ブロック役員会開催

ブロック役員会開催

日 時  平成30年1月20日(土)午後3時~

場 所  ホテルサンルート室蘭

shinnen001

第38回北海道ママさんバレー道南ブロック親善大会において医療救護活動PART2

第 38回北海道ママさんバレー道南ブロック親善大会(会場2)

日   時  平成29年11月12日(日)
場        所  新ひだか町静内体育館
主        催  北海道ママさんバレーボール連盟 道南ブロック
主        管  日高ママさんバレーボール連盟
参加人数     約150名

担        当  明井 賢市、 中野 博充 会員

hidaka002 hidaka007
hidaka008 hidaka009
hidaka011 hidaka013
ssh nakano001 ssh nakano004
ssh nakano006 ssh nakano010

第38回北海道ママさんバレー道南ブロック親善大会において医療救護活動

第38回北海道ママさんバレー道南ブロック親善大会(会場1)

日   時  平成29年11月12日(日)
場      所  新冠町民スポーツセンター
主      催  北海道ママさんバレーボール連盟 道南ブロック
主      管  日高ママさんバレーボール連盟
参加人数     約150名

担      当  木田 昌、 久野 達郎 会員

hidaka001 hidaka006
hidaka004 hidaka005
hidaka010 hidaka012
ssh nakano002 ssh nakano007
ssh nakano008 ssh nakano011

第24回メモリアルカップミニバレー大会において医療救護

第24回メモリアルカップ ミニバレー大会

日   時  平成29年11月12日(日)

場   所   登別市総合体育館
主   管   登別市ミニバレー協会
参加人数   約100名

担   当   洲崎 理、 松尾 裕介 会員

ssh008 ssh017
ssh010 ssh014
ssh019 ssh036
ssh029 ssh039
ssh031 ssh032

第64回日胆柔道選手権大会において医療救護活動

 

第64回日胆柔道選手権大会

日   時  平成29年11月12日(日)
場   所  苫小牧市総合体育館
主   催  苫小牧柔道連盟

主   管  苫小牧柔道連盟
参加人数  日胆地区 約250名

担   当  吉田 友輔、鈴木 孝広 会員

ssh001 ssh003
ssh002

災害時医療救護活動講習会

災害時医療救護活動講習会開催予定

日 時  平成29年10月28日(土)午後5時30分~

 場 所  ホワイトパークサンシャイン

bou014 bou015
bou017 bou016
bou031 bou001
bou022 bou005

長尾学術部長による実演をおこない、次に会員各自が持参した包帯や固定具を用いて二人一組やグループで防災時の実技訓練をおこないました。
会員によっては工夫を凝らしたオリジナルの方法があり勉強となりました。

bou032 bou029 bou026
bou028 bou027 bou023
bou025 bou024 bou019
bou021 bou020 bou002
bou018 bou008 bou007
bou009 bou004 bou003

ブロック会議開催

ブロック会議開催

日 時  平成29年10月28日(土)午後4時~

場 所  ホワイトパークサンシャイン

bou010

 

bou012 bou011

ブロック会議役員会開催

ブロック役員会開催

日 時  平成29年10月28日(土)午後3時30分

 場 所  ホワイトパークサンシャイン

bou006

 

第29回全国家庭婦人バレーボールいそじ大会 北海道予選会において救護活動予定

第29回全国家庭婦人バレーボールいそじ大会 北海道予選会
日 時 平成29年10月21日(土)~22日(日)
会 場 伊達市総合体育館あかつき
主 催 北海道ママさんバレーボール連盟
後 援 北海道バレーボール協会・朝日新聞社・伊達市・伊達市教育委員会・NPO法人伊達体育協会・室蘭地区バレーボール協会・伊達市バレーボール協会
主 管 室蘭地区家庭婦人バレーボール連盟主管

担 当 佐賀・平井会員

isoji005 isoji006
isoji001 isoji003

伊達市総合体育館において、第29回全国家庭婦人バレーボールいそじ大会北海道予選会が5年ぶりに開催されました。
全道の予選を勝ち抜いた33チーム、378名(大会関係者など含めると約528名)が伊達市に集結し、全国大会目指して熱戦を繰り広げました。

isoji002 isoji004
isoji008 isoji007

50歳以上の大会でしたが、最高齢は85歳でした。
今年参加した選手の最低平均年齢は51.8歳で、最高平均年齢は67歳でした。
皆さん年齢を感じさせないプレーの連続でした。

防犯訓練2017開催

防犯訓練2017開催

日  時  10月14日(土) 午後3時~

場  所  「中央町整骨院」(弭間年文会員)

参加者   田原、弭間、鈴木清秀、五十嵐、伊藤竜一、村中、古沢、平井会員

協  力  札幌方面室蘭警察署生活安全課

全国地域安全運動期間に全道で実施する防犯訓練が今年は胆振管内の室蘭市において5年ぶりに行われました。

bh012 bh002
bh013 bh001

訓練は小学校の男児が不審者に追われ、近隣の防犯ステーションである『中央町整骨院』に助けを求めてきたところを保護するという想定でおこなわれました。
不審者に遭遇して逃げ込んできた子供を保護し、110番通報し、警察からの指示を聞きつつ子供に質問をおこない訓練しました。

bh014 bh003
bh004 bh005

訓練終了後の講評では、「まず、110番してから、どこで?どんな人?かが重要で、電話しながらリアルタイムで手配ができます。
また、子供の安全確認が第一、次に通報者の安全確認も重要、店外に出て犯人確認の場合、犯人が凶器を持っている場合もあるため窓から確認するなどの対応が良いです」とアドバイスいただきました。

bh016 bh007
bh015 bh006

昨年室蘭管内では約70件の声掛け事案があり、不審者の5割は容疑者が特定しているとの事で、高齢者が声を掛けた場合が大半だが、中には家に連れて行こうとする不審者がいました。

bh011 bh009
bh010  bhnp

警察では防犯訓練も大事ですが、店舗の前で子供に声をかけるなど予防のための街づくりに協力いただきたいと要請され終了となりました。
当日は室蘭民報社が取材に訪れ、後日、訓練の様子が掲載された。参加された会員の皆さん大変お疲れ様でした。