第49回北海道社会人卓球選手権大会兼全日本予選会・平成27年度北海道卓球選手権大会マスターズの部サーティ兼全日本予選において救護活動

第49回北海道社会人卓球選手権大会兼全日本予選会
平成27年度北海道卓球選手権大会マスターズの部サーティ兼全日本予選

日 時 平成27年8月8日(土)・9日(日)
場 所 日高町立門別総合町民センター
主 催 北海道卓球連盟
主 管 北海道卓球連盟日高支部・日高町卓球協会
後 援 日高町、日高町教育委員会、日高町体育協会

担 当 蜂屋・木田会員

平成27年8月8日(土)・9日(日)の2日間、蜂屋・木田昌会員が日高町の門別総合町民センターで開催された大会に参加し活動いたしました。

tackyu0001 tackyu0002
tackyu0004 tackyu0006
tackyu0003 tackyu0005
tackyu0007

ドリームキャンプ2015inだんパラにおいてボランティア活動

リームキャンプ2015inだんパラにおいてボランティア活動

日   時 平成27年8月8日(土)・9日(日)

場   所 室蘭岳山麓ダンパラ高原

主   催 一般社団法人登別室蘭青年会議所
後   援 登別市教育委員会、室蘭市教育委員会
事業協力 NPO法人夢工房とむそーやくらぶ、登別室蘭ユナイテッドチルドレン

(北海道大谷室蘭高校)、有志市民の皆様

10339461_507237986095945_1900045209577436865_o

平成27年8月8日(土)、8月9日(日)の2日間、室蘭岳山麓総合公園のだんパラ公園において「ドリームキャンプ2015 IN だんぱら」が開催されボランティア参加しました。

今年から一般社団法人登別室蘭青年会議所が登別青年会議所、室蘭青年会議所統合合併10周年記念事業としての開催となり、昨年まで開催していたNPO法人夢工房とむそーやくらぶ(神島整形外科院長・理事長 神島博之会長)の協力の下、北海道大谷室蘭高校の登別室蘭ユナイテッドチルドレン、その他有志市民の皆さんが協力し、登別市教育委員会、室蘭市教育委員会が後援されました。

サマーキャンプの活動支援は、ブロックとして、11回目、SSH活動としては10回目の参加となりました。

参加募集は100名でしたが、募集期間が1カ月あるにもかかわらず募集した日の午後2時に締め切りとなり、

cpl0007 cpl0001 cpl0002 cpl0003
cpl0004 cpl0005 cpl0008 cpl0009
cpl0010 cpl0011 cpl0012 cpl0013
cpl0014 cpl0015 cpl0016 cpl0017

400名以上の募集があり苦情が殺到したため増員し、あいにくの雨でキャンセルもありましたが、162名の参加となりました。

cpl0019 cpl0018 cpl0021 cpl0020
cpl0023 cpl0022 cpl0025 cpl0024
cpl0026 cpl0028 cpl0027 cpl0029
cpl0031 cpl0030 cpl0033 cpl0032

初日は3名がが担当し、他に2名会員がお手伝いで参加しました。
15班に分かれ、各斑1メートル四方の布に手作りフラッグを作製してから宝探しの予定でしたが、霧雨状態で時々雨と天候が悪く高原の休憩所でのチーム対抗アトラクションに変更となりました。

cpl0035 cpl0034 cpl0037 cpl0036
cpl0038 cpl0040 cpl0039 cpl0041
cpl0045 cpl0044 cpl0047 cpl0046
cpl0049 cpl0048 cpl0050 cpl0052

その後チーム対抗カレー選手権をおこない、こどもゼミナールをおこなっている間に肝試しの準備。

cpl0051 cpl0053 cpl0055 cpl0054
cpl0057 cpl0056 cpl0060 cpl0059
cpl0063 cpl0065 cpl0064 cpl0067
cpl0066 cpl0068 cpl0070 cpl0069

今年の柔整師会の担当はこちらがメインでした。全員がお化け役を務めましたが、例年と違い、中ボス2名と大ボス1名を光の剣と光線銃で倒す設定で、会長が率先してお化けの中ボス役を買って出られました。
小学高学年男子は相変わらず怖がらず、武器を持っているせいか皆が強気で怖がる子は少なく、お化け役は物をぶつけられたり、叩かれたり、蹴られたりとボロボロでした。
この日は歯磨きをしてから各自テントへ戻りその日の出来事に花を咲かせました。

