第二回ブロックZOOM会議開催
第二回ブロックZOOM会議開催
日 時 令和3年9月9日(木)午8時~
場 所 各役員宅
役 員 14名
役員が各自宅や施術所から参加しおこないました。
![]() |
第二回ブロックZOOM会議開催
日 時 令和3年9月9日(木)午8時~
場 所 各役員宅
役 員 14名
役員が各自宅や施術所から参加しおこないました。
![]() |
ブロックZOOM講習会開催
日 時 令和3年4月28日(木)午8時~
場 所 各役員宅
役 員 14名
役員が各自宅や施術所から参加し実施しました。
最初は戸惑う会員もいましたが初回としてはまずまずの結果でした。
ブロックZOOM講習会開催
日 時 令和3年4月24日(土)午後6時~
場 所 グランドホテルニュー王子
役 員 14名
コロナ対策としてZOOM会議のための講習会を実施しました。
平井広報部長が講師となりPC・タブレットを使いおこないました。
ブロック役員会開催
日 時 令和3年4月24日(土)午後5時~
場 所 グランドホテルニュー王子
役 員 14名
昨年同様8ヶ月ぶりに役員会を開催しました。
「第10回雪像ゆきまつりinだんパラ」においてボランティア活動(3) 場 所 むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場 日 時 2月16日(日) 担当者 平井・村中・五十嵐会員 お手伝い 五十嵐の従業員2名
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16日(日)、第41回むろらん冬まつりも開催され、飲食ブースが出店され、自衛隊の皆さんが車両の展示と広報や勧誘活動をされていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午前8時までに集合し、ミーティングを行った後、各担当ブースに分かれ準備を開始しようとしましたが、氷の滑り台と迷路が溶けていたためメンテナンスに追われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬まつり会場では多彩な催しが行われ、暖かい飲み物やエゾ鹿肉焼きが無料で振る舞われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪像ゆきまつり会場は盛況で、我々担当の滑り台と迷路に大勢の方が訪れ、北海道大谷室蘭高等学校女子サッカー部員、青嶺高等学校、日本工学院北海道専門学校の皆さん、五十嵐会員の従業員の方2名にお手伝いいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は開催寸前に雪が解けてしまいバナナボートが急遽中止となりましたがスノーモービル体験には100名が訪れ、最後に用具などを片付け終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
インフルエンザ・コロナウイルスの影響で例年より来場者が少なく、天候に左右されメンテンナンスが大変な年でしたが今後も積極的にお手伝いに参加し、地域に貢献していきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「第10回雪像ゆきまつりinだんパラ」においてボランティア活動(2)
場 所 むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場
日 時 2月9日(日)
担当者 田原・村中・平井会員
お手伝い 森(+従業員1名)・五十嵐(+従業員2名)・伊藤(竜)・細川・熊谷・中川
・弭間・古沢・諸治
日 時 2月11日(火・祝)
担当者 田原・五十嵐・平井会員
お手伝い 村中会員
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9日はとむそーやくらぶ・日本工学院の学生さんにお手伝いいただき氷の滑り台と氷の迷路の最終仕上、氷の椅子とテーブルを完成させました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
村中会員は雪像担当で活動しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11日は今年は異常なくらいの暖冬となり、ほとんどの雪像が溶けてしまい村中会員は夜7時まで雪像を修理されました。
「第10回雪像ゆきまつりinだんパラ」においてボランティア活動
場 所 むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場
活動日は下記です。
2月2日(日) 担当者 森・鹿原・伊藤竜一会員
お手伝い 有志ブロック会員
2月9日(日) 担当者 田原・村中・平井会員
お手伝い 有志ブロック会員
2月11日(火・祝) 担当者 田原・五十嵐・平井会員
お手伝い 村中会員
2月16日(日) 担当者 平井・村中・五十嵐会員
今年は氷の滑り台、雪像のほか、氷の迷路を担当します。
「第10回雪像ゆきまつりinだんパラ」においてボランティア活動(1)
場 所 むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場
日 時 2月2日(日)
担当者 森・鹿原・伊藤竜一会員
お手伝い 田原・五十嵐・熊谷・中川・中林・弭間・
平井・古沢・細川・村中・諸治会員
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月2日(日)は午前9時に「むろらん高原だんパラスキー場駐車場前広場」に集合し、担当会員3名と近隣の有志13名、会員従業員1名、会員家族1名、NPO法人夢工房とむそーやくらぶ・自衛隊の皆さん・日本工学院北海道専門学校・北海道大谷室蘭高等学校女子サッカー部の学生さんにもお手伝いいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブロック会員は二手に分かれて約120kgの氷の塊210個で氷の滑り台と氷の迷路を担当しました。 自衛隊の皆さんにもお手伝いいただき、メンテナンスには日本工学院北海道専門学校生と・北海道大谷室蘭高等学校女子サッカー部員にも参加していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前日の2月1日は午前9時より青嶺高等学校、自衛隊、日本工学院北海道専門学校、NPO法人夢工房とむそーやくらぶの皆さんで1.8mの正六面体の雪像用の雪塊を数基作製しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日もNPO法人夢工房とむそーやくらぶ・北海道大谷室蘭高等学校女子サッカー部員・日本工学院北海道専門学校の皆さんで雪像用の雪塊を数基作製しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |