学術講演会第2部

会合主旨 学術講演会

日  時 令和5年9月2日(土)午後5時30分~

場  所 苫小牧市民会館

学術講演会第2部

演題 「超音波観察装置(エコー)勉強会」

講師 株式会社エス・エス・ビー 担当者様

SSB担当者様による座学講習

最初に超音波についての簡単な座学の後、5グループに分かれ実技となりました。

時間の関係もあり指関節をメインになるべく全員が体験できるよう交代しながら実施されました。

先に講演された塩見先生も講師となり執り行われ、予定時間をオーバーして終了しました。

学術講演会第1部

会合主旨 学術講演会

日  時 令和5年9月2日(土)午後4時30分~

場  所 苫小牧市民会館

学術講演会第1部

演題 「被災地における柔道整復師の必要性」

講師 しおみ整骨院 塩見 猛先生

松井学術部長による講師紹介 講師の塩見猛会員

2023年2月6日トルコ共和国南東部カフラマンマラシュで発生した地震被災地においてJICA(国際協力機構)国際緊急援助隊・救助チームの一員として活動された塩見会員に講演いただきました。
日胆ブロックにおいては2018年9月発生の北海道胆振東部地震の際に道庁の災害対策室で指揮を執り、EMISに登録されたことにより初のDJAT活動をとりおこなえ、その節は大変お世話になりました。
今回はトルコに行くまでの経緯、気温が-5℃~+10℃の中でのロジスティック活動・柔道整復師としての活動、物資不足やアクシデントが続発する中での活動を時にはユーモアを交え講演いただきまし。
当ブロックは大地震・津波・火山噴火など特に北海道で災害が多い地域なため、講演終了後の田原会長からの質問には2種類以上の連絡手段を確保した方が良いなどのアドバイスをいただき終了となりました。

長時間にわたり貴重な体験と適切なアドバイスをいただきありがとうございました。

受講風景 アドバイスする塩見猛会員

ブロック会議開催

ブロック会議開催

日 時  令和5年9月2日(土)午後3時30分~

場 所  苫小牧市民会館日

全国年金基金の説明をする担当者様 田原会長 新入会員の竹津禎仁会員

会議に先立ち全国国民年金基金北海道支部の担当者様より基金の説明が行われ、その後に新入会員の紹介が行われました。

会議終了後に北海道胆振東部地震の際にDJAT活動の指揮を執られた塩見会員より、活動に参加会員へ改めてお礼の言葉をいただきました。

ブロック役員会開催

ブロック役員会開催

日 時  令和5年9月2日(土)午後3時~

場 所  苫小牧市民会館

 

(公社)日整第50回北海道学術大会札幌大会開催

令和5年7月23日(日)
北海道柔道整復師会会館において
(公社)日整第50回北海道学術大会札幌大会が開催されました。

基調講演 「匠の技伝承プロジェクトの意義等について」

基調講演 「超音波観察装置の活用について」

特別公演はしおみ整骨院 院長、塩見 猛先生による「被災地における多様化な取り組み」をご講演いただきました。

田原学術部長が座長を務められました。

研究論文発表 浅田 竜馬会員「フロスバンドを使用した治療効果について」

 

2023ブロック総会開催

2023ブロック総会開催

日 時  令和5年4月8日(土)午後3時~

場 所  苫小牧市民会館

コロナ禍以降では初の対面でのブロック総会が開催されました。

新入会員  小林達徳 会員 新入会員  髙橋克昌 会員 新入会員  佐藤恒 会員

本年度は役員改選があり、田原会長が留任しました。

 

ブロック役員会開催

ブロック役員会開催

日 時  令和5年4月8日(土)午後2時30分~

場 所  苫小牧市民会館

第1回北海道柔道少年団団体選手権において医療救護ボランティア活動

第1回北海道柔道少年団団体選手権において医療救護ボランティア活動
日 時 令和5年4月2日(日)
会 場 伊達市総合体育館「あかつき」
主  催  伊達柔道協会
後 援  伊達市・伊達市教育委員会・NPO法人伊達市体育協会・胆振西部柔道連盟
担 当 佐賀・平井会員

例年は秋に開催して大会でしたが参加希望者が多いこともあり、春に団体戦、秋に個人戦に分けて開催されることとなりました。

全道各地より81チーム約400名のに選手が熱戦を繰り広げました。コロナ禍以降では選手・大会関係者・観客合わせて1,000人を超える大きな大会でした。

今回よりマスク着用ではありましたが声を出しての声援が可能となり会場は大いに盛り上がりました。
表彰式では団体戦の他に種別ごとに最優秀選手が選出され表彰を受けました。

大きな怪我もなく軽傷数名で無事終了となりました。

第16回アジア空手道選手権大会において救護活動

日時:令和5年3月26日(日)

場所:室蘭市 入江運動公園総合体育館(栗林商会アリーナ)

担当:弭間 年文 会員・村中 芳行 会員

3月26日、第16回アジア空手道選手権大会に弭間会員と共に参加しました。

大きな怪我もなく、右母指挫傷、胸部打撲等数件で無事終了しました。

 

 

第74回北海道都市対抗柔道大会において救護活動

日時:令和4年10月9日(日)

場所:室蘭市 入江運動公園総合体育館(栗林商会アリーナ)

担当:五十嵐 渉 会員・村中 芳行 会員

10月9日、第74回北海道都市対抗柔道大会に五十嵐会員と共に参加しました。

大きな怪我もなく、手指捻挫、下腿打撲等数件で無事終了しました。