‘報告’ カテゴリーのアーカイブ
「第5回雪像ゆきまつりinだんパラ」でボランティア活動 最終日
最終日の15日(日)は午前8時30分より少し早めに集合しましたが、会場について氷の迷路の異変に気づきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんと、苦労して作製した雪の迷路のアーチがありません。
前日に子供たちが乗って危険と言う事で撤去されていました。残念。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、全体ミーティング、各部でのミーティングを行った後に活動開始。
14・15日は豊浦町・洞爺湖町・壮瞥町・伊達市など近隣4ヶ所の市町でも冬祭りなどのイベントが開催されましたが、道路が渋滞するほど多くの近隣市町から来場して頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の日胆ブロックは、氷の滑り台を担当しましたでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
例年より倍以上長い滑り台は人気で、予定開始時間前から行列がエンドレス状態となり、午後3時の終了時間まで途切れることなく忙しい一日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴムスレーは規模を縮小して行いましたが、予算の関係で雪の壁が作れず、隣のコースから一般のソリが乱入し、途中から安全確保の為に人員を増やし大変でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新調したバナナボートは例年のごとく好評で長蛇の列となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フードブースは、ドリンクの他に留学生チームによる中国留学生学友会水餃子が販売され賑わいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
恒例の室蘭焼鳥・豚汁、フランクフルトも販売され早い時間に完売となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初の試みとしてスノーシュート(的当て)をおこないました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豪華賞品に子供たちの笑顔がこぼれます。
チケットブースでは、今年は特製オリジナルバッジを販売。
他に雪まつり特製雪投げボルタ、オリジナルタオル、キャンドルなどが販売されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
隣接する会場では2015だんパラ冬フェスティバル(第36回むろらん冬祭り)が開催され、開会式の室蘭市オリジナル健康体操の「はぴらん体操」、来賓による開運もちまきが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラジオ公開生放送(FMびゅー)、たこ揚げ体験、大じゃんけん大会、雪山の宝さがし、歩くスキー・スノーボード教室などの多彩な催しが行われ、恒例のおしるこやココア、焼き鹿肉が無料で振る舞われ、多くの方々が室蘭の冬を満喫されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後2時過ぎに閉会式がおこなわれ、その場所で雪像人気投票の表彰式が行なわれます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道新聞賞、室蘭民報賞の次にユニーク賞が発表され、なんと日胆ブロックが受賞しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年前に当ブロックの五十嵐組の入賞以来2度目の受賞です。
総監督の村中会員が表彰を受け受賞の喜びをコメントされました。
最後に市民賞が発表され終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後にスノーチューブ・バナナボートの空気を抜き、杭抜きや用具などを片付け、午後4時過ぎに終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
来年も積極的にお手伝いに参加し、地域に貢献していきたいと思います。
参加された関係者の皆様たいへんお疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「第5回雪像ゆきまつりinだんパラ」でボランティア活動 番外編
2月14日(土)午後1時に「第5回市民雪像ゆきまつりinだんパラ」の開会式が行われました。
![]() |
![]() |
雪不足と準備不足で開催が危ぶまれましたが、国立大学法人室蘭工業大学の学生達が奮起し、「集まれだんパラ!雪でつなぐ笑顔の輪」をテーマに開催することができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は午後3時まででしたので、フードブースはソフトドリンクのみ販売でアルコールはありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
室蘭工業大学の中国留学生が初参加し、モンゴル茶の販売をおこないました。
雪像は当日の正午までに作製し、市民雪像10基とアーティスト雪像(雪像世界大会日本
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代表メンバー)3基が展示され、市民雪像は翌日の正午まで来場者による市民投票が行われます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第36回むろらん冬祭り終了後に特別審査員の投票と合わせて表彰が行われます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場では氷雪のブロックで室蘭の地図を模した雪の迷路、日胆ブロックが作製した氷の滑り台が好評でした。
新年交礼会2015
2015年1月学術講演会
日 時 平成27年1月24日(土)午後4時~
場 所 ホワイトパークサンシャイン
演題 「お年寄りの背中、腰曲り」
―臨床症状と診断のポイント―
講師 医療法人社団元氣会
札幌整形外科院長・理事長 小熊 忠教先生
高齢者の変性と骨粗鬆症による脊柱後湾症の症例と治療例、ロコモティブシンドロームについて、腰椎脊柱管狭窄症の分類・症状について、神経性と血管性による症状の鑑別方法・診断など大変わかりやすく説明いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特に足背動脈や打診による鑑別方法どは柔道整復師でも簡単におこなえ大変勉強になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
骨粗鬆症による「いつのまにか骨折」は高齢者の施術において注意しなければならず、我々の通常業務に役立つ情報を教えてくださり有意義な一日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年1月ブロック会議
「第5回雪像ゆきまつりinだんパラ」にボランティア参加
「第5回雪像ゆきまつりinだんパラ」のお手伝いで今年もブロック会員が、むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場でボランティア活動を行います。 活動日と参加者は下記です。
2月1日 田原・平井・村中会員
2月8日 五十嵐・伊藤(竜)・井上会員
2月11日 鈴木(清秀)・田原・村中会員
2月15日 平井・村中・五十嵐会員
上記以外にも会員がお手伝いで参加します。
この他にも土曜日や平日夜に日胆ブロックの有志たちが雪像のための土台作り、氷の滑り台・雪の迷路作製などのお手伝いで参加しました。