翌日は午前5時集合でしたが、天候が悪く予定していた室蘭岳登山が中止となり、午前7時30分前に会場に集合し準備に取り掛かりました。
2日目の担当者3名と1名がお手伝いで参加しました。

 campsec0178 big0018
big0019 big0022
big0021 big0028

今年から別会場でしたが、慣れている会員は手際よく、予定時間の4分の1で流し素麺の準備完了。

cpf0001 cpf0004 cpf0009 cpf0008
cpf0020 cpf0031 cpf0042 cpf0053
cpf0064 cpf0074 cpf0096 cpf0103
cpf0102 cpf0104 cpf0106 cpf0105
cpf0107 cpf0110 cpf0109 cpf0112

 

cpf0111 cpf0113 cpf0115 cpf0114
cpf0117 cpf0116 cpf0119 cpf0118
cpf0121 cpf0122 cpf0124 cpf0108
cpf0120 cpf0123 cpf0126 cpf0125

 

cpf0128 cpf0127 cpf0130 cpf0129
cpf0131 cpf0133 cpf0132 cpf0135
cpf0134 cpf0137 cpf0136 cpf0139
cpf0138 cpf0141 cpf0140 cpf0143
cpf0142 cpf0144 cpf0146 cpf0145

 

cpf0148 cpf0147 cpf0152 cpf0151
cpf0153 cpf0155 cpf0154 cpf0157
cpf0156 cpf0158 cpf0160 cpf0159
cpf0162 cpf0161 cpf0163 cpf0165
cpf0164 cpf0166 cpf0025 cpf0167

余った時間は変更アトラクションに参加したり、別の部署のサポートに回ったりしました。

big0001 big0003
big0004 big0005
big0007 big0006
big0008 big0010
big0009 big0011
big0012 big0013
big0014 big0015

 

 

cpf0025 cpf0167 cpf0168 cpf0169
cpf0170 cpf0172 cpf0002 cpf0006
cpf0005 cpf0007 cpf0010 cpf0099
cpf0098 cpf0100 cpf0175 cpf0176

 

big0024 big0026
big0025 big0027

動き回っていた子供たちは大きな口で素麺を頬張り、カキ氷を食べキャンプを満喫していたようです。

cpf0011 cpf0013 cpf0012 cpf0014
cpf0016 cpf0015 cpf0017 cpf0019
cpf0018 cpf0021 cpf0023 cpf0022
cpf0024 cpf0027 cpf0026 cpf0028
cpf0029 cpf0030 cpf0032 cpf0033

 

 

cpf0035 cpf0033 cpf0037 cpf0036
cpf0039 cpf0038 cpf0040 cpf0041
cpf0043 cpf0044 cpf0046 cpf0048
cpf0050 cpf0051 cpf0054 cpf0055
cpf0057 cpf0056 cpf0059 cpf0058
cpf0061 cpf0060 cpf0063 cpf0062

最後に各班の代表が2日間の感想を発表しましたが、肝試しが楽しかったと多くの班に言っていただき苦労した甲斐がありました。

cpf0065 cpf0066 cpf0069 cpf0068
cpf0071 cpf0070 cpf0073 cpf0075
cpf0077 cpf0076 cpf0079 cpf0078
campsec0182 cpf0097 cpf0095 cpf0094
cpf0093 cpf0092 cpf0090 cpf0089
cpf0088 cpf0087 cpf0086 cpf0084
cpf0083 cpf0082 cpf0081 cpf0080

時間をややオーバーしましたが全員で記念撮影をして終了となりました。

big0029

スタッフは後片付けをしてから解散でしたが、帰りに一般社団法人登別室蘭青年会議所委員長よりお礼の言葉をいただき、今後10年は引き続き開催予定ですのでよろしくお願いしますと翌年以降の協力のお話がありました。
主催団体が変わり準備不足と経験不足、悪天候、手伝いメンバーが不足、参加人数がボランティア参加では最高の162人と多かったため大変な2日間でしたが無事終了しました。
今後も積極的にお手伝いに参加し、子供たちの健全育成や地域に貢献していきたいと思います。

