第61回日胆柔道選手権大会においてボランティア活動
第61回日胆柔道選手権大会において救護ボランティア活動
日 時 11月9日(日)
会 場 苫小牧高専体育館
担 当 伊賀・鈴木孝広会員
第61回日胆柔道選手権大会が苫小牧高専体育館にて行われ、当日は日高、胆振管内より幼児から小中高校生、社会人まで多数の選手が集まり白熱した試合を見ることができました。開会式で苫柔連の石橋弘次会長は、「指導者や保護者、対戦相手などへの感謝の気持ちを持ち、悔いの無い試合をしてほしい」とご挨拶されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、会場では岩倉苫小牧市長のご挨拶、苫小牧のゆるキャラの「とまチョップ」も来場し大会を盛り上げました。
医療救護担当として伊賀礼治ブロック副会長と参加させていただき、本部席には当会顧問であられる松井惟也先生、大会審判員として蜂屋先生、島野先生、中村先生、岡田先生、吉田先生が参加されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
活動内容は肩関節部、足趾、下腿部の捻挫や打撲の処置をしました。
![]() |
![]() |
先頃苫小牧で開催された第64回北海道高等学校柔道大会の医療救護の時とくらべ特に大怪我も無く、ベテランの先生にも色々と指導いただき充実した1日となりました。
![]() |
情報提供 鈴木 孝広会員
防犯訓練2014開催
日 時 平成26年10月18日(土)
場 所 木田整骨院(日高町)
参 加 会員11名
協 力 北海道札幌方面門別警察署
生活安全課生活安全係長 近藤直樹警部補
刑事・生活安全課生活安全主任 佐瀬寛明巡査部長
門別警察署の皆さん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全国地域安全運動期間に全道で実施する防犯訓練が、今年は日高管内日高町で開催され、むかわ町からえりも町までの11名の会員が参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学生の女子児童2名が、下校途中に不審者から「おじさんとドライブに行こう、楽しいよ」と声を掛けられ、防犯ステーションである木田整骨院に助けを求めて来たのを保護し、聞取りのあと速やかに警察に通報し警察官が到着するまでの訓練をおこないました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
訓練終了後の講評で北海道札幌方面門別警察署刑事・生活安全課生活安全主任の佐瀬寛明巡査部長より、「今年になって全道での不審者情報は480件で実際の不審者は130件で日高町内でも4件で、子供達の不審者からの声かけ事案は年々増えており、誘拐や殺人など凶悪犯罪の前兆となるので、助けを求められた時には冷静に状況を判断し、犯人の特徴を被害者から聞いて速やかに110番通報してください。警察と地域住民との連携した訓練の積み重ねが犯罪の未然防止につながる」と要請されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加された会員の皆様たいへんお疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日は日高報知新聞が取材に訪れ、後日この訓練の様子が新聞に掲載されました。
![]() |
![]() |
第55回伊達地方防犯少年柔道大会においてボランティア活動
第55回伊達地方防犯少年柔道大会(伊達地方防犯協会連合会主催、胆振西部管内各市町村・伊達市教育委員会・伊達警察署・NPO法人伊達市体育協会・北海道新聞伊達支局・室蘭民報社西部支社後援、胆振西部柔道連盟・伊達柔道協会主管)において医療救護ボランティア活動。
日 時 10月11日(土)
会 場 伊達市武道館
担 当 佐賀・平井会員
本大会は、伊達警察署管内居住の中学生以下で、年少から中学生までが参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大会長(伊達地方防犯連合会会長)、名誉大会長(伊達警察署長)の挨拶、大会委員長(胆振西部柔道連盟会長)より祝辞を頂き、審判長による注意、伊達柔道スポーツ少年団 秋田優斗君の元気な選手宣誓で開会式が行われ、今年も父兄の大声援の中 熱戦が繰り広げられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
救護会員2名のほかに河部会員が審判を務められました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は怪我人もなく試合も順調に行われ、予定時間より早く終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場準備、審判、進行にご尽力くださった関係者の皆様大変お疲れ様でした。
![]() |
学術講演会開催
第62回胆振西部柔道大会においてボランティア活動
第62回胆振西部柔道大会(伊達柔道協会主催、伊達市・伊達市教育委員会・NPO法人伊達市体育協会・胆振西部柔道連盟後援)において医療救護ボランティア活動
日 時 9月15日(月・祝)
会 場 伊達市武道館
担 当 佐賀・平井会員
