審者はどんな見た目でどの方向に逃げたかなどを聴取していました。
一連の訓練が終わると警察から、被害者が駆け込んできた時の大事なポイントとして、まずは自分が落ち着く、被害者が院内に入ってきたら玄関の鍵をかけておく、窓などから見られないように物陰に被害者を座らせて落ち着かせる、聴取した内容をメモに取り警察に通報する、警察に通報する時は地元の警察署より110番にかけた方が早く警察が動けるなど総評をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、さすまたを使って相手を制する実演なども行い、相手の目の高さに先を向ける、下から上に向かって押し込んだ方が効果的なポイントを教えてもらい、非常に身になる体験でした。
![]() |
その後参加者全員で写真を撮り解散しました。
会合主旨 ブロック総会
日 時 令和6年4月6日(土)午後3時~
場 所 苫小牧市民会館小ホール
出 席 会員60名
会長挨拶に続き物故者への黙祷がおこなわれました。
長尾隆之会員が議長に初選出され、日整・北整・ブロック関係報告、令和5年度事業・決算・監査報告が行われ、各部による報告、令和6年度事業計画、予算案が報告され承認されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防犯訓練2023開催
日 時 令和5年10月14日(土)午後3時~
場 所 みどり町整骨院(苫小牧市)
参加者 宮沢、清水、後藤、藤柳、尾形会員、みどり町整骨院スタッフの宮武さん
協 力 北海道札幌方面苫小牧市警察署生活安全課
全国地域安全運動期間に伴う防犯訓練が今年度はみどり町整骨院にておこなわれました。
![]() |
近隣を散歩中の親子に不審者から声をかけられ、付きまとわれたため、近所の防犯ステーションの整骨院に救助を求めた所で保護をし、警察へ通報する設定で訓練をおこないました。
![]() |
被害者役は吉田友輔会員のご家族に協力していただきました。
訓練終了後に北海道札幌方面苫小牧市警察署生活安全課内田篤巡査部長より訓練の講評をいただきました。
![]() |
「逃げてきた被害者が玄関などにいる場合は、施術室などの奥に誘導し安全を確保。侵入を防ぐ為に施錠をする。
そして、動揺している場合は、聞ける範囲で聴取し通報する。していない場合は直接通報するとよいです」とアドバイスをいただきました。
通報する際は無線にて一括共有のため、ためわれることもありますが110番を使うこと、詳細は通報後に来る警察官に任せ、「いつ(何時何分)・どこで(場所や周辺の特徴)・だれが(格好・年齢・身長)・どのように(発言内容)・なにをした(逃げた先)」を簡易に聞くことが大事となります。
また、最近では北海道警察公式防犯アプリほくとポリスなどが出されており、防犯ブザーの代わりや周辺での不審者・犯罪情報などを得ることができるものがあり、今後はこちらも防犯のために役立ててほしいと教わり無事、訓練を終えることができました。
![]() |
参加された皆さんたいへんお疲れさまでした。
最後に苫小牧警察署生活安全課様、本訓練を取材していただいた苫小牧民報社様ご協力ありがとうございました。
防犯訓練2019開催予定
日 時 令和元年10月19日(土)午後3時~
場 所 あさだ整骨院(伊達市)
参加会員 伊達市5名、室蘭市2名
全国地域安全運動期間に全道で実施する防犯訓練が今年は胆振管内の伊達市で6年ぶりに行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
訓練は小学生達が不審者に遭遇し、近隣の防犯ステーションであるあさだ整骨院に助けを求めてきたところを保護するという内容で実施されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
訓練前に参加者全員で北海道札幌方面伊達警察署刑事・生活安全課の方より防犯標語の「いかのおすし」や不審者についての聞き取り方・対応方法などを指導いただいてから訓練を開始した。
![]() |
![]() |
訓練終了後に講評と『不審者から身を守るため』・『北海道警察の情報発信ツール』のパンフレットをいただき「ほくとくん防犯メール」、「道警公式Twitter」、「Yahoo!防災速報」について説明を受けました。
最後に質疑応答で終了となりました。
![]() |
参加された会員の皆さん大変お疲れさまでした。
当日は室蘭民報社が取材に訪れ後日訓練の様子が掲載されました。
令和元年7月28日(日)札幌コンベンションセンターにおいて、公益社団法人日本柔道整復師会第48回北海道学術大会札幌大会が開催されました。
![]() |
![]() |
本年より田原会長が学術部長に就任されました。
![]() |
![]() |
特別講演は国立病院機構災害医療センター 副災害医療部長 厚生労働省DMAT事務局次長 近藤久禎先生による「近年の災害医療活動」をご講演いただきました。
近藤先生による講演
