‘報告’ カテゴリーのアーカイブ
2013ブロック総会
「第3回雪像ゆきまつりinだんパラ」でボランティア活動
1月27日(日)、「第3回雪像ゆきまつりinだんパラ」のお手伝いでブロック会員3名が、むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場でボランティア活動を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪像のための土台作りですが、鉄パイプ手で作った枠組みを設置し、コンパネで囲い4人一組で雪踏み作業をします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
重機で雪の塊を中に落とし、その塊をスコップで砕き、ひたすら踏み固めるという地味な作業です。今年は、自衛隊の方々に協力いただき大変助かりました。
![]() |
![]() |
![]() |
村中会員 | はスノーバー作製担当です。 | お疲れ様です。 |
さすがに自衛隊の方々は鍛え方が違います。昨年はスノーバーの方を手伝いましたが、フルマラソンより過酷でした。雪が少なく大変でしたが何とか雪像ブロックの雪踏みが終了し、自衛隊の皆さんのおかげで、昨年と違い筋肉痛にも殆どならずに済みました。陸上自衛隊 第七師団 第七十一戦車連隊の皆様ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
一生懸命働く | 田原副会長です。 | かなり弱っていますね! |
2月3日(日)は、近隣の会員が雪像作製のため「だんバラ」へ集まります。 慣れてきたせいか、年々作品の出来がよくなっています。
サマーキャンプ2012
![]() |
![]() |
悪天候の中、参加者全員で協力しながらテント張りを行い、高原の休憩所に移動して、恒例となった飯盒でのご飯炊きやカレーライス作りをおこないました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そのまま休息所へと戻り歯磨きをしてから各自テントへ戻り各班ごとにその日の出来事に花を咲かせました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「一期一会」と言う漢字が読め、意味も完璧に解っている小学生が何人かいて、大人たちが驚く一面もありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
介護予防事業の情報交換会
第24回全国家庭婦人バレーボールいそじ大会北海道予選会で救護ボランティア
平成24年6月9日(土)~10日(日)伊達市総合体育館、北海道伊達高等学校体育館において、第24回全国家庭婦人バレーボールいそじ大会北海道予選会(北海道ママさんバレーボール連盟主催、北海道バレーボール協会・朝日新聞社・伊達市・伊達市教育委員会・NPO法人伊達体育協会・室蘭地区バレーボール協会・伊達市バレーボール協会後援、室蘭地区家庭婦人バレーボール連盟主管)が開催され、医療救護として参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
室蘭地区では初めての大会となりましたが、全道の予選を勝ち抜いた60チーム、約700名(大会関係者など含めると約1,000名)が伊達市に集結し、10月に札幌市で行われる全国大会を目指して熱戦を繰り広げました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いそじ大会と言うことで、選手の最年少は50歳でしたが、なんと最高齢は81歳でした。今年参加した選手の平均年齢は58.6歳で、70歳以上が5名のチームもありましたが、年齢を感じさせないプレーの連続でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9日は伊達高校で2面と総合体育館では4面のコートで試合が行われたため、救護も2チームに分かれて行ないました。ベテランが多いせいか指は自分でテーピングされていて、下肢のケガが多く、右中足骨骨折疑いが1名いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10日は午前8時前には集合し、肩・膝などのを処置をしました。
