「第4回雪像雪まつりinだんパラ」2日目

15日(土)は午前10時より午後8時までの営業でしたが、夜から雪と強風となりました。

16日限定での予定だったバナナボーが希望者が多数だったため開催することとなり、145人が歓声を上げていました。

lastday117

この日は雪のテーブルと椅子の前で行われるプロジェクションマッピングが人気でした。

sbr42 sbr16 sbr27
sbr24 sbr29 sbr14
sbr21 sbr23

この日限定で午後4時から8時まで雪像のライトアップがおこなわれ多くの方々に来場いただきました。

sbr48 sbr49
sbr46 sbr50

「第4回雪像ゆきまつりinだんパラ」スノーバーオープン

2月14日(金)午後5時よりスノーバーオープニングセレモニー開催が開催されました。

sbr1 sbr35

スノーバー作製はブロック会員もお手伝いしましたが、仕上げをされる方々は、昨年の雪像ゆきまつり終了後すぐにカナダで開催された「ホワイトホース雪像大会」に出席された方々で、国内はもちろん、世界大会に何度も日本代表として出場したメンバーです。

sbr36 sbr12 sbr8
sbr7  sbr9 sbr11

スノーバーは、入り口から入ってすぐ右にLEDが埋め込まれた氷でできた注文カウンターがあり、正面階段を数段上ると中2階に氷の壁面が表れ、壁に設置されたコンポから音楽が流れ、
2階には室蘭市内を一望できる窓が2カ所設置されました。

sbr43 sbr44 sbr13
sbr10 sbr45 sbr37

ドリンク片手に窓からの景気を楽しむスタイルが人気でした。

sbr38 sbr39 sbr40

夜は屋外で国立大学法人室蘭工業大学の生徒さん達によるプロジェクションマッピングが実施されました。

sbr30 sbr31 sbr41
sbr32 sbr15 sbr34

午後8時まで営業され、オリジナルカクテル、、生ビール、ソフトドリンクのほかホットドリンクを取扱い、隣接するフードコーナーでは豚汁、フランクフルト、あんまん、肉まんなどが販売されています。恒例の氷のグラスは、飲み終わった後はアイスキャンドルとして飾られました。

sbr25 sbr26 sbr2
sbr3 sbr4 sbr5
sbr6 sbr51 sbr18

 

 

「第4回雪像ゆきまつりinだんパラ」ボランティア活動2

2月11日(火・祝日)、「第4回雪像ゆきまつりinだんパラ」のお手伝いでブロック会員が、むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場でボランティア活動を行いました。

dps1 dps5 dps2
dps7 dps13 dps6

今年は雪が昨年の3分の1しかなく、予算の関係で、ゴムスレーやバナナボートが最終日のみのため、例年の様なお手伝いができません。

dps4 dps10 dps9
dps8 dps11 dps3

氷の滑り台のメンテナンス、プロジェクションマッピング用の雪のキューブ作製、スノーバー作製のお手伝いをして解散となりました。暖冬のため雪が解けてきてしまい最終日までもつか心配です。

dps12

「登山家 栗城史多講演会IN室蘭」に参加して

2月9日午後2時より室蘭文化センターにおいて、NPO法人はちどりプロジェクト主催、(協力:室蘭市民活動ネットワーク、後援:室蘭市、登別市、伊達市、室蘭・登別・伊達教育委員会、室蘭・登別観光協会、NPO法人だて観光協会、北海道胆振総合振興局、北海道新聞室蘭支社、室蘭民報社、室蘭まちづくり放送株式会社、室蘭山岳連盟、室蘭市社会福祉協議会、北海道教育庁胆振教育局)のチャリティーイベントに柔道整復師会の会員数名が参加しました。

ssh1

最初にNPO法人はちどりプロジェクトの宮手めぐみ代表による講演「夢は、叶う ~微力だけど、無力じゃない」が行われ、次に国境なきウクレレリスト はち副代表によるライブ、最後に栗城氏による「NO LIMIT限界という壁を越えて」の講演後、3年後に再度ここで行いたいと締められて午後5時に終了となりました。

kuriki1 kuriki2

主催された関係者の皆様ありがとうございました。参加された皆様大変お疲れ様でした。

「第4回雪像ゆきまつりinだんパラ」で雪像作製

平成26年2月14日(金)~16日(日)室蘭市のむろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広で開催される「第4回市民雪像ゆきまつりinだんパラ」に今年も日胆ブロックが参加しました。

