親睦ボウリング大会

日  時 平成25年12月14日(土)午後6時30分~

場  所 ディノスボウル旭川

出  席 会員88名中25名 研修員11名中1名

 千葉陽一相談役と錦川正八会長による始球式によりゲームが始まりました。今回は2つのレーンを1フレームごとに交互に投球するアメリカン方式で行われ、休憩する時間が無く2ゲームはあっという間に消化されました。場内のいたるところでハイタッチをする姿や天を仰ぐ姿が見られ白熱したゲームが展開されていきました。

DSC05569

DSC05640DSC05617

DSC05659DSC05706DSC05684

 

DSC05972

DSC05749DSC05739

 

DSC05767

DSC05855DSC05787

 

DSC05894

DSC05982

平成25年度本部保険指導講習会

日  時 平成25年9月14日(土)午後4時~

場  所 花月会館

出  席 会員87名中82名 研修員12名中5名

  講習会に先立ち、錦川正八会長は保険者からの問い合わせの状況について、厚生局を名乗った詐欺について説明されました。

  その後白井享嗣柔道部長より8月4日に行われた北整柔道大会の報告がされ50代の部3年連続で優勝された佐藤克広会員に錦川会長より寸志が贈られました。

20130914012013091402

 

 

 

 

 

 

午後4時より本部保険指導講習会が開会されました。

萩原正和会長より日整関係、北整関係、年金基金について、税務経営実態、療養費の改正、学位について、広告の規制について、国際交流について詳しく説明されました。

休憩後土屋保険部長により療養費の改定について、療養費支給申請書記入に関する注意点、広告の規制について、日常業務に起こりえるミス、また柔道整復師の歴史として動画で分かりやすく説明されました。

講習会終了後、萩原会長、土屋保険部長を囲み懇親会が開催され、このたび日整副会長になられた萩原会長に記念品が贈られました。

20130914032013091404

 

 

 

 

 

 

2013091405

鍼灸師会柔道整復師会合同特別学術講演会

日  時 平成25年10月26日(土)午後4時~

場  所 花月会館

出  席 会員88名中56名 研修員11名中4名

 

講演会に先立ち各部より連絡事項が述べられ、浅川永太学術部長より動画を使ったテーピング勉強会が行われました。

2013102602

 2013102601

 

 

 

 

 

 

午後5時より講演会が始まり旭川鍼灸師会錦川敏文会長の挨拶のあと浅川永太学術部長により経歴が紹介されました。

2013102603

演題「上肢スポーツ障害の治療経験」

旭川医科大学医学部整形外科講師 入江 徹先生

詳しくは「どさんこ」に掲載いたします。

 

 

 

 

 

   

2013102605

 

 

 

 

入江先生を囲んで

 

 

 

第35回旭川柔道連盟会長旗争奪柔道大会 救護ボランティア

旭川柔道連盟主催の第35回旭川柔道連盟会長旗争奪柔道大会が、平成25年8月25日(日)に旭川市総合体育館にて開催され、大竹正亮会員と中西睦男会員が救護ボランティアとして参加してきました。

 あさの8時から畳を敷いての会場作り、9時から開会式が始まりました。

 冷房設備がなく、朝から蒸し暑い会場となりました。

開会式では暑さと緊張により、貧血で具合が悪くなる選手がいました。

 団体戦、個人戦と順調に進み、爪が割れたり、軽度の捻挫はいましたが、重度のケガもなく無事に大会が終わり、ボランティアの役目を終了しました。

(中西 睦男)

20130825

 

ブロック保険学術勉強会

日 時  平成25年6月15日(土)午後6時30分~

場 所  ときわ市民ホール

出 席  会員58名 研修員4名

 

高成宏士総務部長の司会ではじまり錦川正八会長はあいさつで健康保険取り扱いに関して、広告の規制に関する留意点を説明されました。

第1題に7月に行われる北海道学術大会札幌大会の 予行もかねた会員発表が行われました。

「高齢者の患者さんに起こったアクシデントについての1症例」 大辻 弘会員

00716

 

「膝関節の損傷時の関節内水腫に対する包帯固定」     岸本 伸二会員

00724

 

