「第8回雪像ゆきまつりinだんパラ」4日(画像)

4日(日)は、午前9時までに近隣の有志が会場となる「むろらん高原だんパラスキー場駐車場前広場」に集合し、約120kgの氷の塊127個を高さ2.5mの雪のスロープへ運び高さを調整しながら並べ、氷の滑り台25mと10mを2基作製しました。

snw001 snw002
snw007 snw008
snw009 snw010
snw001 snw002
snw008 snw003
snw004 suberi002
snw005 snw011
snw012 snw014
snw013 snw015
snw007 snw006

毎年の作業で慣れている会員が多く作業は順調でしたが、数が多く昼食をはさんで夕方まで作業しました。

snw019 snw020
snw009 snw018
snw021 snw022
snw023 snw024
snw025 snw026

例年の倍以上の個数のため、この日はとむそーやくらぶ・日本工学院の学生さんにもお手伝いいただきました。

snw027 snw031
snw032 snw028
snw033 snw017
snw010 snw011
snw030 snw029
snw016 snw004
snw005 snw006
snw034 snw035
snw036 snw037
snw012 snw013

「第8回雪像ゆきまつりinだんパラ」3日(画像)

3日(土)は、午後3時までに日胆ブロック会員12名がお手伝いで参加し、氷塊127個(1個約120kg)の搬入と大きさ1.8mの正六面体の雪像用の雪塊を数基作製し、暗くなるまで作業しました。

また、NPO法人夢工房とむそーやくらぶ・国立大学法人室蘭工業大学・日本工学院北海道専門学校小川塾・北海道大谷室蘭高等学校サッカー部の学生さんにもお手伝いいただきました。

snw001
snw009

 

snw002 snw004
ice002 ice003
ice004 ice006
ice007 ice008
snw007 snw008
snw011 snw010

「第8回雪像ゆきまつりinだんパラ」でボランティア活動

「第8回雪像ゆきまつりinだんパラ」のお手伝いで今年もブロック会員が、むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場でボランティア活動を行いました。

 
活動日は下記です。
2月4日(日)    担当者    田原・森・伊藤(竜)会員

           お手伝い 五十嵐・中川・弭間・平井・古沢・細川・松尾・村中会員
2月11日(日)   担当者  五十嵐・村中・井上会員
2月12日(月・祝) 担当者  村中・細川・弭間会員
2月18日(日)   担当者  平井・五十嵐・村中会員

その他にも2/3有志による雪像土台作りの雪踏みと滑り台用の氷(1個約120kg)の搬入手伝い、2/4氷の滑り台作製、2/10~2/17雪像作製、2/17イベント手伝いがあります。

sori006

3日(土)は、五十嵐・伊藤(竜)・鹿原・田原・中川・中林・弭間・平井・古沢・細川・森・諸治会員がお手伝いで参加しました。また、NPO法人夢工房とむそーやくらぶ・国立大学法人室蘭工業大学・日本工学院北海道専門学校小川塾・北海道大谷室蘭高等学校サッカー部の学生さんにもお手伝いいただき、氷塊127個の搬入と雪像用の雪塊を数基作製しました。

4日(日)は、氷の滑り台25mと10mを2基作製しました。

例年の倍以上の個数のため、この日はとむそーやくらぶ・日本工学院の学生さんにもお手伝いいただきました。

10日(土)は、五十嵐会員指揮の下、はとむそーやくらぶ・日本工学院・大谷室蘭高校の学生さんにお手伝いいただき氷の滑り台の最終仕上で活動されました。村中会員は雪像担当で活動されました。

11日(日)、村中会員は雪像、それ以外の会員は氷の滑り台担当でした。

この日は滑り台578人、バナナボートに大人28・子供41人が来場されました。

12日(月・祝)、村中会員が雪像を完成させました。

この日は悪天候の関係か来場者が少なく、滑り台に138人、バナナボートに大人3人・子供2人が来場されました。

17日(土)氷の滑り台に526人が来場されました。バナナボートはお休みです。

18日(日)この日は第39回むろらん冬まつりが開催され、雪像ゆきまつりの最終日であったため沢山の方々が来場されました。

午前8時にむろらん高原だんパラスキー場駐車場前広場に集合し、ミーティングを行った後、各担当ブースに分かれ活動開始です。

来場者が早く来られたため開始時間より早くに開始しました。

冬まつり会場では、ラジオの公開生放送(FMびゅー)、開運もちまき、大じゃんけん大会、雪原の宝探し凧あげ体系、、市民スキー大会、スダレの滝見学ツアー、歩くスキー・スノーボード教室などの多彩な催しが行われ、おしるこやココア、エゾ鹿肉焼きが無料で振る舞われました。
午後に雪像人気投票の表彰式があり、今年の日胆ブロックの雪像は惜しくも入賞を逃しました。

