室蘭市と救護協定締結

平成27年10月23日(金)会長と総務部長が室蘭市を訪れ、「災害時における柔道整復師の救護活動に関する協定」を締結しました。

 kt0002
室蘭民報 平成27年10月24日

防犯訓練2015開催

 

日  時  10月17日(土)午後3時~午後3時30分

場  所  「ゆう整骨院」(吉田友輔会員)

参加者   吉田・伊賀・八島・吉成・小堀・尾形・中川優子・及川・鈴木孝広会員

協  力  苫小牧警察署生活安全課生活安全係 武田 朋広警部補

         苫小牧警察署生活安全課生活安全係 神尾豪巡査部長(犯人役)

         被害者役 吉田先生の姪っ子さん(小5)

       取材協力 苫小牧ケーブルテレビ制作部制作課 佐々木 夏美(キャスター兼・

       通称なっち)様

       苫小牧ケーブルテレビ カメラマン 1名

         苫小牧民報社 編集局 報道部 記者 道谷 学人様

 全国地域安全運動期間に全道で実施する防犯訓練が今年は胆振管内の苫小牧市にて6年ぶりに行われました。

bow0001 bow0002

訓練は小学校6年生の少女1名が不審者から声をかけられ、近隣の防犯ステーションである『ゆう整骨院』に助けを求めてきたところを保護するという想定で行われました。

bow0009 bow0010

訓練が終了後に総括をいただき、「通報に関しては不審者の逃走方向や移動手段、服装をまずは教えてほしい」との事でした。

bow0008 bow0003

これは現場に向かう警察官が不審者と遭遇しても移動手段や服装がわからなければ見逃してしまう可能性があり、逃走方向がわかればそこから不審者の捜索にも役立つためとのご説明を頂きました。

また、「完全な聞き取りをしてから通報するのではなく、出来るだけ早くこちらに通報していただきたい」と指導されました。

bow0005 bow0004

これは、事件の察知がなければ警察官も動きようがなく、いざ完璧に聞いたつもりでも警察側から見れば聞きたい情報が欠如している場合があるためだそうです。
被害者が駆け込んできた時点で少なからず聞く側も動揺しているのをはっきり認識できたのは非常に大きな成果と思います。
訓練だとわかっていても焦ったり気がはやったりしてしどろもどろになるくらいで、実際は更に心配です。

bow0006 bow0007

対策としては、あらかじめ質問内容が記載されている対応マニュアルが北海道警察のHPからダウンロード可能なのでぜひ活用してほしいとのことでした。
安全な暮らし→https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/sub_page/anzen.html
子供から不審者に関する話を聞いた際の対応マニュアル(PDF239KB)

→https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/jwat-hokuto/manual/taiou-manual.pdf

bow0002

今回は苫小牧民報社や苫小牧ケーブルテレビが取材に訪れ、後日、訓練の様子が掲載、放送されました。

bow0001

参加された会員の皆さん大変お疲れ様でした。

情報提供 伊賀礼二会員、吉田友輔会員

 

ほくとくん防犯メールも登録よろしくお願いいたします。
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/bouhan_mail/top.html

日胆ブロック

第62回 日胆柔道選手権大会において救護ボランティア活動

第62回 日胆柔道選手権大会において救護ボランティア活動

日 時 平成27年月1日(日)

会 場 平取町民体育館

担 当 伊賀・島野会員

11月1日(日)秋晴れの好天の中、平取町民体育館にて第62回目の日胆柔道選手権大会が行われ、日胆ブロックから医療救護スタッフとして島野会員と参加させていただきました。

njd0008 njd0010

本大会には、東胆振・日高地区の幼児から小中、高校生、社会人までの選手約250名が参加し熱戦が繰り広げられました。

njd0006 njd0005

個人戦と、3~5人1チームの団体戦があり、小学生は男女それぞれ学年別で行い、中学生は男子のみ階級別で、人数が少なかった中学男子73㌔以上級は総当たり戦、それ以外の階級はトーナメント戦で実施されました。

njd0007 njd0009

今年最後のビッグイベントに各選手らの力強い試合が披露され、父兄の応援も熱を増し館内は、熱気に包まれました。

njd0012 njd0016

救護に関しては、途中蜂屋会員の協力も得て足関節捻挫や下肢の挫傷などの手当てを無事行う事が出来ました。

njd0001 njd0002

試合開始に先立って様似町の中村会員指導の様似柔道少年団の3組6名による形の演技が披露されました。

njd0004 jdnp0003

その他にも役員・審判として松井会員・岡志会員・吉田会員が参加しておりました。

 

情報提供 日胆ブロック 伊賀 礼二

第56回伊達地方防犯少年柔道大会において医療救護ボランティア活動

第56回伊達地方防犯少年柔道大会において医療救護ボランティア活動

日 時 平成27年10月10日(土)

会 場 伊達市武道館

主  催   伊達地方防犯協会連合会

主  管   胆振西部柔道連盟・伊達柔道協会

後  援 胆振西部管内各市町村・伊達市教育委員会・伊達警察署・

     NPO法人伊達市体育協会・北海道新聞伊達支局・室蘭民報社西部支社

担 当 佐賀・平井会員

bwjd0001 bwjd0002
bwjd0003 bwjd0004
bwjd0020 bwjd0074
bwjd0086 bwjd0080
bwjd0104 bwjd0106
bwjd0107 bwjd0108

本大会は、伊達警察署管内(伊達市、洞爺湖町、豊浦町、壮瞥町)居住の小学生から中学生まで約50名が参加しました。

bwjd0005 bwjd0009
bwjd0014 bwjd0016
bwjd0023 bwjd0022
bwjd0025 bwjd0024
bwjd0027 bwjd0028

 永井正且大会長(伊達地方防犯連合会会長)、10月に着任された渡辺正弘名誉大会長(伊達警察署長)の挨拶、来賓を代表し石橋収胆振西部柔道連盟顧問より祝辞を頂き、高橋清審判長による注意、伊達柔道スポーツ少年団 古沢慶君の元気な選手宣誓で開会式が行われ、今年も父兄の大声援の中 熱戦が繰り広げられました。

bwjd0006 bwjd0007 bwjd0008
bwjd0010 bwjd0012 bwjd0017
bwjd0018 bwjd0021 bwjd0026
bwjd0029 bwjd0031 bwjd0032
bwjd0033 bwjd0035 bwjd0038
bwjd0110 bwjd0112 bwjd0121

当日は救護担当2名が参加し、審判も務めさせていただき、もう1名会員がお手伝いで参加されました。

bwjd0030 bwjd0034
bwjd0036 bwjd0109
bwjd0111 bwjd0114
bwjd0120 bwjd0125
bwjd0126 bwjd0127

今年は大きな怪我人もなく試合も順調に行われ、予定時間より早く終了となりました。

bwjd0039 bwjd0040 bwjd0041
bwjd0043 bwjd0045 bwjd0047
bwjd0049 bwjd0051 bwjd0053
bwjd0055 bwjd0056 bwjd0058
bwjd0061 bwjd0063 bwjd0066
bwjd0070 bwjd0072 bwjd0076
bwjd0079 bwjd0081 bwjd0082
bwjd0083 bwjd0084 bwjd0085
bwjd0087 bwjd0089 bwjd0090
bwjd0091 bwjd0094 bwjd0097
bwjd0100 bwjd0102

会場準備、審判、進行にご尽力くださった関係者の皆様大変お疲れ様でした。

jdnp0001

第5回たるまえカップ柔道大会で医療救護活動

日時 平成27年9月13日(日)午前9:00~
場所 苫小牧駒澤大学体育館

 地元苫小牧をはじめとする東胆振、日高の10団体から小中学生ら143人が集結。団体、個人のタイトルを競う大会に日胆ブロックから医療救護スタッフとして吉田友輔会員と参加させていただきました。なお、当日大会役員(大会副委員長)として参加されていた、蜂屋広高会員にもお手伝いいただきました。

taru0001 taru0003

 10団体15チームが出場した団体戦は、日高勢が4強を独占。決勝は、平取柔道少年団Aが浦河柔道少年団Aの連覇を阻んで優勝しました。個人戦でも平取チームが強く個人賞も団体個人で2冠を達成した松永優気(平取)が最優秀選手を獲得。佐藤生歩(平取)、中倉由恵(平取)、長尾智也(浦河)がそれぞれ優秀選手に選ばれました。なかでも中倉選手は、肘の捻挫で救護に来られ、テーピングしながらの優勝でしたので救護班冥利に尽きます。

幸い大きなけが人も出ず、鼻出血、肘の捻挫、すねの打撲などの手当てを行い無事終了しました。

taru0002

 苫柔連幹部の方から、「島野誘一監督(大会副委員長:日胆ブロック柔道部長)率いる平取チームは強いね」とお褒めの言葉をいただきました。
また、試合に先立ち中村和志会員(大会副委員長)率いる様似柔道少年団の選手による「形」の披露も行われ各チーム選手関係者に形の指導の啓蒙を行いました。

 少子化の中、柔道指導にあたる会員と共に地域柔道を盛り上げる様にこれからも医療救護で側面からサポートしていきたいと思います。

taru0005 taru0004

 

活動報告 伊賀礼冶会員

第63回胆振西部柔道大会において医療救護ボランティア活動

第63回胆振西部柔道大会(伊達柔道協会主催、伊達市・伊達市教育委員会・NPO法人伊達市体育協会・胆振西部柔道連盟後援)において医療救護ボランティア活動

日 時 9月13日(日)

会 場 伊達市武道館

担 当 佐賀・平井会員

datejudo0002 datejudo0011
datejudo0004 datejudo0023
datejudo0031 datejudo0003
datejudo0035 datejudo0008
datejudo0010 datejudo0017
datejudo0018 datejudo0027