第2題に浅川永太学術部長によりSSHボランティア活動について説明があり、実際現場で多く処置される足関節のテーピングについて資料、動画、実技と詳しく講義されました。その後出席した会員全員で実技練習が行われました。

第3題に三上方弘保険部長による保険勉強会が行われました。5月1日施行の一部改正について詳しく説明されました。特に「3カ月を超えて頻度の高い施術を行う場合の理由」については会員から多くの質問意見交換が行われ大変有意義な勉強会となりました。

00751

 

 

 

 

 

 

 

説明する浅川永太会員

00779

 

 

 

 

 

 

 

説明する三上方弘会員

 

00750

00743

第22回(公社)北整全道少年柔道大会 第3回(公社)北整全道少年柔道形競技会

日 時  平成25年6月1日(土)午後1時30分~

場 所  旭川大学柔道場

成 績     (団体戦) 優勝  柳柔会高畑道場

               準優勝 北柔会道場

               第3位 旭川中央道場

               第3位 東旭川柔道同好会

         (形競技) 優勝  東川柔塾

               準優勝 北柔会道場

               第3位 旭川中央道場

団体戦8チーム、形競技3チームで熱戦が繰り広げられました。

 団体優勝 柳柔会高畑道場         団体2位 北柔会道場

  団体第3位 旭川中央道場       団体第3位 東旭川柔道同好会

 形競技優勝 東川柔塾           形競技第2位 北柔会道場

 形競技第3位 旭川中央道場

第44回全国ママさんバレーボール大会北海道予選会 救護ボランティア

平成25年5月18日(土)19日(日)と2日間にわたり、北海道ママさんバレーボール連盟 北海道バレーボール協会主催による、第44回全国ママさんバレーボール大会北海道予選会が旭川市総合体育館にて開催されました。救護ボランティアの要請により18日は谷光則会員と中西睦男会員が、19日は勝家賢会員と小西尊大会員が参加してきました。全道各地から28チームが参加し予選会を戦いました。

 救護には大きな外傷は無く膝や腰、指などのテーピングの要請が多く、後半には疲労からくる筋痙攣などでブースに来られる選手がみられました。

 今後も大会に参加することにより、柔道整復師への理解が深まると思います。 (中西 睦男)

平成25年度旭川ブロック定期総会

平成25年4月20日(土)花月会館にて平成25年度旭川ブロック定期総会が開催されました。定期総会の前に北整協同組合指定業者からの説明や、各部長より連絡事項が述べられました。

開会の辞を白井享嗣副会長より宣言され定期総会は始まり、高成宏士総務部長の司会進行により、物故者への黙祷をしました。

錦川正八会長の挨拶が終わり、議長・副議長選出を会場より「司会者一任!」の発声があり、議長に稗畠賢会員・副議長に斉藤克己会員が選出され議題の平成24年度事業報告・決算報告・監査報告の審議と承認、新年度の事業計画案・予算案の審議と承認を確認されたあとに、役員の改選が行われ会長に錦川正八会員が満場一致で選任され、錦川正八会長より各役員が任命されたあと、議長・副議長の労いを司会者より述べられ退任後に大石隆之副会長より閉会の辞を述べ終わりました。

 

(左)稗畠賢会員   (右)斉藤克己会員                

第23回全国家庭婦人バレーボールみそじ大会SSH救護ボランティア

平成23年8月6日(土)、7日(日)の日程で、第23回全国家庭婦人バレーボールみそじ大会が旭川大雪アリーナと旭川市総合体育館の2会場にて北海道家庭婦人バレーボール連盟主催で行われ、浅川永太会員、高成宏士会員、西館淳一会員、中西睦男会員、稲川広基会員が、救護ボランティアとして参加してきました。

中西会員(右)

稲川会員(左)

6日、7日も、テーピングなどの希望が多く、試合前からテーピングをしてバレーボールに臨んでいました。

 当日の大きなけがは、6日の旭川大雪アリーナにてアキレス腱の断裂がありましたが、他は大きなけがはありませんでした。

 大会終了後には実行委員長よりお礼を言われ、恐縮して帰宅しました。

平成23年度第20回旭川ブロック少年柔道大会

成  績 団体戦 優 勝 柳柔会高畑道場

                                   

                             準優勝 北柔会道場

形競技 優 勝 旭川中央道場

                          

     準優勝 北柔会道場