午後からは試合中に大腿・下腿などを負傷する方がいましたが、この日は大きなケガもなく試合も順調に行われ、午後3時頃に無事終了となりました。今後もボランティア活動を通じて我々の業界の活動を知っていただくと共に業界発展の為に貢献していきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後になりましたが、選手の皆さん、会場準備、審判、進行にご尽力された関係者の皆様大変お疲れさまでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大会中は朝日新聞社のほかに北海道新聞・室蘭民報社が取材に訪れ、後日写真と記事が掲載されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第26回日胆柔道スポーツ少年団交流大会兼第21回文部科学大臣杯争奪北整選抜少年柔道大会選考会 結果
第26回日胆柔道スポーツ少年団交流大会 兼
第21回文部科学大臣杯争奪北整選抜少年柔道大会選考会
![]() |
![]() |
![]() |
成績
小学低学年の部
優 勝 平取柔道少年団
準 優 勝 浦河柔道スポーツ少年団
第 三 位 尚志館當摩道場
第 三 位 静内柔道スポーツ少年団
小学高学年の部
優 勝 尚志館當摩道場
準 優 勝 伊達柔道スポーツ少年団
第 三 位 平取柔道スポーツ少年団
第 三 位 誠有館有櫛道場
中学生の部
優 勝 誠有館有櫛道場
準 優 勝 静内柔道スポーツ少年団
第 三 位 平取柔道スポーツ少年団
第 三 位 浦河柔道スポーツ少年団
投げの形
優 勝 様似柔道スポーツ少年団
準 優 勝 尚志館當摩道場
![]() |
![]() |
個人戦
幼児の部
優 勝 道谷 幹太(静内) 準 優 勝 大野 銀士郎(静内)
第 三 位 金子 夏実(様似) 第 三 位 前川 菜実(秀峰館)
小学1年男子の部
優 勝 長尾 智也(浦河) 準 優 勝 福田 誠弥(新冠)
第 三 位 山本 弦(尚志館) 第 三 位 河西 柚和(MMG)
小学2年男子の部
優 勝 黒瀬 稜太(誠有館) 準 優 勝 中里 侠斗(誠有館)
第 三 位 五十嵐 大陸(伊達) 第 三 位 矢部 智亮(尚志館)
小学3年男子の部
優 勝 牛坂 大悟(平取) 準 優 勝 福田 翔梧(新冠)
第 三 位 小石川 心平(浦河) 第 三 位 筒井 春道(安平)
小学4年男子の部
優 勝 廣島 南(尚志館) 準 優 勝 松尾 拓郎(尚志館)
第 三 位 阿部 俊太(尚志館) 第 三 位 秋田 優斗(伊達)
小学5年男子の部
優 勝 新野 勇吹(誠有館) 準 優 勝 山口 颯太(誠有館)
第 三 位 石井 絃太(尚志館) 第 三 位 大久保 秀哉(誠有館)
小学6年男子の部
優 勝 越橋 健介(伊達) 準 優 勝 藤井 隆也(尚志館)
第 三 位 及川 和磨(平取) 第 三 位 千葉 永吉(様似)
![]() |
![]() |
![]() |
小学1年女子の部
優 勝 長田 姫奈(静内) 準 優 勝 近藤 琉莉夏(厚真)
第 三 位 冨野 真加(むかわ) 第 三 位 江川 京珠(厚真)
小学2年女子の部
優 勝 佐藤 生歩(平取) 準 優 勝 小野 あんず(静内)
第 三 位 亀田 杏那(秀峰館) 第 三 位 佐藤 海優(様似)
小学3年女子の部
優 勝 道谷 咲(静内) 準 優 勝 赤間 朱樹(厚真)
第 三 位 橋本 歩里(厚真) 第 三 位 宮野 茉央(厚真)
小学4年女子の部
優 勝 小野 らん(静内) 準 優 勝 道谷 幸葉(静内)
第 三 位 中島 美輝(平取) 第 三 位 松本 葵(浦河)
小学5・6年女子の部
優 勝 中田 優香(苫小牧) 準 優 勝 中倉 由恵(新冠)
第 三 位 本前 早稀(平取) 第 三 位 川多 由紀(苫小牧)
![]() |
![]() |
![]() |
中学1年男子の部
優 勝 中里 勇斗(誠有館) 準 優 勝 木村 隆雅(浦河)
第 三 位 佐々木 優豪(誠有館) 第 三 位 大久保 亮雅(誠有館)
中学2年男子の部
優 勝 堤 亮貴(誠有館) 準 優 勝 及川 智己(平取)
第 三 位 山田 耕司(厚真) 第 三 位 島田 瑠(誠有館)
中学3年男子の部
優 勝 沢田 龍治(浦河) 準 優 勝 堤 滉平(誠有館)
第 三 位 安藤 拓哉(平取) 第 三 位 齋藤 遼(苫小牧)
中学1年女子の部
優 勝 荒 亜美(伊達) 準 優 勝 長尾 さくら(浦河)
第 三 位 宇佐美 さくら(登別) 第 三 位 沼田 理子(苫小牧)
中学2年女子の部
優 勝 三上 悠姫(伊達) 準 優 勝 三上 紗姫(伊達)
第 三 位 高本 雪乃(尚志館) 第 三 位 池田 光咲(室蘭)
中学3年女子の部
優 勝 石井 優里(尚志館) 準 優 勝 橘 叶(浦河)
第 三 位 江頭 翔子(静内) 第 三 位 亀田 摩梨亜(秀峰館)
![]() |
![]() |