平成27年9月13日(日)伊達市武道館において、第63回胆振西部柔道大会(伊達柔道協会主催、伊達市・伊達市教育委員会・NPO法人伊達市体育協会・胆振西部柔道連盟後援)が開催されました。

datejudo0006 datejudo0007 datejudo0009
datejudo0012 datejudo0013 datejudo0015
datejudo0016 datejudo0020 datejudo0021
datejudo0024 datejudo0025 datejudo0026

胆振西部(伊達市、室蘭市、登別市、壮瞥町、洞爺湖町)と札幌市の花柔会西野柔道少年団の年少から一般までの選手と関係者約170名が参加しました。

datejudo0030 datejudo0054
datejudo0055 datejudo0028
datejudo0058 datejudo0056
datejudo0060 datejudo0063
datejudo0061 datejudo0065
datejudo0066 datejudo0068

大会長の挨拶、ご来賓より祝辞を頂き、審判長の注意、選手宣誓で開会式が行われ、父兄の大声援の中熱戦が繰り広げられました。

datejudo0029 datejudo0052 datejudo0057
datejudo0059 datejudo0062 datejudo0064
datejudo0067 datejudo0069 datejudo0073
datejudo0087 datejudo0090 datejudo0091
datejudo0070 datejudo0071
datejudo0072 datejudo0086
datejudo0088 datejudo0089
datejudo0053 datejudo0092

当日は2名の会員が救護担当で参加し2名の救護活動をおこない、審判も務めました。

datejudo0032 datejudo0033 datejudo0034
datejudo0036 datejudo0037 datejudo0038
datejudo0039 datejudo0040 datejudo0041
datejudo0042 datejudo0043

前日からの会場設営、審判、進行にご尽力くださった関係者の皆様大変お疲れ様でした。

datejudo0044 datejudo0045 datejudo0046
datejudo0047 datejudo0048 datejudo0049
datejudo0050 datejudo0051
datejudo0074 datejudo0075 datejudo0076
datejudo0077 datejudo0078 datejudo0079
datejudo0080 datejudo0081 datejudo0082
datejudo0083 datejudo0084 datejudo0085

札幌ブロックコツコツゴルフコンペで健闘

第29回札幌ブロックコツコツゴルフコンペ開催

日  時 平成27年8月30日(日)

場  所 隨縁カントリークラブ 恵庭コース

第29回札幌ブロックコツコツゴルフコンペが隨縁カントリークラブ恵庭コースにて開催され、浦川光広会員(ベストグロス80)が準優勝、小堀勉会員5位入賞された。

 

pv0003

ブロック学術講演会開催

ブロック学術講演会

日 時 平成27年9月5日(土)午後5時~

場 所 ホワイトパークサンシャイン

演題 「運動と転倒予防について」

講   師 医療法人社団 清尚会 三上外科整形外科理事長・院長

               三上尚人 先生

kouenn0012 kouenn0010 kouenn0009

講演は、「加齢による身体機能の変化、転倒の原因、転倒したら、予防」の4項目をパワーポイントを使い大変わかりやすく説明いただきました。

kouenn0011 kouenn0008

「加齢による身体機能の変化」として、筋力の低下、バランスの変化、心・血管系の変化、視覚低下、反応速度の低下と高齢者の一般的な歩行を説明され、次に「転倒の原因」として、内的要因と外的要因、特に5つの要因と転倒しやすい人の特徴について説明されました。

kouenn0014 kouenn0004

「転倒したら」では、骨折の種類、、頭部外傷、転倒の悪循環(転倒後症候群)、転倒の恐怖により外出する方としない方の比較について述べられ、最後に予防として、転ばない身体と環境(住まい)については説明され、転ばないからだとしては、食事と運動、転ばない歩き方と注意点について説明されましたが、バランスの良い食事では、ビタミンDについて、タンパク質とクエン酸摂取が効果的であると教えていただきました。

kouenn0001 kouenn0003

運動は高齢者でも筋力をつける効果があり、それを認識する必要があり、運動を継続するためのコツと運動の方法、転びにくい歩き方を教えていただきました。
住まいについてとしては、受傷しやすい場所と住宅内の改善のポイントを話され質疑応答で終了となりました。

kouenn0007 kouenn0002

我々の日常業務に役立つ情報を教えて頂き大変有意義な一日となりました

ブロック会議開催

ブロック会議

日 時 平成27年9月5日(土)午後4時~

場 所 ホワイトパークサンシャイン

新入会員 藤柳 智弘会員

 

会議前に北整指定業者の国際保険株式会社による説明がおこなわれました。

にD0011 にD0013
国際保険株式会社による説明 新入会員  藤柳 智弘会員

会議では、新入会員の紹介、会長による日整・北整関係報告、各部報告が行われました。

にD0014
会長報告
にD0016 にD0019

 

ブロック役員会開催

ブロック役員会

日 時 平成27年9月5日(土)午後3時~

場 所 ホワイトパークサンシャイン

新役員となり初めてのブロック役員会議が開催されました。

にD0001