![]() |
![]() |
近藤先生による講演 |
長尾隆之学術部長が実技の座長を務められました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般論文発表の吉田会員 | |
![]() |
実技の座長を務める長尾会員 |
今年は吉田友輔会員が一般論文を、有櫛裕樹会員が実技発表を行ないました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実技発表の有櫛会員(モデル:五十嵐会員) |
発表された吉田・有櫛会員、参加された会員の皆様たいへんお疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
第33回日胆柔道スポーツ少年団交流大会
第28回文部科学大臣杯争奪北整選抜少年柔道大会選考会
第9回北整少年柔道形競技選考会
開催 日 時 平成31年4月14日(日)午前8時~
場 所 浦河町ファミリースポーツセンター
主 催 (公社)北海道柔道整復師会日胆ブロック
後 援 浦河町・浦河町教育委員会・浦河町体育協会・苫小牧柔道連盟
主 管 浦河柔道連盟
参加総数 190名
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成最後となる本大会は浦河町において8年ぶりの開催となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日高・胆振の幼児、小中学生17団体から団体戦29チーム、個人戦190名の選手が参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浦川大会長(ブロック会員・浦河柔道連盟会長)、ご来賓より祝辞を賜り、田原会長の主催者代表挨拶の後、有櫛審判長による注意、浦川柔道スポーツ少年団佐藤雅典選手の元気な選手宣誓で開会式が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開会式終了後、個人戦幼児の部から始まり、団体戦・個人戦と父兄の大声援の中、熱戦が繰り広げられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投げの形競技は、競技開始以来初めて出場者がいませんでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
団体戦小学高学年の部は、尚志館當摩道場が優勝し7連覇を成し遂げ、登別誠有館有櫛道場が昨年に続き準優勝し、8月4日旭川市で開催の全道大会出場を決めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は大きな怪我もなく無事終了となりました。
![]() |
前日からの会場準備、早朝、遠方より審判、救護、進行にご協力下さいました浦川柔道連盟の関係者並びにブロック会員の皆様大変お疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
防犯訓練2018開催
日 時 10月20日(土) 午後3時~
場 所 「椎名整骨院」(椎名正人会員)
参加者 蜂屋・明井・島野・木田・中沢・佐藤(政)・尾山・岡田・長部・
中野・久野・椎名会員
協 力 札幌方面静内警察署刑事・生活安全課生活安全係
全国地域安全運動期間に全道で実施する防犯訓練が今年は日高管内の新冠町において初めて開催されました。
![]() |
![]() |
訓練は小学校2年生の男児が道路を歩行中、不審者が車の中から声をかけてきて、近隣の防犯ステーションである椎名整骨院に助けを求めてきたところを保護するという内容でおこなわれました。
![]() |
![]() |
訓練終了後、静内警察署刑事・生活安全課生活安全係長水野警部補に講評をいただき、不審者が車に乗っていた場合は被害者が忘れないうちになるべく早く車のナンバーを聞いて通報してくれたほうが逮捕につながりやすいと指導いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
訓練の2日前に隣町の新ひだか町三石で小学生男児が車内から不審者に声を掛けられ腕をつかまれたとの事例が発生していたと話されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道警察では、携帯電話やパソコンで登録可能な犯罪から身を守るために必要な子供被害情報、犯罪発生、防犯対策情報などを配信するサービスの「ほくとくん防犯メール」に登録をしてほしいと呼びかけられました。
![]() |
![]() |
当日は北海道新聞社と日高報知新聞社が取材に訪れ後日訓練の様子が掲載されました。
新冠町・平取町・新ひだか町・浦河町・えりも町から参加された会員の皆さん大変お疲れさまでした。
![]() |
![]() |
北海道新聞記事 |
![]() |
日高報知新聞記事 |