‘報告’ カテゴリーのアーカイブ

学術講演会開催

10月4日苫小牧市民会館において、役員会、ブロック会議、学術講演会が開催されました。

kou0001
役員会風景
kou0003 kou0004
会長報告 会議風景
kou0005
新入会員 中野博充 会員
kou0006 kou0007 kou0008
学術部長による講師紹介  前半は保険関係について  後半は地域活動について
kou0011 kou0016 kou0002
    講師の古屋様     会員の皆さん     会長による謝辞

苫小牧民報杯第4回たるまえカップ柔道大会においてボランティア活動

苫小牧民報杯第4回たるまえカップ柔道大会(主催:苫小牧民報社、主管:苫小牧柔道連盟、後援:苫小牧信用金庫・苫小牧市・苫小牧教育委員会・苫小牧体育協会)にて医療救護ボランティア活動

日 時 9月7日(日)

担当者 伊賀・尾形会員

平成26年9月7日(日)苫小牧駒沢大学体育館にて、苫小牧民報杯第4回たるまえカップ柔道大会が行われ、伊賀会員と共に救護ボランティアとして参加して参りました。

tmk0008 tmk0004
tmk0003 tmk0007
tmk0010 tmk0006

大会には地元苫小牧、厚真・むかわの東胆振、日高地方の浦河・様似・平取・新冠らの9団体合わせて約130人の小中学生が、晴天の陽射しに負けない熱戦を繰り広げ汗を流していました。

競技は2会場に分かれて行われ、個人戦は男女・学年別などのトーナメント方式、一方団体戦は7人制の対抗戦で10チームが出場、予選リーグ・決勝トーナメントの順に進行していきました。
  救護ボランティアの活動内容は、右肘のケガが続き応急処置を施しましたが、一例微妙な判断を迫られる場面があり、大事をとって当番病院に行ってもらいました。
後ほど父母の方から大事に至らなかった事を聴き、ホッと胸を撫で下ろしました。
経過観察の為にも、地元の整骨院で診てもらうようアドバイスさせて頂きました。
幸い大きなケガもなく、無事に大会も終了し一安心で帰路に着くことができました。

tmk0012 tmk0011

柔道整復師として臨機応変な対応、しっかりとした鑑別診断を心掛けることを再確認し、活動終了となりました。

tmk0001 tmk0002

 

活動報告 尾形和也会員

ブロック役員会

日  時 平成26年8月24日(日)午前10時~ 
場  所 苫小牧住吉コミュニティセンター

出  席 13名中13名

yakuinn

小熊義顕会員ご逝去

にD1

平成26年8月20日、小熊義顕会員が享年77歳でご逝去されました。
先生は昭和40年に北海道柔道整復師会に入会し、副支部長・学術部長などを務められ、日整社団設立55周年記念において永年表彰、北整においても永年会員賞などを受賞され柔道整復師会に貢献されました。
また、地元伊達市において柔道協会、胆振西部柔道連盟の役員を永くにわたり務められ、柳心介冑流第9代目宗家として全日本古武道演武大会に北海道から唯一の流派として出場され、財団法人日本武道館古武道協会長より功労者表彰を授与され仕事以外にも貢献されています。
小熊義顕会員は、北整会員として4代目にあたり、北海道の施術者としては明治4年に伊達政宗の大叔父にあたる城主伊達邦成と共に移住した良語先生より5代にわたり大変貢献されました。
北海道道南で最古の柔道整復師の小熊家は伊達市において義顕会員で最後となりましたが、その親類や子弟医師・柔道整復師として未だに全道各地で活躍されています。
生前のご活躍に心より感謝と敬意を申し上げ、謹んでご冥福をお祈りいたします。

