旭川ブロック防災勉強会

会合主旨 旭川ブロック防災勉強会
日  時 令和6年10月26日(土)午後6時30分~
場  所 旭川ときわ市民ホール
出  席 会員25名
講  師 (公社)日本柔道整復師会災害対策室副室長
     (公社)北海道柔道整復師会小樽ブロック
                    副会長
     日本柔整災害協議会代表
     JICA 国際緊急援助隊医療チーム隊員
                    塩見 猛 先生

初めに宮崎譲会長より挨拶があり、理事会の報告、自賠責保険の料金表について、今回の勉強会の重要性と講師をしていただく塩見猛先生へ謝辞がありました。
稲川広基学術部長から塩見先生の紹介の後、「令和6年能登半島地震のルールとマナー」についての話が始まりました。
まず大前提の支援マナーとして被災地に負担をかけない、支援者にも配慮が必要、そして被災者のことを本当に考えて行動しているか、支援ルールについてはどこから依頼されたか【被災地要請型】通行証明や、移動経路の確認、計画書を提出し許可を得る【自己完結型】いつ、どこで、何が必要か【ニーズ調査】について話されました。次にブロックとしての備えとして連絡網の準備、北整のマニュアルの確認、道や市町村の防災協定の確認、市の災害対策室の方達との顔が見える関係作りが重要だと話されました。活動中の注意事項では、デマの可能性を十分に注意し、信頼できる情報源からの収集、危険や不安を感じたら安全第一に考え、余震や感染症など二次被害の危険性を配慮することを教えていただきました。また、派遣する際の個人装備とチーム装備を2人1組で考え、災害医療救護施術録の書き方、能登半島地震の際、柔整師が避難所のアセスメント調査を任されたことからアセスメントシートの書き方を教えていただき、練習することができました。
質疑応答では、より具体的な質問にも丁寧に回答していただき、稲川広基学術部長より謝辞が述べられ終了しました。

塩見 猛 先生

旭川医科大学解剖実習見学

会合主旨 旭川医科大学解剖実習見学
日  時 令和6年10月23日(水)午後1時~
場  所 旭川医科大学 1階 第一実習室
出  席 会員8名 他ブロック14名 従業員1名

初めに宮崎譲会長から挨拶、稲川広基学術部長から解剖実習見学における注意事項の説明があり、同意書に署名をした後に実習室での見学となりました。
 今回の見学部位は肩関節、肘関節、手関節、指関節、膝関節、足関節となっておりましたが、特に肩関節(ローテーターカフ・腕神経叢・QLSなど)と膝関節(鵞足・前十字靭帯・膝窩など)がメインに解剖が行われておりました。
 コロナの影響により令和元年以来5年ぶりの開催でしたが、今回も旭川ブロックと他ブロックから学習意欲の高い会員が集まり、医学部生とディスカッションしながら解剖を見学している様子が見受けられ、明日からの臨床に役立つ貴重な時間となりました。最後に全員で記念写真を撮影し解散となりました。

集合写真

道北エリア保険指導講習会

会合主旨 道北エリア保険指導講習会
日  時 令和6年7月20日(土)午後4時~
場  所 旭川建設労働者福祉センター(サン・アザレア)
出  席 会員50名 
     滝川ブロック 会員17名
     名寄ブロック 会員20名

 名寄ブロック、滝川ブロック、旭川ブロックの3ブロック合同で保険指導講習会が開催されました。滝川ブロック小室会長が開会の挨拶と謝辞を述べられ、名寄ブロック鷲見会長より今回の講習会に至る経緯について述べられました。

滝川ブロック小室会長


名寄ブロック鷲見会長

名寄ブロック小林保険部長と滝川ブロック高山保険部長がそれぞれ司会とスライドを担当され、旭川ブロック勝家保険部長が柔道整復療養費の令和6年料金改定、明細書発行義務化対象の拡大、長期・頻回受領に係る適正化、柔道整復術療養費に係る疑義解釈資料について話されました。
 最後に旭川ブロック宮崎会長が謝辞を述べられ終了致しました。

講習会の様子

旭川ブロック保険学術勉強会

会合主旨 ブロック保険学術勉強会
日  時 令和6年6月22日(土)午後6時30分~
場  所 ときわ市民ホール
出  席 会員30名 研修員1名
 
 始めに柔道部より北整少年柔道大会について報告がありました。宮崎譲会長の挨拶ではJIMTEFの災害医療研修について、今後の旭川ブロックでの北整少年柔道大会の開催予定について、道北エリアによる保険指導講習会等について述べました。
 学術勉強会では稲川広基学術部長の進行により7月7日北海道学術大会で論文発表する山田陽彩会員と岩瀨友子会員が紹介されそれぞれの発表が行われました。

論文発表する山田陽彩会員

論文発表する岩瀨友子会員

保険勉強会では勝家賢保険部長より柔道整復療養費の令和6年6月改定について、オンライン資格確認について、会員から問い合わせ事例についての回答を説明し終了しました。

総役員会

日 時  令和6年5月11日(土) 午後6時00分~
場 所  旭川市勤労者福祉会館
出 席  役員16名

五十嵐勉副会長の開会の辞により総役員会が始まりました。

宮崎譲会長の挨拶の後、令和6年度事業計画、保険指導講習会の開催について、防災隊について、次年度の80周年記念祝賀会について述べられ審議されました。

最後に勝家賢副会長の閉会の辞で終了しました。

旭川ブロック定期総会

会合主旨 令和6年度旭川ブロック定期総会
日  時 令和6年4月13日(土)午後6時30分~
場  所 ときわ市民ホール
出  席 会員42名 研修員1名
定期総会の前にブロック会合が開かれ、宮崎会長の挨拶では理事会報告としてオンライン資格の運用について、スポーツトレーナー講習会の終了について、整骨院・接骨院防犯ステーションの傷害保険従業員分の加入停止について、北海道柔道整復専門学校について、北整少年柔道大会開催場所が令和9年に旭川が担当することについて説明されました。その後表彰が行われ、永年会員賞に宮崎譲会長、千葉真也会員、中西睦男会員、特別功労賞に佐藤克広会員が表彰されました。

(左)中西睦男会員    (右)宮崎譲会長
佐藤克広会員
勝家賢副会長の開会の辞で総会が始まりました。物故者への黙祷の後、議長に紙谷優会員が選出され各部より令和5年度事業報告、決算報告、監査報告の審議、令和6年度事業計画案、予算案、取り決め事項が原案通り承認され、五十嵐勉副会長の閉会の辞で終了しました。

総役員会

日 時  令和6年3月23日(土) 午後6時00分~
場 所  旭川市勤労者福祉会館
出 席  役員16名

勝家賢副会長の開会の辞により総役員会が始まりました。

宮崎譲会長の挨拶の後、ブロック総会に向け各部より令和5年度事業報告、令和6年度事業計画案が述べられ審議されました。

最後に五十嵐勉副会長の閉会の辞で終了しました。

ブロック保険学術勉強会

日  時 令和6年2月17日(土)午後6時30分~
場  所 ときわ市民ホール
出  席 会員41名 研修員2名
 
 始めに宮崎会長からのご挨拶、本部事務報告、医療提供施設等燃料価格高騰支援金について述べられました。
続いて、勝家保険部長による健康保険証のオンライン資格確認ついて講習が行われ、オンライン資格確認に向けての準備作業の概要についてお話されました。

勝家賢 保険部長

次に稲川学術部長より災害についての講演がありました。能登半島地震が発生した際の日整本部の動き、災害救助法の概要、現時点でできる防災対策など、柔道整復師として我々がどのように関わりをもって活動ができるかお話しされました。
続いて、テーピングの実技講習が行われ、膝関節へのテーピングの貼り方、足関節のテーピングの貼り方について学びました。

