第33回日胆柔道スポーツ少年団交流大会 結果と表彰
第33回日胆柔道スポーツ少年団交流大会開催
第33回日胆柔道スポーツ少年団交流大会
第28回文部科学大臣杯争奪北整選抜少年柔道大会選考会
第9回北整少年柔道形競技選考会
開催 日 時 平成31年4月14日(日)午前8時~
場 所 浦河町ファミリースポーツセンター
主 催 (公社)北海道柔道整復師会日胆ブロック
後 援 浦河町・浦河町教育委員会・浦河町体育協会・苫小牧柔道連盟
主 管 浦河柔道連盟
参加総数 190名
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成最後となる本大会は浦河町において8年ぶりの開催となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日高・胆振の幼児、小中学生17団体から団体戦29チーム、個人戦190名の選手が参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浦川大会長(ブロック会員・浦河柔道連盟会長)、ご来賓より祝辞を賜り、田原会長の主催者代表挨拶の後、有櫛審判長による注意、浦川柔道スポーツ少年団佐藤雅典選手の元気な選手宣誓で開会式が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開会式終了後、個人戦幼児の部から始まり、団体戦・個人戦と父兄の大声援の中、熱戦が繰り広げられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投げの形競技は、競技開始以来初めて出場者がいませんでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
団体戦小学高学年の部は、尚志館當摩道場が優勝し7連覇を成し遂げ、登別誠有館有櫛道場が昨年に続き準優勝し、8月4日旭川市で開催の全道大会出場を決めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は大きな怪我もなく無事終了となりました。
![]() |
前日からの会場準備、早朝、遠方より審判、救護、進行にご協力下さいました浦川柔道連盟の関係者並びにブロック会員の皆様大変お疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
2019ブロック総会開催
ブロック役員会開催
...
「第9回雪像ゆきまつりinだんパラ」でボランティア活動 3
6日 (土)雪像作製最終日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17日(日)、この日は第40回むろらん冬まつりも開催され、雪像ゆきまつりの最終日で飲食ブースも出店があり約2,500名が来場されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午前8時までに集合し、ミーティングを行った後、各担当ブースに分かれ準備を開始し、開始時間より早くに開始しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬まつり会場では暖かい飲み物やエゾ鹿肉焼きが無料で振る舞われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキー大会・スノーボード教室などが開催され、開運もちまき、大じゃんけん大会、雪原の宝探しが行われ、FMびゅ―によるイベントラジオ公開生放送もあり盛況でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後に雪像人気投票の表彰式がありましたが日胆ブロックの雪像は惜しくも入賞を逃しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪像ゆきまつり会場は盛況で、我々担当の氷の滑り台に1444名が訪れ、午前中は北海道大谷室蘭高等学校女子サッカー部員、午後からは日本工学院北海道専門学校小川塾の皆さん、五十嵐会員の従業員の方2名に終日お手伝いいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
個人情報保護の関係から 一部の画像は拡大制限 しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道大谷室蘭高等学校女子サッカー部は午後から別のボランティア活動に参加があり、日本工学院北海道専門学校は学校説明会の最中でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女子サッカー部の渡邊純一監督・工学院情報処理科の小川昌宏先生には大変感謝しております。 ブロック会員は年々高齢化が進み若い学生さんに手伝っていただき大変助かりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
他のコーナーも大盛況で、フードブースでは豚汁・室蘭やきとり・スープ類が午後になりすぐに完売しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に安全のため氷の滑り台と雪像などを重機で壊して均し、用具などを片付け終了となりました。
![]() |
来年も積極的にお手伝いに参加し、地域に貢献していきたいと思います。 参加された関係者の皆様たいへんお疲れ様でした。
「第9回雪像ゆきまつりinだんパラ」でボランティア活動 2
「第9回雪像ゆきまつりinだんパラ」でボランティア活動
「第9回雪像ゆきまつりinだんパラ」のお手伝いで今年もブロック会員が、むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場でボランティア活動を行いました。
活動日は下記です。
2月3日(日) 担当者 田原・細川・松尾会員
お手伝い 有志ブロック会員、森会員従業員1名
浅田会員子息2名
2月10日(日) 担当者 五十嵐・村中・平井会員
お手伝い 田原会員
2月11日(月・祝) 担当者 伊藤竜一・村中・平井会員
2月17日(日) 担当者 五十嵐・村中・平井会員
お手伝い 五十嵐会員従業員2名
その他にも1月27日用具の準備手伝い、2/9~2/16雪像作製などがありました。
![]() |
2月3日(日)は午前9時に「むろらん高原だんパラスキー場駐車場前広場」に集合し、担当会員3名と近隣の有志10名、会員従業員1名、会員家族2名、NPO法人夢工房とむそーやくらぶ・日本工学院北海道専門学校小川塾・北海道大谷室蘭高等学校女子サッカー部の学生さんにもお手伝いいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブロック会員と日本工学院北海道専門学校生と共に約120kgの氷の塊128個で氷の滑り台25mと10mの2基作製しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NPO法人夢工房とむそーやくらぶ・北海道大谷室蘭高等学校女子サッカー部員・日本工学院北海道専門学校小川塾生の一部は大きさ1.8mの正六面体の雪像用の雪塊を数基作製しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画像はクリックすると拡大します |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |