旭川ブロック定期総会

会合主旨 令和7年度旭川ブロック定期総会
日  時 令和7年4月12日(土)午後6時30分
場  所 ときわ市民ホール
出  席 会員35名 研修員2名
定期総会の前にブロック会合が開かれ、宮崎譲会長の挨拶では日整関連について、北整通常総会にて永年ゴールド会員賞を当ブロックの山口高弘会員、永年会員賞として久保田勉会員、上村雅則会員が受賞されることについて、医療・介護・障がい施設等物価高騰及び食料費支援金支給事業について、北整柔道大会について、あはき・柔整広告ガイドラインについて、旭川ブロック80周年記念祝賀会について説明がありました。

宮崎譲 会長
小西尊大総務部長の開会の辞で総会が始まりました。物故者への黙祷後、議長に紙谷優会員が選出され各部より令和6年度事業報告、決算報告、監査報告の審議、令和7年度事業計画案、予算案、取り決め事項が原案通り承認されました。役員改選では宮崎譲会長の続投が満場一致で承認され、勝家賢副会長の閉会の辞で終了しました。

総役員会

日 時  令和7年3月22日(土) 午後6時00分~
場 所  旭川市勤労者福祉会館
出 席  役員14名
     

五十嵐勉副会長の開会の辞により総役員会が始まりました。

宮崎譲会長の挨拶の後、ブロック総会に向け各部より令和6年度事業報告、令和7年度事業計画案が述べられ審議されました。

最後に勝家賢副会長の閉会の辞で終了しました。

旭川ブロック保険勉強会

会合主旨 保険勉強会
日  時 令和6年2月15日(土)午後6時30分~
場  所 ときわ市民ホール
出  席 会員32名 研修員3名

 始めに宮崎会長からのご挨拶、保険勉強会の講師を引き受けてくださった損害保険ジャパン株式会社の方々に謝辞が述べられました。
続いて、勝家保険部長より損害保険ジャパン株式会社北海道保険金サービス部吉村様、土合様、伊豆様、堀合様の4名の方々を紹介し、交通事故における施術とその費用請求に関する保険会社の考え方等についての講習が始まりました。
勉強会は予め質問事項を集約したものを損害保険ジャパン株式会社の見解を教えていただく内容のもので、我々柔道整復師が抱えている質問は大きく4つに分類されました。近接部位や逓減など施術部位、特別材料費や運動療法など施術費用、施術期間、目安表料金や施術証明書・施術費明細書など施術費用、また、その他にも人身傷害保険についてもお話しされました。

質問に答える勝家賢保険部長

次に損害保険ジャパン株式会社の立場から我々に対して施術時間や施術部位などの質問があり、旭川ブロックを代表して勝家保険部長が答えられました。
今回の勉強会で保険会社と柔道整復師の相互理解が深まり、双方にとって有益な勉強会となりました。また、勉強会の最後にスマホを使用して災害時の緊急連絡訓練を行い、終了しました。

旭川ブロック新年交礼会

会合主旨 ブロック新年交礼会
日  時 令和7年1月27日(土)午後6時00分~
場  所 アートホテル
出  席 ご来賓13名 会員45名

新年交礼会の前にブロック会合が行われ、日本柔道整復師会社団法人設立70周年記念式典にて旭川から8名の会員が永年表彰を受けたこと、今後、北海道より物価高対策支援金の連絡がある旨をお話しされました。
 午後6時より新年交礼会が始まり勝家賢副会長の開会の辞の後、宮崎譲会長は出席いただいたご来賓に謝辞を述べられました。

年頭の挨拶をする宮崎 譲 会長

その後、今津寛介旭川市長、一般社団法人旭川市医師会滝山義之会長代理の上村利彦副会長、ブロック顧問でもある社会医療法人元生会森山病院森山領理事長代理の松野丈夫副理事長、医療法人社団整形外科進藤病院進藤正明理事長、東国幹衆議院議員、公益社団法人北海道柔道整復師会高山訓正会長よりご祝辞を頂戴し、旭川柔道連盟岩崎満会長の祝杯のご発声で祝宴がはじまりました。
祝宴の中、林祐作北海道議会議員夫人林智美様、今津寛史北海道議会議員からもご祝辞をいただき、結びに公益社団法人北海道鍼灸師会旭川ブロック大竹正亮会長の一丁締め、五十嵐勉副会長の閉会の辞で終了しました。

北海道鍼灸師会 旭川ブロック 大竹 正亮 会長

旭川ブロック防災勉強会

会合主旨 旭川ブロック防災勉強会
日  時 令和6年10月26日(土)午後6時30分~
場  所 旭川ときわ市民ホール
出  席 会員25名
講  師 (公社)日本柔道整復師会災害対策室副室長
     (公社)北海道柔道整復師会小樽ブロック
                    副会長
     日本柔整災害協議会代表
     JICA 国際緊急援助隊医療チーム隊員
                    塩見 猛 先生

初めに宮崎譲会長より挨拶があり、理事会の報告、自賠責保険の料金表について、今回の勉強会の重要性と講師をしていただく塩見猛先生へ謝辞がありました。
稲川広基学術部長から塩見先生の紹介の後、「令和6年能登半島地震のルールとマナー」についての話が始まりました。
まず大前提の支援マナーとして被災地に負担をかけない、支援者にも配慮が必要、そして被災者のことを本当に考えて行動しているか、支援ルールについてはどこから依頼されたか【被災地要請型】通行証明や、移動経路の確認、計画書を提出し許可を得る【自己完結型】いつ、どこで、何が必要か【ニーズ調査】について話されました。次にブロックとしての備えとして連絡網の準備、北整のマニュアルの確認、道や市町村の防災協定の確認、市の災害対策室の方達との顔が見える関係作りが重要だと話されました。活動中の注意事項では、デマの可能性を十分に注意し、信頼できる情報源からの収集、危険や不安を感じたら安全第一に考え、余震や感染症など二次被害の危険性を配慮することを教えていただきました。また、派遣する際の個人装備とチーム装備を2人1組で考え、災害医療救護施術録の書き方、能登半島地震の際、柔整師が避難所のアセスメント調査を任されたことからアセスメントシートの書き方を教えていただき、練習することができました。
質疑応答では、より具体的な質問にも丁寧に回答していただき、稲川広基学術部長より謝辞が述べられ終了しました。

塩見 猛 先生

旭川医科大学解剖実習見学

会合主旨 旭川医科大学解剖実習見学
日  時 令和6年10月23日(水)午後1時~
場  所 旭川医科大学 1階 第一実習室
出  席 会員8名 他ブロック14名 従業員1名

初めに宮崎譲会長から挨拶、稲川広基学術部長から解剖実習見学における注意事項の説明があり、同意書に署名をした後に実習室での見学となりました。
 今回の見学部位は肩関節、肘関節、手関節、指関節、膝関節、足関節となっておりましたが、特に肩関節(ローテーターカフ・腕神経叢・QLSなど)と膝関節(鵞足・前十字靭帯・膝窩など)がメインに解剖が行われておりました。
 コロナの影響により令和元年以来5年ぶりの開催でしたが、今回も旭川ブロックと他ブロックから学習意欲の高い会員が集まり、医学部生とディスカッションしながら解剖を見学している様子が見受けられ、明日からの臨床に役立つ貴重な時間となりました。最後に全員で記念写真を撮影し解散となりました。

集合写真

道北エリア保険指導講習会

会合主旨 道北エリア保険指導講習会
日  時 令和6年7月20日(土)午後4時~
場  所 旭川建設労働者福祉センター(サン・アザレア)
出  席 会員50名 
     滝川ブロック 会員17名
     名寄ブロック 会員20名

 名寄ブロック、滝川ブロック、旭川ブロックの3ブロック合同で保険指導講習会が開催されました。滝川ブロック小室会長が開会の挨拶と謝辞を述べられ、名寄ブロック鷲見会長より今回の講習会に至る経緯について述べられました。

滝川ブロック小室会長


名寄ブロック鷲見会長

名寄ブロック小林保険部長と滝川ブロック高山保険部長がそれぞれ司会とスライドを担当され、旭川ブロック勝家保険部長が柔道整復療養費の令和6年料金改定、明細書発行義務化対象の拡大、長期・頻回受領に係る適正化、柔道整復術療養費に係る疑義解釈資料について話されました。
 最後に旭川ブロック宮崎会長が謝辞を述べられ終了致しました。

講習会の様子

旭川ブロック保険学術勉強会

会合主旨 ブロック保険学術勉強会
日  時 令和6年6月22日(土)午後6時30分~
場  所 ときわ市民ホール
出  席 会員30名 研修員1名
 
 始めに柔道部より北整少年柔道大会について報告がありました。宮崎譲会長の挨拶ではJIMTEFの災害医療研修について、今後の旭川ブロックでの北整少年柔道大会の開催予定について、道北エリアによる保険指導講習会等について述べました。
 学術勉強会では稲川広基学術部長の進行により7月7日北海道学術大会で論文発表する山田陽彩会員と岩瀨友子会員が紹介されそれぞれの発表が行われました。

論文発表する山田陽彩会員

論文発表する岩瀨友子会員

保険勉強会では勝家賢保険部長より柔道整復療養費の令和6年6月改定について、オンライン資格確認について、会員から問い合わせ事例についての回答を説明し終了しました。

総役員会

日 時  令和6年5月11日(土) 午後6時00分~
場 所  旭川市勤労者福祉会館
出 席  役員16名

五十嵐勉副会長の開会の辞により総役員会が始まりました。

宮崎譲会長の挨拶の後、令和6年度事業計画、保険指導講習会の開催について、防災隊について、次年度の80周年記念祝賀会について述べられ審議されました。

最後に勝家賢副会長の閉会の辞で終了しました。

旭川ブロック定期総会

会合主旨 令和6年度旭川ブロック定期総会
日  時 令和6年4月13日(土)午後6時30分~
場  所 ときわ市民ホール
出  席 会員42名 研修員1名
定期総会の前にブロック会合が開かれ、宮崎会長の挨拶では理事会報告としてオンライン資格の運用について、スポーツトレーナー講習会の終了について、整骨院・接骨院防犯ステーションの傷害保険従業員分の加入停止について、北海道柔道整復専門学校について、北整少年柔道大会開催場所が令和9年に旭川が担当することについて説明されました。その後表彰が行われ、永年会員賞に宮崎譲会長、千葉真也会員、中西睦男会員、特別功労賞に佐藤克広会員が表彰されました。

(左)中西睦男会員    (右)宮崎譲会長
佐藤克広会員
勝家賢副会長の開会の辞で総会が始まりました。物故者への黙祷の後、議長に紙谷優会員が選出され各部より令和5年度事業報告、決算報告、監査報告の審議、令和6年度事業計画案、予算案、取り決め事項が原案通り承認され、五十嵐勉副会長の閉会の辞で終了しました。