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成26年9月15日(月・祝)伊達市武道館において、第62回胆振西部柔道大会が開催されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は数年ぶりに晴天となり、胆振西部(伊達市、室蘭市、登別市、壮瞥町、洞爺湖町)と札幌市の花柔会西野柔道少年団の選手と関係者約180名が参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大会長の挨拶、ご来賓より祝辞を頂き、審判長注意、伊達柔道スポーツ少年団秋田優斗君の元気な選手宣誓で開会式が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も父兄の大声援の中熱戦が繰り広げられ、午後4時頃終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日は、2名の救護担当のほかに浅田会員にお手伝い頂きましたが、大きな怪我もなく無事終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場準備、審判、進行にご尽力くださった関係者の皆様大変お疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
苫小牧民報杯第4回たるまえカップ柔道大会においてボランティア活動
苫小牧民報杯第4回たるまえカップ柔道大会(主催:苫小牧民報社、主管:苫小牧柔道連盟、後援:苫小牧信用金庫・苫小牧市・苫小牧教育委員会・苫小牧体育協会)にて医療救護ボランティア活動
日 時 9月7日(日)
担当者 伊賀・尾形会員
平成26年9月7日(日)苫小牧駒沢大学体育館にて、苫小牧民報杯第4回たるまえカップ柔道大会が行われ、伊賀会員と共に救護ボランティアとして参加して参りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大会には地元苫小牧、厚真・むかわの東胆振、日高地方の浦河・様似・平取・新冠らの9団体合わせて約130人の小中学生が、晴天の陽射しに負けない熱戦を繰り広げ汗を流していました。
競技は2会場に分かれて行われ、個人戦は男女・学年別などのトーナメント方式、一方団体戦は7人制の対抗戦で10チームが出場、予選リーグ・決勝トーナメントの順に進行していきました。
救護ボランティアの活動内容は、右肘のケガが続き応急処置を施しましたが、一例微妙な判断を迫られる場面があり、大事をとって当番病院に行ってもらいました。
後ほど父母の方から大事に至らなかった事を聴き、ホッと胸を撫で下ろしました。
経過観察の為にも、地元の整骨院で診てもらうようアドバイスさせて頂きました。
幸い大きなケガもなく、無事に大会も終了し一安心で帰路に着くことができました。
![]() |
![]() |
柔道整復師として臨機応変な対応、しっかりとした鑑別診断を心掛けることを再確認し、活動終了となりました。
![]() |
![]() |
活動報告 尾形和也会員
日胆ブロック親睦会
日 時 平成26年8月24日(日)正午~
場 所 ディノスボール苫小牧、EAT-UP苫小牧店
出 席 18名
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
成 績
優 勝 伊藤竜一会員
準優勝 森 琢磨会員
第3位 田原 篤会員
第4位 八島 裕会員
第5位 中垣 豊会員
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年ぶりのブロック親睦会が苫小牧市で開催されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回目となる親睦会はボーリングでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八島相談役・田原会長・蜂屋副会長が一斉に始球式をおこないゲームが開始されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試合は2ゲームの総合計点で争われ、ストライクやスペアが出るたびに歓声とハイタッチなどで大いに盛り上がりました。
![]() |
マイボール・マイシューズ・マイリストサポーター持参の伊藤会員が総合計399点と、準優勝以下に100点以上の大差をつけ優勝しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年4月に入会した吉田会員は生涯初ボーリンド言う事で、会員達からアドバイスを受けながらの参加でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲーム終了後は会場をイートアップ苫小牧店へ移動し表彰式と懇親会が行われ楽しい一時を過ごしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
優勝した伊藤会員は参加者から「伊藤プロ」と呼ばれ、「優勝賞品はタワシだ!」と、かなりいじられていました。
![]() |
![]() |
最後に優勝者からコメントをいただき、乾杯して解散となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブロック役員会
小熊義顕会員ご逝去
![]() |
平成26年8月20日、小熊義顕会員が享年77歳でご逝去されました。
先生は昭和40年に北海道柔道整復師会に入会し、副支部長・学術部長などを務められ、日整社団設立55周年記念において永年表彰、北整においても永年会員賞などを受賞され柔道整復師会に貢献されました。
また、地元伊達市において柔道協会、胆振西部柔道連盟の役員を永くにわたり務められ、柳心介冑流第9代目宗家として全日本古武道演武大会に北海道から唯一の流派として出場され、財団法人日本武道館古武道協会長より功労者表彰を授与され仕事以外にも貢献されています。
小熊義顕会員は、北整会員として4代目にあたり、北海道の施術者としては明治4年に伊達政宗の大叔父にあたる城主伊達邦成と共に移住した良語先生より5代にわたり大変貢献されました。
北海道道南で最古の柔道整復師の小熊家は伊達市において義顕会員で最後となりましたが、その親類や子弟医師・柔道整復師として未だに全道各地で活躍されています。
生前のご活躍に心より感謝と敬意を申し上げ、謹んでご冥福をお祈りいたします。