ssh5 ssh8

雪像の製作期間は2月8日から14日までで、今年は雪不足の関係から5チームが参加となり抽選となりましたが、日胆ブロックがみごと当選し4回連続の参加となりました。

ssh9 ssh7

2月9日(日)午前9時までに近隣の会員有志が集合しました。

ssh2

今年も村中会員を総監督に、会員15名と会員の子供さんが参加し、持参したスコップと会場に用意された専用道具を使って「くまモン」を作製しました。

ssh3 ssh4 ssh6

参加した会員は4回目とあって技術もアップし午前中にほとんど完成し、参加会員全員で会場設営のお手伝いをして解散となりました。

ssh10 ssh11 ssh12

「第4回雪像ゆきまつりinだんパラ」ボランティア活動

2月2日(日)、「第4回雪像ゆきまつりinだんパラ」のお手伝いでブロック会員3名が、むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場でボランティア活動を行いました。

sb2 sb3 sb8
sb11 sb13 sb14

雪像のための土台作りですが、鉄パイプ手で作った枠組みを設置し、コンパネで囲い3~6人一組で雪踏み作業をします。

sb15 sb17
sb7 sb25

重機で雪の塊を中に落とし、その塊をスコップで砕き、ひたすら踏み固めるという地味な作業です。

sb1 sb6 sb18
sb20 sb21 sb22

午前9時に集合しましたが、早く来ていた会員は待っている間にスノーバー作製の方も手伝いました。

np1 np2 np3

「第4回雪像ゆきまつりinだんパラ」でボランティア活動

平成26年1月26日(日)室蘭市のむろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場において、日胆ブロックの有志たちがスノーバーの土台作りのお手伝いに参加しました。

snb1 snb2 snb3
snb4 snb5 snb6

午前9時までに集合し、スノーバーノ土台作りですが、鉄パイプ手で作った枠組みを設置し、コンパネで囲い重機で雪の塊を中に落とし、その塊をスコップで砕き、ひたすら踏み固めるという地味な作業です。

snb7 snb8 snb9

この日は悪天候で、朝から雪が降っていて風が強く時々は晴れ間が見えるのですが、強風のためホワイトアウト状態になることもしばしばで、顔に当たる霰を避けつつ、土台から落ちないように作業しました。

snb10 snb11 snb12

今年も室蘭工業大学よりお手伝いの学生さんたちに参加いただき、午後4時ころ終了となりました。

snb13 snb14 snb15
snb16 snb17 snb18

昨年に続き千歳市より陸上自衛隊第7師団第71戦車連隊の方々に協力いただき大変助かりました。

snb19 snb20 snb21

昼食時には青山室蘭市長が訪れ参加者全員にねぎらいの言葉をかけられました。

np2 np1

新年交礼会2014

平成26年1月25日(土)午後6時より室蘭市のホテルサンルート室蘭において新年交礼会をおこないました。

2014gaku26 2014gaku25 2014gaku27
2014gaku30 2014gaku32 2014gaku33

田原会長の年頭の挨拶に続いてご来賓よりご挨拶を頂き、茂野顧問の乾杯により宴が始まりました。

2014gaku34 2014gaku35 2014gaku36
2014gaku37 2014gaku39 2014gaku38

抽選会や談話など楽しい一時を過ごし、鈴木相談役の乾杯で無事終了となりました。

2014gaku40 2014gaku41 2014gaku42
2014gaku43 2014gaku44 2014gaku45
2014gaku46 2014gaku47 2014gaku48

学術講演会

日  時 平成26年1月25日(土)午後5時~ 場  所 ホテルサンルート室蘭 演題 「変形性膝関節症治療のエビデンスと展望」 講師 医療法人社団 神島整形外科    院長・理事長 神島 博之先生

2014gaku1 2014gaku13 2014gaku14
2014gaku15 2014gaku16 2014gaku17

最初に運動器組織病変統計、全病院総外来患者数の割合、65歳以上の介護が必要となる原因、ロコモディブシンドローム、運動器の10年について話された後、本題となるテーマの講演が始まった。 関節軟骨損傷と変形性膝関節症について説明され、変形性膝関節症の治療法(保存療法と手術療法)、関節軟骨損傷と現在の治療、今後の展望(再生医療)について講演いただ大変勉強になりました。

2014gaku18 2014gaku19 2014gaku20
2014gaku21 2014gaku22 2014gaku23

演題とは別に「整形外科におけるよくある急性外傷」と題し、もう一講義おこなっていただきました。 ケガの活動種目別発生率、代表的なケガや病気とその特徴について説明いただき、柔道整復師がよく取り扱うケガにおいて骨折か打撲・捻挫かの鑑別について特徴とポイントを大変わかりやすく説明いただき、質疑応答で終了となりました。 我々の日常業務に役立つ情報を教えて頂き大変有意義な一日でした。

2014gaku24 2014gaku49 2014gaku51
2014gaku52 2014gaku53

神島先生

ご講演

ありがとうございました

ブロック会議

平成26年1月25日(土)午後3時30分り室蘭市のホテルサンルート室蘭においてブロック会議がおこなわれました。

2014gaku1 2014gaku11

田原ブロック会長による日整・北整関係報告がされ各部による報告、平成26年度の行事予定が報告され終了しました。

2014gaku7 2014gaku10