第43回北海道学術大会札幌大会

 平成26年7月6日(日)午前9時より札幌コンベンションセンターにおいて、公益社団法人日本柔道整復師会第43回北海道学術大会札幌大会が開催されました。

gaku0002 gaku0003
gaku0001 gaku0010

特別講演は宮島俊彦岡山大学客員教授(前厚生労働省老健局長)による「地域包括ケアと柔道整復師の役割」が行なわれ、(公社)日本柔道整復師会保険部介護対策課の三谷誉、田代富夫部員による「2014・柔道整複師と介護保険について」、国際部の本間琢英、根來信也部員による「草原に架かる虹を追って-(公社)日本柔道整復師会モンゴルでの記録-」をご講演いただきました。

gaku0012 gaku0015
gaku0030 gaku0039
gaku0041 gaku0025
gaku0042 gaku0050
gaku0056 gaku0060

今年はブロックより中田哲也会員が一般論文を、岡田隆志会員が実技発表を行ないました。

gaku0014 gaku0016 gaku0017
専門分科会で コルセット(プロハード)の体験 をする椎名会員
gaku0026 gaku0027
gaku0029 gaku0031
一般論文発表の 中田哲也会員
gaku0021 gaku0022
gaku0023 gaku0024
gaku0032 gaku0033
gaku0034 gaku0036
実技発表の 岡田隆志会員

発表された中田・岡田会員、参加された会員の皆様たいへんお疲れ様でした。

平成26年度胆振中学校体育大会において救護ボランティア活動

平成26年度胆振中学校体育大会
期 日  平成26年7月5日(土)
会 場  伊達市武道館
主 催  胆振中学校体育連盟・伊達市教育委員会・伊達柔道協会
後 援  北海道教育庁胆振教育局・伊達市・NPO法人伊達市体育協会
主 管  西胆振中学校体育連盟・西胆振中学校体育連盟柔道専門委員会

 

ssh0002 ssh0003
ssh0004 ssh0008
ssh0040 ssh0049

伊達市武道館において、平成26年度胆振中学校体育大会第3回柔道競技大会が開催されました。

ssh0005 ssh0013 ssh0015
ssh0016 ssh0020 ssh0022

 

ssh0006 ssh0007
ssh0010 ssh0009
ssh0011 ssh0012

当日は、2名が救護担当で参加しましたが、軽傷と鼻血など大きな怪我もなく無事終了となりました。

ssh0024 ssh0025 ssh0026
ssh0027 ssh0028 ssh0029

 

ssh0034 ssh0001
ssh0014 ssh0017
ssh0018 ssh0019

 

ssh0030 ssh0031 ssh0032
ssh0033 ssh0036 ssh0037

選手の皆さん、準備・会場設営、審判、進行にご尽力された関係者の皆様たいへんお疲れさまでした。

ssh0038 ssh0062 ssh0063
ssh0066 ssh0064 ssh0067
ssh0068  ssh0069  ssh0072
ssh0065 ssh0023
ssh0071 ssh0073
ssh0074 ssh0075
ssh0039 ssh0041
ssh0042 ssh0043 ssh0044
ssh0045 ssh0046 ssh0047
ssh0048 ssh0051 ssh0052
ssh0054 ssh0055 ssh0057
ssh0056 ssh0058 ssh0059

第64回北海道高等学校柔道大会兼第63回全国高等学校柔道大会北海道予選会において救護活動

第64回北海道高等学校柔道大会兼第63回全国高等学校柔道大会北海道予選会
期 日  平成26年6月17日(火)~6月20日(金)
会 場  苫小牧市総合体育館
主 催  北海道高等学校体育連盟・北海道教育委員会・社団法人北海道柔道連盟
後 援  苫小牧市・苫小牧市教育委員会・苫小牧市体育協会・苫小牧柔道連盟
主 管  北海道高等学校体育連盟柔道専門部・北海道高等学校体育連盟室蘭支部
当番校  北海道苫小牧高等学校

救護活動を18日~20日まで行いました。

日  付 救 護 担 当 会 員   (敬称略)
18日(水) 中川・倉本(AM)、中垣・清水(PM)
19日(木) 宮沢・尾形(AM)、及川・吉田(PM)
20日(金) 吉成・鈴木・島野(AM)、(PM)八島・伊賀・島野
nd0004 nd0003
nd0006 nd0017
nd0007 nd0011
nd0013 nd0015
nd0019 nd0020
nd0021 nd0022
nd0024 nd0023
tojudo1

第39回全道家庭婦人バレーボールシニア大会で救護ボランティア

第39回全道家庭婦人バレーボールシニア大会
と き 平成26年6月7日(土)~8日(日)
ところ 伊達市総合体育館
北海道伊達高等学校
主 催 北海道ママさんバレーボール連盟
北海道新聞社・道新スポーツ
後 援 伊達市・伊達市教育委員会
NPO法人伊達市体育協会
室蘭地区バレーボール協会
伊達市バレーボール協会
主 管 室蘭地区ママさんバレーボール連盟

平成26年6月7日(土)伊達市総合体育館、平成26年6月8日(日)北海道伊達高等学校体育館・伊達市総合体育館においてが開催され救護ボランティア活動を行いました。

bb0017 bb0019

 

bb0004 bb0005 bb0006
bb0008 bb0009 bb0010
bb0011 bb0014 bb0015

全道各地より59チーム、約700名が伊達市に集結しました。50歳以上の選手が参加の大会で9ブロックに分かれてトーナメント形式での対戦でしたが、選手の平均年齢は62.5歳で最高齢は83歳でした。

bb0007 bb0013
bb0028 bb0036

7日は正午からの活動でしたが、準備段階から選手が訪れ手・膝・肩・指・下肢などを処置しました。

bb0001 bb0020 bb0024
bb0016 bb0018 bb0021
bb0022 bb0023 bb0025

接戦が多く長時間の試合が続いたせいか、決勝が近づくにつれ下腿の負傷者が多く午後7時頃終了しました。

 bbnp0001 bb0047
bb0048 bb0046

8日は伊達高校と総合体育館で試合が行われました。

bb0026 bb0030 bb0031
bb0032 bb0033 bb0038
bb0039 bb0040 bb0041

前日が忙しかったので救護施術禄とテーピングを多めに用意して午前9時からでしたが早めに会場に行きました。 

bb0029 bb0034
bb0035 bb0037

この日も忙しくなるかと思われましたが、怪我人は少なく大きな怪我もなく無事終了となりました。

bb0042 bb0049 bb0051
bb0052 bb0053 bb0054
bb0055 bb0056 bb0057

今年は市総合体育館の救護コーナーが2階となり1階に案内版を置いていただいたのですが、利用された方からは場所が分かりづらかったようですので、今後はSSHと救護の旗のほかに貼紙や案内版などを用意しようと思います。

bb0043 bb0050

最後になりましたが、選手の皆さん、会場準備、審判、進行にご尽力された関係者の皆様たいへんお疲れさまでした

bb0044 bb0045

平成26年度通常総会開催

平成26年5月25日(日)、午前10時よりロワジールホテル旭川において通常総会が開催されました。

asa0009

前日参加の14名のほか当日に出席の会員達と合流しました。
今年は知る限りでは最速のスムーズさで全ての議案が原案通り承認され終了となりました。

asa0010

遠方より参加された会員の皆様たいへんお疲れ様でした。

2014北整通常総会旭川前夜祭

平成26年5月24日(土)、午後6時30分よりロワジールホテル旭川にて、旭川ブロック主催の前夜祭が開催されました。

asa0001 asa0008

当ブロックからは14名の会員が参加し、ブロック対抗カラオケ大会では大いに盛り上がりました。

asa0007 asa0003

その後、2次会へと移動しさらに盛り上がり、最後は旭川ラーメンや新子焼きなどを堪能しました。

asa0002 asa0005

旭川ブロックの皆様大変お世話になりました。

asa0004 asa0005