雪像ゆきまつり会場は盛況で、我々担当の氷の滑り台に1951名(未カウントを含めると2000名超)が訪れ、五十嵐会員の所の従業員2名にお手伝いいただき大変助かりました。

室蘭工大生担当の雪上ボーリングに260名、とむそーやくらぶ・スノーモービル隊担当のバナナボートに大人244名・子供369名、モービルに大人20名・子供110名が来場されました。

フードブースでは午前中で豚汁が完売し、午後1時までに室蘭やきとり・チキンスープが完売しました。

登別工学院小川塾の生徒さんに各ブースでお手伝いいただき、フードコーナーでは大谷室蘭高校の生徒さんにお手伝いいただきました。

最後にバナナボートの空気を抜き、用具などを片付け午後5時頃に終了となりました。
来年も参加し、地域に貢献していきたいと思います。
参加された関係者の皆様たいへんお疲れ様でした。

 

 

平成30年度 新年交礼会開催

平成30年度 新年交礼会開催

日 時  平成30年1月20日(土)午後6時30分~

場 所  ホテルサンルート室蘭

ご来賓  6名

 

shinnen025 shinnen002
shinnen026 shinnen027
shinnen008 shinnen007

会長の年頭の挨拶に続き、ご来賓よりご祝辞を頂き、乾杯により宴が始まりました。

shinnen005 shinnen006
shinnen009 shinnen010
shinnen011 shinnen013

談話・抽選会など楽しい一時を過ごしました。

shinnen012 shinnen014
shinnen015 shinnen016
shinnen017 shinnen018

最後に茂野顧問の乾杯で終了となりました。

 

学術講演会開催

学術講演会開催

日 時  平成30年1月20日(土)午後5時~
場 所  ホテルサンルート室蘭
演   題 「パーキンソン病~臨床症状と診断のポイント~」

講   師 むろらん神経内科クリニック院長  大塚 千久美先生

shinnen023 shinnen020
shinnen022 shinnen024

 

shinnen021

ブロック会議開催

ブロック会議開催

日 時  平成30年1月20日(土)午後3時30分~

場 所  ホテルサンルート室蘭

会長による日整・北整関係報告がされ、平成30年度の行事予定、各部による報告がおこなわれました。

shinnen019

ブロック役員会開催

ブロック役員会開催

日 時  平成30年1月20日(土)午後3時~

場 所  ホテルサンルート室蘭

shinnen001

第38回北海道ママさんバレー道南ブロック親善大会において医療救護活動PART2

第 38回北海道ママさんバレー道南ブロック親善大会(会場2)

日   時  平成29年11月12日(日)
場        所  新ひだか町静内体育館
主        催  北海道ママさんバレーボール連盟 道南ブロック
主        管  日高ママさんバレーボール連盟
参加人数     約150名

担        当  明井 賢市、 中野 博充 会員

hidaka002 hidaka007
hidaka008 hidaka009
hidaka011 hidaka013
ssh nakano001 ssh nakano004
ssh nakano006 ssh nakano010

第38回北海道ママさんバレー道南ブロック親善大会において医療救護活動

第38回北海道ママさんバレー道南ブロック親善大会(会場1)

日   時  平成29年11月12日(日)
場      所  新冠町民スポーツセンター
主      催  北海道ママさんバレーボール連盟 道南ブロック
主      管  日高ママさんバレーボール連盟
参加人数     約150名

担      当  木田 昌、 久野 達郎 会員

hidaka001 hidaka006
hidaka004 hidaka005
hidaka010 hidaka012
ssh nakano002 ssh nakano007
ssh nakano008 ssh nakano011