稲川広基 学術部長

2024年新年交礼会

日  時 令和6年1月27日(土)午後6時00分~
場  所 アートホテル
出  席 ご来賓13名 会員45名
新年交礼会前にブロック会合が行われ、日本柔道整復接骨医学会学術大会で発表された東海林勉会員に労をねぎらいご芳志が渡されました。

東海林 勉 会員

午後6時より新年交礼会が始まり勝家賢副会長の開会の辞の後、宮崎譲会長は出席いただいたご来賓に謝辞と、能登半島自身で被災された方々へお悔やみを述べ、柔道整復師としての役目を果たせるよう災害に対する知識をより一層深めていくことを述べられました。

年頭の挨拶をする宮崎 譲 会長

その後、旭川市保健所向井泰子地域保健担当部長をはじめ旭川市医師会滝山義之会長、ブロック顧問である社会医療法人元生会森山病院森山領理事長、医療法人社団整形外科進藤病院進藤正明理事長、東国幹衆議院議員、からご祝辞をいただき、旭川柔道連盟岩崎満会長の祝杯のご発声で祝宴がはじまりました。
祝宴の中、林祐作北海道道議会議員夫人林智美様、今津寛史北海道議会議員からもご祝辞をいただき、結びに公益社団法人北海道鍼灸師会旭川ブロック大竹正亮会長の三本締め、五十嵐勉副会長の閉会の辞で終了しました。

鍼灸師会旭川ブロック 大竹 正亮 会長

第11回 鍼灸師会・柔道整復師会 合同特別学術講演会

日  時 令和5年11月18日(土)午後4時00分~
場  所 旭川市民文化会館
出  席 会員29名 研修員2名
講  師 いかわ脊椎クリニック 院長 猪川 輪哉先生
演  題 脊椎の病気あれこれ -紹介してほしい患者さんはこんな人-

 旭川鍼灸師会是元佑太副会長の司会で始まり、学術部より報告事項がありました。宮崎譲会長の挨拶ではコロナ禍の影響もあり5年ぶりに合同学術講演会が開かれたこと、猪川輪哉先生への謝辞を述べられました。次に稲川広基学術部長より猪川先生のご紹介後、講演が始まりました。

猪川輪哉 先生

【脊柱管狭窄症について】
長く歩いていると痛みが出る、腰掛けると痛みがなくなるなど、鑑別方法や理屈、造影写真を用いて説明していただきました。理学療法では低周波をかけると血流が良くなる人と悪くなる人がおり、この現象によって症状が好転したり悪化したりする人がいることを説明されました。
【椎間板ヘルニアについて】
座ると痛み、臥位では症状が楽になるといった概要から、ヘルニアの多くは手術の必要がなく、マッサージや低周波は行った時のみしか効かないですが、患者の満足度は高く、我々にとって非常に重要なことを教えていただけました。
【骨粗鬆症について】
治療が始まって20年しか経っておらず、骨が曲がった状態でまたくっついて固まっても許されてしまう今の医療の現状を説明されました。猪川先生の病院ではBKP法というバルーンを膨らませたところにセメントを流し込み固める方法を使用していることを説明されました。
【ぎっくり腰について】
 ぎっくり腰ではないものが混ざっているものも多く、解離性大動脈瘤、尿管結石、化膿性脊椎炎などがみられることがあります。動作に関係ない激痛の腰痛は注意が必要であり、朝方の激痛は癌などレッドフラグのため見落としはしないようにと注意点を教えていただきました。
【腰椎分離症について】
 症状がないことも多く、終末期にはくっつかず早期発見早期対応が望まれること、多くの医師はステージの評価をせず一律にしてしまいがちなため、学生であれば年齢に応じて判断し、親と一緒に相談しながら計画を立てることが重要だと教えていただきました。

講演会の様子

頸椎や胸椎の疾患についても説明され、講演の合間には猪川先生の性格や趣味の話を織り交ぜ、とても受講しやすい空気を作っていただきました。質疑応答では様々な質問に快く丁寧に回答していただき、旭川鍼灸師会山川光明学術部長より謝辞が述べられ終了しました。