北整柔道大会開催において蜂屋・吉田会員表彰

平成27年8月2日(日)岩見沢市総合体育館において第38回北整柔道大会が開催されました。

judo0005 tomato0001
judo0001 judo0002

蜂屋広高副会長は30回出場で功績賞を受賞され、当日は審判を務められました。

judo0009 judo0010

試合には昨年に続き吉田友輔会員が出場し、団体戦は引き分け紅軍勝利に貢献し、個人戦は初戦を見事1本勝ちし3位で表彰されました。全国大会の代表決定戦は惜しくも敗れたが2回目の出場で健闘されました。

judo0007 judo0008
judo0011

judo0012

 

judo0013 tomato0002

第24回北整全道少年柔道大会は残念ながら2回戦敗退で、第5回北整全道少年柔道形競技会は惜しくも3位で全国出場者はありませんでした。

judo0003 judo0004

伊達市において夏祭り

2015年8月1日(土)・2日(日)伊達市において、第41回 伊達武者まつりが開催され、近隣のブロック会員がお手伝いで参加されました。

car0001 car0006
car0009 np0002

迎賓館は通常立入禁止ですが、この日だけは特別でカフェが開催されました。

室蘭市において夏祭り

7月3日・4日室蘭市輪西町において「ワニ祭」が開催され、近隣のブロック会員がお手伝いで参加されました。

祭りの新企画の中で札幌を拠点に活動する6人組アイドルが出演されましたが、メンバーの1人がブロック会員のお嬢さんで活躍されていました。

ワニ祭り car0006
car0007 car0008

 

7月24日~26日に室蘭市において、「第69回むろらん港まつり」が開催されました。

天候が悪く中止されたイベントもありましたが、近隣会員と会員のお嬢さんたちはお手伝いやイベント参加で活躍されていました。

むろらん港まつり car0005
car0001 car0002
car0004 car0003
car0009 car0010

 

 

ネット役員会議

ネット役員会議
日  時 平成27年7月13日(月)午後8時~ 

会長・副会長宅間でSKYPEを使った会議をおこないました。
室蘭市、新ひだか町・苫小牧市・伊達市と広範囲でしたが集まることなく会議をおこなうことができました。
事前に準備していたためスムースにつながり予想以上に良い結果となりました。

次回以降はホスト交代、グループビデオ通話、参加人数の増員、データ送信などおこないたいと思います。

20150713210057

SKYPE実験とネット会議準備

SKYPE実験とネット会議準備
日  時 平成27年7月9日(木)午後7時50分~ 

伊賀・平井会員宅間でSKYPE実験をおこないました。

20150709202328

メール連絡で会長、副会長にはネット会議当日までにSKYPEを新バージョンにアップデートし、各会員間で連絡先リストへの追加と確認をおこないました。

2015北海道ママさんバレーボール親善大会において医療救護活動

2015北海道ママさんバレーボール親善大会において医療救護活動

日 時 平成27年7月12日(日)

場 所 日高町立門別総合町民センター

主 催 一般社団法人 全国ママさんバレーボール連盟

後 援 朝日新聞社北海道支社、北海道、(公財)北海道体育協会、
    北海道バレーボール協会、日高町、日高町教育委員会、

           日高町体育協会、日高バレーボール協会、日高町バレーボール協会

主 管 北海道ママさんバレーボール連盟、日高ママさんバレーボール連盟

担 当 蜂屋・島野・明井・椎名会員

vb0004 vb0001
vb0005 vb0006
vb0003 vb0002
ssh0002

日胆ブロック親睦会開催

日胆ブロック親睦会開催

日 時 平成27年7月12日(日)午後3時

会 場 イートアップ苫小牧店(苫小牧市柳町1丁目5-14)

出  席 22名(札幌2名、滝川3名、岩見沢3名、日胆14名)

toma0001 toma0005
toma0006 toma0008

 

toma0002 toma0003 toma0004
toma0009 toma0010 toma0011
toma0012 toma0013 toma0015
toma0014 toma0016 toma0017
toma0018 toma0019 toma0020

 

toma0027 toma0028
toma0029 toma0031

 

toma0021 toma0022 toma0023
toma0024 toma0025 toma0026
toma0032 toma0033 toma0034
toma0035 toma0038 toma0037
toma0036 toma0043 toma0044
toma0039 toma0040
toma0041 toma0042

滝川・岩見沢・日胆ブロック親睦ゴルフ大会

滝川・岩見沢・日胆ブロック親睦ゴルフ大会開催

日 時 平成27年7月12日(日)

会 場 エミナゴルフ倶楽部(苫小牧市植苗341)

出  席 18名(札幌2名、滝川3名、岩見沢2名、日胆11名)

golf0002
golf0005
成  績
優  勝 八島裕 会員
準優勝 小堀勉 会員
第一位 木田昌 会員
ブービー賞 森琢磨 会員
ニアピン賞OUT   小堀勉 会員
ニアピン賞IN 木田昌 会員
ドラコン賞OUT 伊藤竜一会員
ドラコン賞IN 浦川光広会員