2015年1月学術講演会
日 時 平成27年1月24日(土)午後4時~
場 所 ホワイトパークサンシャイン
演題 「お年寄りの背中、腰曲り」
―臨床症状と診断のポイント―
講師 医療法人社団元氣会
札幌整形外科院長・理事長 小熊 忠教先生
高齢者の変性と骨粗鬆症による脊柱後湾症の症例と治療例、ロコモティブシンドロームについて、腰椎脊柱管狭窄症の分類・症状について、神経性と血管性による症状の鑑別方法・診断など大変わかりやすく説明いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特に足背動脈や打診による鑑別方法どは柔道整復師でも簡単におこなえ大変勉強になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
骨粗鬆症による「いつのまにか骨折」は高齢者の施術において注意しなければならず、我々の通常業務に役立つ情報を教えてくださり有意義な一日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年1月ブロック会議
「第5回雪像ゆきまつりinだんパラ」にボランティア参加
「第5回雪像ゆきまつりinだんパラ」のお手伝いで今年もブロック会員が、むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場でボランティア活動を行います。 活動日と参加者は下記です。
2月1日 田原・平井・村中会員
2月8日 五十嵐・伊藤(竜)・井上会員
2月11日 鈴木(清秀)・田原・村中会員
2月15日 平井・村中・五十嵐会員
上記以外にも会員がお手伝いで参加します。
この他にも土曜日や平日夜に日胆ブロックの有志たちが雪像のための土台作り、氷の滑り台・雪の迷路作製などのお手伝いで参加しました。
2015年1月ブロック役員会
平成26年度本部保険指導講習会開催
介護予防・機能訓練指導員認定柔道整復師平成26年度フォローアップ講習会開催
第61回日胆柔道選手権大会においてボランティア活動
第61回日胆柔道選手権大会において救護ボランティア活動
日 時 11月9日(日)
会 場 苫小牧高専体育館
担 当 伊賀・鈴木孝広会員
第61回日胆柔道選手権大会が苫小牧高専体育館にて行われ、当日は日高、胆振管内より幼児から小中高校生、社会人まで多数の選手が集まり白熱した試合を見ることができました。開会式で苫柔連の石橋弘次会長は、「指導者や保護者、対戦相手などへの感謝の気持ちを持ち、悔いの無い試合をしてほしい」とご挨拶されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、会場では岩倉苫小牧市長のご挨拶、苫小牧のゆるキャラの「とまチョップ」も来場し大会を盛り上げました。
医療救護担当として伊賀礼治ブロック副会長と参加させていただき、本部席には当会顧問であられる松井惟也先生、大会審判員として蜂屋先生、島野先生、中村先生、岡田先生、吉田先生が参加されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
活動内容は肩関節部、足趾、下腿部の捻挫や打撲の処置をしました。
![]() |
![]() |
先頃苫小牧で開催された第64回北海道高等学校柔道大会の医療救護の時とくらべ特に大怪我も無く、ベテランの先生にも色々と指導いただき充実した1日となりました。
![]() |
情報提供 鈴木 孝広会員
防犯訓練2014開催
日 時 平成26年10月18日(土)
場 所 木田整骨院(日高町)
参 加 会員11名
協 力 北海道札幌方面門別警察署
生活安全課生活安全係長 近藤直樹警部補
刑事・生活安全課生活安全主任 佐瀬寛明巡査部長
門別警察署の皆さん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全国地域安全運動期間に全道で実施する防犯訓練が、今年は日高管内日高町で開催され、むかわ町からえりも町までの11名の会員が参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学生の女子児童2名が、下校途中に不審者から「おじさんとドライブに行こう、楽しいよ」と声を掛けられ、防犯ステーションである木田整骨院に助けを求めて来たのを保護し、聞取りのあと速やかに警察に通報し警察官が到着するまでの訓練をおこないました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
訓練終了後の講評で北海道札幌方面門別警察署刑事・生活安全課生活安全主任の佐瀬寛明巡査部長より、「今年になって全道での不審者情報は480件で実際の不審者は130件で日高町内でも4件で、子供達の不審者からの声かけ事案は年々増えており、誘拐や殺人など凶悪犯罪の前兆となるので、助けを求められた時には冷静に状況を判断し、犯人の特徴を被害者から聞いて速やかに110番通報してください。警察と地域住民との連携した訓練の積み重ねが犯罪の未然防止につながる」と要請されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加された会員の皆様たいへんお疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日は日高報知新聞が取材に訪れ、後日この訓練の様子が新聞に掲載されました。
![]() |
![]() |
第55回伊達地方防犯少年柔道大会においてボランティア活動
第55回伊達地方防犯少年柔道大会(伊達地方防犯協会連合会主催、胆振西部管内各市町村・伊達市教育委員会・伊達警察署・NPO法人伊達市体育協会・北海道新聞伊達支局・室蘭民報社西部支社後援、胆振西部柔道連盟・伊達柔道協会主管)において医療救護ボランティア活動。
日 時 10月11日(土)
会 場 伊達市武道館
担 当 佐賀・平井会員
本大会は、伊達警察署管内居住の中学生以下で、年少から中学生までが参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大会長(伊達地方防犯連合会会長)、名誉大会長(伊達警察署長)の挨拶、大会委員長(胆振西部柔道連盟会長)より祝辞を頂き、審判長による注意、伊達柔道スポーツ少年団 秋田優斗君の元気な選手宣誓で開会式が行われ、今年も父兄の大声援の中 熱戦が繰り広げられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
救護会員2名のほかに河部会員が審判を務められました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は怪我人もなく試合も順調に行われ、予定時間より早く終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場準備、審判、進行にご尽力くださった関係者の皆様大変お疲れ様でした。
![]() |